ラーメン 500円
朝ラーメン系
「若き店主が腕を揮う、伝統の味!」
コッテリ:○○○○○(一切油の無い和風鶏ガラ魚介スープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(やや平打ち気味のストレート中細麺)
量の多さ:■■□□□(麺量やや少なめ。モモチャーシューにネギ・メンマ等)
おすすめ:アッサリ スッキリ 上品 早朝 ぶらり 穴場
住所:静岡県藤枝市茶町4−19
TEL:なし
営業時間:08:00〜
休日:月曜〜金曜
駐車場:あり
座席:カウンター4 座敷12
禁煙:喫煙可
出前:なし
URL:なし
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:なし
朝から食べられる、藤枝伝統の味。
それが志太系古くはマルナカ系と呼ばれる油の一切無いそばつゆのような
サッパリとしたスープに、冷麦のような白いスベ肌のストレート麺を組み合わせたもの。
また、藤枝・焼津には朝からラーメンを食べる習慣があるようで、
こちらのお店はそんな文化に貢献する一つ。
土日だけの営業だからか、暖簾はおろか、看板すら無い
静かにお客様を待つそのお店の名前は、森下そば店。
メニューはいたってシンプル。
温かいラーメンと冷たいラーメン。それぞれの大盛りの計4種。
初めてだったの温かいラーメンを注文。
丁寧に麺の茹で加減を見る店主の真剣さがとても印象的。
このときは未だ後に食したときの麺の評価など全く予想できなかった。
油面の全く無いスープは、ほんのりと鶏の香りが立ち上る、超アッサリとしたもの。
そばの返しのようにみりんや濃い醤油の風味。
節の風味も感じられるが、どちらかというと鶏の主張が強い。
とてもシンプルなスープは麺を引きたて、楽しんでもらうためか。
平打ち気味のストレート中細麺は、極僅かに芯を残して強くしなやかなコシを出す、
絶妙な茹で加減。前述した麺に注ぐ真剣さがここに現れているのか。
コシがありながらもモッチリとした独特の食感はクセになってしまう。
カンスイ臭を感じさせない麺は、うどんや冷麦にも似た風味。
啜り、咀嚼し、喉を通す。一連のこの行為がこれほど美しい麺もそうは、ない。
具材は硬く仕上げたモモチャーシュー、やや醤油風味強く味付けたメンマ、
ネギ、海苔。
お店の場所がわからず、私も地図を片手にあちこち探してしまいました。
結局判らず、近くのコンビニでお店を紹介してもらいました。
そのコンビニの方がとても親切で、お店まで歩いて案内していただき、
とても感激しました。
しかも開店1番乗り。というか開店前にもかかわらず、快くラーメンを
作っていただき、これまた感激しちゃいました。
店主やコンビニの方の温かさを感じながら食べる一杯は、
美味くない筈がありません。