玉蔵そば一号 680円
豚骨醤油系
「上品で甘く優しい旨みが広がるスッキリ系豚骨醤油ラーメン」
コッテリ:◎◎◎○○(豚と醤油を主軸に甘い旨み広がるスープ)
麺の太さ:◆◇◇◇◇(エッジの立ったストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。バラチャーシューにメンマ・のり)
おすすめ:必食、コッテリ、スッキリ、上品、オリジナル、無化調、
早朝、ぶらり、穴場、ファミリー、チャーシュー
住所:静岡県藤枝市下当間282−1
TEL:054−646−5105
営業時間:11:00〜14:30(平日)
17:30〜21:00(平日)
08:30〜14:30(土日祝)
17:00〜21:00(土日祝)
休日:水曜・第3火曜
駐車場:6
座席:カウンター11 テーブル8
禁煙:喫煙可
出前:なし
URL:麺や玉蔵
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:なし
麺どころの藤枝ではかなり端のほうに店を構え、
無化調をウリにしているこちらのお店。
土日祝日は朝ラーも提供し、地域文化への貢献も欠かしていません。
さてさてそんな玉蔵さんに、プチ朝ラーをかましてきました。
オーダーは食券制で玉蔵そば一号・二号・三号・黒玉蔵そば一号の他に
つけそばもありました。一号・二号と面白いネーミングですが、
具体的に何味かわからないなと悩んでいたら、
券売機横に写真と何系スープか書かれたPOPがありました。
でも、これでもまだわかりにくく感じました。
とりあえず、初めてだったので玉蔵そば一号を注文。
甘い香りが立ち上る茶濁したスープは、香り同様、豚や野菜の甘みが出ています。
その甘みを包み込むように、まるい醤油の旨みが広がり、ややオイリーで
ありながらもサッパリとした後味。無化調らしさを生かした繊細で上品な
味に仕上がっています。また、野菜(玉ねぎ?)特有の軽やかな甘みも感じられ、
それがスープ全体の軽さにつながっているのでしょうか。
麺はストレート細麺。
硬質な食感が柔らかいスープとは対照的で、面白い組み合わせですね。
具材は大振りのバラチャーシューに海苔・メンマ・ネギ。
スープ同様、どれも控えめな甘い味付けになっています。
若い店主が営むお店は、真面目さと遊び心が同居した入りやすい空間です。
味のほうにもそれがよく現われており、ぜひ他のメニューも食べてみたいと
思わせるものがありました。
週末、コンサートに行く為に焼津IC近くに宿をとったので、近くに美味しそうなラーメン店はないかと情報量豊富なこのブログで検索しました!
次郎長さん好感触の"麺や玉蔵"さんに決定!
続々と入店するお客さんに混じって食券を購入。
私は「玉蔵そば2号」"連れ"は「玉蔵つけそば2号」を注文。しばらく店内のPOPを観察すると「完食セット」なるものがあるではありませんか!?
「小ライス&温玉」を麺を食べ終えたあとにスープに投入!
たいへん美味しくいただきました!
満足の1杯、満足の1件を紹介いただいた次郎長さんに感謝です!
>ハートランドさん
コンサートお疲れ様でした。
ついでにおほめ頂いちゃって恐縮です。。
おぉ、完食セットは気がつかなかったです。
ライスと温玉はとても良さそうですね。
妄想するとよだれが出ます。
こちらの店主さんがブログで、おいちぃ!って勝手に使ってるので抗議に行きました(冗談)本当に美味しいですね。玉蔵1号を食べましたが・・・無化調に多い物足りなさがないんです。そして完食セットなる、ご飯に温卵!これには興味が・・・ラーメンのスープにご飯を入れると、しゃっぱさを感じ最後は苦痛なのですが・・・まったく感じず本当に完食してました。もちろんご飯を入れる事を前提にすると・・・麺では物足りないスープになるのですが・・・そんな事も有りませんでした。若い店主さんですが本当に良いとこを取り入れ・・・真面目に作ってるのが分かりました。近くはないですが通いたい店です。
>裕治伯爵さん
遠征お疲れ様でした。抗議どころか美味しさに
撃沈されて帰って来てしまいましたね。
私もこのお店は再食したいお店の筆頭です。
裕治伯爵さんのブログを見ていたらまた行きたくなっちゃいましたよ!