コッテリ:◎◎○○○(酸味効いたゴマとナッツの薫り高いピリ辛スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ビラビラと波打つ手打ち中太縮れ麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通)
おすすめ: アッサリ,スッキリ,ジンワリ,上品,ピリ辛,中華,人気店,ファミリー,接待,友人同僚
[桃翠茶寮(とうすいさりょう)]
住所:静岡市葵区日出町6―19
TEL:054―252―7635
営業時間:11:30~14:00
18:00~22:00(ラストオーダー20:30)
休日:日曜
駐車場:SMCパーキング ※1時間無料券が出ます
座席:カウンター×10,テーブル(円卓)4×5
URL:桃翠茶寮(facebook)
最寄り駅:JR東海 東海道本線 静岡駅
ラの患者です。
職場の同僚が、こちらの「葱油湯麺」が旨かったというので、伺ってきました。
ネットで調べると、2000年に鷹匠から移転オープンした四川料理の人気店のよう。シェフは陳健一の元で修行したこともあるとか。
知らなかったなぁー
平日のライチタイムに、同行者1名と伺いました。
円卓に座ってメニューを見ると、単品の麺はラーメン、坦々麺、チャーシューメンのみ。他に「麺ランチ」というのがあって、これは3日ローテで麺の種類が変わっていくようです。
順番は以下。
・葱油湯麺(ネギと焼き豚細切り辛子麺)
・什景湯麺(五目あんかけ麺)
・酸辣湯麺(酢、コショウ入り辛子麺)
・肉糸湯麺(豚肉細切りあんかけ麺)
・辣生馬麺(豚バラと野菜の辛子あんかけ麺)
・酸菜湯麺(豚ひき肉入り高菜白湯仕立て)
・拉麺炒飯(ラーメンと半チャーハン)
・蝦仁湯麺(エビと野菜のあんかけ塩味麺)
私が伺ったこの時は、拉麺炒飯でした。同行者はこの麺ランチにしましたが、私は他のお客さんの注文が多かった、単品の「坦々麺」に。
さて、出てきた坦々麺は、明るい橙色のスープに青ネギが散らされ、華やかな色合いです。真ん中にひき肉と刻み白ネギが盛られています。
スープを啜ってみると、酸味の強さに「おっ!」と、軽く驚く感じ。とてもマイルドで美味しい酢を使っているらしく、クセもなくムセることもありません。ベースはシンプルなスープのようですが、酢が効いて強めの味わいになっています。クッキリした味でピリ辛。美味しいです。ゴマとナッツの風味も良く、とても香り高い。ちょっとシナモンのような風味もします。
麺は、ビラビラと波打つ手打ち中太縮れ麺。同市内の味守香やイタリア軒と同じ系統です。噛むとモチモチして、私はこういうタイプ結構好きです。
う~ん、美味しいじゃないですか。完汁です。
同行者の普通の「ラーメン」のスープを啜らせてもらったら、醤油やダシの主張が控えめの、アッサリ・シンプルなものでした。若干の豚ダシと、微かにショウガのようなニュアンスを感じます。坦々麺のベースはこのスープでしょうか。麺は、坦々麺とは違う通常の細麺で柔らかめでした。
今度は「葱油湯麺」を食べたいなぁ・・・
御馳走さまでした。
(このラーメンは、2013年5月13日12時頃に食べました)