松坂屋静岡店「夏の大北海道展」【第一弾】に、函館ラーメンのお店が出店(5/29~6/4)※実食追記
松坂屋静岡店「夏の大北海道展」第一弾に、函館ラーメンのお店が出店します。
函館塩ラーメンの味の移り変わりを、年代別で味わうことができるというスタイルで、函館市内で2店舗、関東圏内で2店舗展開している模様。
松坂屋静岡店「夏の大北海道展」【第一弾】
2013年5月29日(水)~6月4日(火) 本館8階大催事場
イートイン 10:30~19:00 (ラストオーダー30分前)
松坂屋静岡店「夏の大北海道展」第一弾に、函館ラーメンのお店が出店します。
函館塩ラーメンの味の移り変わりを、年代別で味わうことができるというスタイルで、函館市内で2店舗、関東圏内で2店舗展開している模様。
松坂屋静岡店「夏の大北海道展」【第一弾】
2013年5月29日(水)~6月4日(火) 本館8階大催事場
イートイン 10:30~19:00 (ラストオーダー30分前)
コッテリ:◎◎○○○(酸味効いたゴマとナッツの薫り高いピリ辛スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ビラビラと波打つ手打ち中太縮れ麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通)
おすすめ: アッサリ,スッキリ,ジンワリ,上品,ピリ辛,中華,人気店,ファミリー,接待,友人同僚
[桃翠茶寮(とうすいさりょう)]
住所:静岡市葵区日出町6―19
TEL:054―252―7635
営業時間:11:30~14:00
18:00~22:00(ラストオーダー20:30)
休日:日曜
駐車場:SMCパーキング ※1時間無料券が出ます
座席:カウンター×10,テーブル(円卓)4×5
URL:桃翠茶寮(facebook)
最寄り駅:JR東海 東海道本線 静岡駅
ラの患者です。
職場の同僚が、こちらの「葱油湯麺」が旨かったというので、伺ってきました。
ネットで調べると、2000年に鷹匠から移転オープンした四川料理の人気店のよう。シェフは陳健一の元で修行したこともあるとか。
知らなかったなぁー
動画へのリンクはこちら(携帯からもご覧頂けます)
ニコ生で生放送する郷家ちゃんねる!は、
静岡ラーメンブログ「しずめん!」管理人のかなり高橋と、
さすらいのラーメン職人郷家の二人がお送りする、
静岡ラーメン情報番組です。
今回のゲストは、伊東市の人気店「中華 武ぞう」の鈴木店主にご登場頂きます。
し・か・も!生中継も武ぞう店内からやっちゃいます!
さ・ら・に!今回から1時間番組になります。延長も・・・
そ・し・て!飛び入りゲストとして、麺工房 海練の小田切店主も駆けつけてくれました。
どんなお話しが飛び出すかは見てのお楽しみ!
旬のものをより安く美味しく食す、「経済時菜」がモットーという、横浜中華街の広東料理の人気店が出店です。
今回の伊勢丹のイベントは、今までにない仕立てできましたよ。通常メニューがあり、モーニングメニューがあり、トワイライトメニューがあります。
魅力的ですけど、今回もラストオーダーが17:30と早く、私的にはかなりハードルが高いことになっているので、行ける自信はあまりありません。
でも、朝ラーと夕ラー食べたーい! 何ともならないでしょうけど、何とかなりませんか、伊勢丹さん。
静岡伊勢丹「横浜・中華街展」
5月15日(水)~5月21日(火) 8階大催事場・プロモーションスペース
イートイン 10:30 ~ 18:00
<最終日2時終了/ラストオーダー:各日終了30分前>
コッテリ:◎◎◎◎○(魚粉の華やかな香ばしさ広がる濃い魚介豚骨)
麺の太さ:◆◆◆◆◇(モッチリとした弾力あるストレート太麺)
量の多さ:■■■■□(麺量多目)
おすすめ:コッテリ,ガッツリ,オイリー,濃い味,華やか,チャーシュー,ぶらり,通し営業,駅近,ファミリー,バリアフリー
住所:静岡市葵区柚木191MARKIS静岡 3F
TEL:054―297―3668
営業時間:10:00~21:00
休日:なし
駐車場:あり
座席:フードコート
URL:東京つけめん久臨、MARK IS 静岡
最寄り駅:JR東海 東海道本線 東静岡駅
ラの患者です。
かの六厘舎の姉妹ブランド、つけ麺専門の「久臨」2号店が、“MARKIS静岡”のフードコートに入っています。(オープンH25.4.12)
行ってきましたので、簡単にリポートします。