フルーツコラボラーメンを5件全部食べてみた。
今更感がひしひしと漂ってはおりますが、3月に東部のラーメン店5軒で開催されている、「静岡東部フルーツラーメンコラボ」を全部食べてきたので、レポートしてみます。
【一匹の鯨】
コッテリ:◎◎◎○○(ライトな豚骨スープにマンゴー風味をブレンド)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(モッチモチ食感のストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。サーモン、フルーティー半熟玉子ほか)
おすすめ:必食,アッテリ,スッキリ,ジンワリ,華やか,上品,限定,人気店,ぶらり,駅近,ファミリー,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
まず最初に食べに行ったのが、コラボ店の中では場所的に一番離れている、伊豆の国市にある一匹の鯨さん。
前回のイベント時も最初にこのお店から始めたんですが、なんとなーく一番遠いところから攻めたくなるんですよね。たぶん、クセですね、これは。
前置きはさておき、こちらのお店では、豚骨スープに贅沢にマンゴーを使用した、豚骨マンゴーラーメン。
一口飲んでみると、軽い口当たりの豚骨スープをベースに、マンゴーの甘みと香りが絶妙な相性でバランスしており、一発で旨い!とノックアウトされてしまいました。
麺は太めのストレート麺。
具材は塩気を帯びたサーモンスライスに、桃?の風味をつけた半熟玉子、赤と黄色のパプリカ、マンゴーのダイスカットにタマネギなど。
このサーモンスライスの相性も抜群で、豚骨とマンゴーのコラボレーションから生み出される旨味と甘味が一辺倒の中、塩気のあるサーモンをいい頃合いに食べると適度に味変が楽しめます。
スープもすんばらしいんですが、このサーモンもまた絶妙。センスあり!って感じですね。
ご飯も一緒についてくるんですが、実はこの中にチーズが忍ばせてあり、麺を食べ終えた後に投入すると、リゾット風に。
でも、僕はやっぱりラーメンが好きなので、既にラーメンだけでもう大満足。
前回のかぼちゃは僕的にはアウトだったんですが、こちらは真逆に満塁サヨナラホームラン級のうまさ。
お店出た瞬間に、また食べたい!と思えてしまったくらい、スーパーウルトラ級のヒットでした。
実際、また食べに行きましたしね。
【JACK】
スモークチャーシューとパイナポーの特製塩ラーメンクリーム仕立て
コッテリ:◎◎○○○(ほんのりパインの香り漂うシンプルな鶏のスープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(ピロピロ食感の手打ち風縮れ中細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。焼き目をつけたリングパイン、フルーツトマトほか)
おすすめ:アッサリ,限定,人気店,ぶらり,
モダン,通し営業,深夜,早朝,朝ラーメン,駅近,出前,ファミリー,デート,
接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙,ランチ禁煙
2軒目に向かったのは、ラーメンJACKさん。
元々こちらのお店も季節ごとに限定メニューが披露されてきたようですが、今回のように他店と同じテーマで同じ時期に限定メニューを出すイベントは初めてのこと。
しかも、あの卓朗商店の姉妹店ですから、これは期待しちゃいます!
こちらのお店ではパインをフィーチャー。
配膳された瞬間に、そのスープの色合いや立ち上る香りから、強くパインカラー・フレーバーを感じるので、ワクワクしながらスープを口に。
あれ?味が無い?
思わず首をかしげてしまったんですが、味わいは見た目ほどにパインしておらず、むしろ淡いシンプルな鶏スープに感じました。
その中にかすかにパインの香りが感じる、全体手金に淡い味わいのスープでした。
麺はレギュラーメニューの手打ち中華の麺に同じく、手打ち風の縮れた中細麺。
具材は焼き目をつけたリングパインに、薫香をつけたとされる厚切りの豚チャーシュー、フルーツトマトに水菜、半熟玉子。
他の方の話を聞くと、スープは同じ印象ですが、どうも麺が僕の時は違ったようで、スープもだいぶ淡かったので、ひょっとしてミスったのかなぁ・・と。
ベテランの方なんで、今更それはないかもしれませんが、中にはベタ褒めしている方もいたので、一応もう一度食べてみようかなぁ・・と。(記事を書いている時点では結局行けてません。。。)
【ラーメン ろたす】
コッテリ:◎◎◎◎○(アボガドソースが麺に絡み、つけ汁はレモン全開!)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(コシが強い手打ち風の縮れ中細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。生ハム、白髪ネギ、何かの葉っぱ)
おすすめ:必食,コッテリ,濃い味,華やか,上品,限定,人気店,ファミリー,デート,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
パインの後に向かったのが、清水町の人気行列店「ラーメン ろたす」さん。
以前も店主が麺屋 中川にいた頃、当時近所にあった旧卓二朗商店、現JACKの店長さんと、確かトマトのコラボを行っていましたね。
で、ろたすさんで食べられるフルーツコラボメニューは、「」。
フルーツを使ったラーメンだけでも珍しいのに、和えそば+つけ麺(つけ汁)というスタイルまで新しいこの一杯。
「まずは麺の方をそのまま食べて、その後つけ汁につけて食べてください」
とアナウンスがあり、その通りにしてみることに。
まず、麺の方はメニュー名にもあるとおり、アボガドをマヨネーズなどと混ぜ合わせた、クリーミーで粘りのある、ソースパスタのような感じ。
アボガドの青臭さは控えめに、マイルドなコクとマヨネーズなどのシャープな酸味が織りなす、洗練されたモダンな味わい。
麺はJACKの手打ち麺と同じ?なのか、手打ち風のランダムな太さと食感を持ち、同時に一旦水で締めてから再び加熱してあるため、しっかりとしたコシも持っています。
そして具材として薄切りの生ハムが添えられており、これがアボガドソースが絡む麺との相性もいい感じ。
何度か啜っていると、流石に味わいが単調になってきたため、今度はアボガドソースが絡んだ状態で、麺をつけ汁のほうに浸して食べてみます。
つけ汁はレモンがメインになっており、その酸味と香りが強烈。
後からじんわりと鶏の風味がほのかに感じられます。
以前、レモンラーメンやつけ麺をやっていたかと思いますが、あの絶妙なバランスのレモンスープをほぼそのまま持ってきた感じでしょうか。
アボガド和え麺としても、レモンつけ麺としても、それぞれで美味いなぁと思いましたが、逆にどっちかに絞っても良かったかも。
特にアボガド和え麺はこれ単品での美味しさを磨いたメニューを食べてみたいなぁ・・なんて思いました。
【めんりすと】
コッテリ:◎○○○○(魚介出汁を100%使った純和風スープがとにかく美味しい)
麺の太さ:◆◇◇◇◇(コリっとした歯ごたえを持つストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。フレッシュなグレープフルーツ、オレンジなど)
おすすめ:必食,アッサリ,スッキリ,ジンワリ,上品,無化調,限定,ぶらり,モダン,ファミリー,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
お次に向かったのは、フレンチ出身の店主が新機軸のラーメンを打ち出し続ける気鋭のお店「めんりすと」さん。
実は今回のように奇抜なテーマだと、その出自から一番強そうなお店だな・・と思っていたのが、ここめんりすとさんだったんですよね。
どんな一杯を出すのか注目していたんですが、直前のアナウンスで見た提供メニューの写真は、見た感じ冷やし中華の豪華版といった面持ち。
うーん・・と思いつつ、一応食べてみないと解らないし・・といった、ちょっと斜めな前印象のまま、お店に向かってみました。
んでこれが食べてびっくり玉手箱!
最初に答えを言ってしまえば、レギュラー化した魚介100%というラーメンがあるんですが、今回のフルーツコラボメニューは、これの冷やしラーメン版でした。
節や煮干し、昆布といった乾物類をたっぷり贅沢に使った和風スープは、それぞれの素材が持つ一番いいところ、まさにオイシイところがギュギュっと詰まった濃厚な味わい。
でも、魚介100%だけあって、強い味わいながらもアッサリスッキリ。
これは美味い!
麺は地元の実力派製麺所が作り上げた、ストレート細麺。
水でしめられているのも手伝い、シャキっとパリっとした歯応え。
具材はアサリ、レタス、茹でた豚しゃぶの上に和風ジュレ、そしてフルーツコラボらしく、イチゴやピンクグレープフルーツなどの果実類。
フルーツが乗っているだけなので、これがフルーツコラボかと言われると微妙ではありますが、フルーツが無い状態で既に完成している一杯なので、これもこれでアリかも。
とりあえず、冷たい魚介スープが絶品だったので、夏場もお願いします!と念を押してお店を後にしました。
【麺工房 海練】
コッテリ:◎◎◎◎○(海練自慢の豚骨スープをベースにバナナフレーバーをプラス)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(スープ以上に美味い、自家製ストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。豚と鶏のダブルチャーシュー、そして水菜)
おすすめ:コッテリ,濃い味,自家製麺,限定,ぶらり,ファミリー,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
最後は三島の若手ホープ、海練のそんなバナナ!!
若手ホープってのも古い感じですが、そんなバナナ!!もアレな感じですよね。
つけ麺スタイルのこのメニューを、まずは麺からそのまま食べてみました。
こちらはスープも美味いんですが、僕はなにより麺が素晴らしいと常々思っていましたが、やっぱりコレ、単品で食べてもグーですよ。
しなやかなコシになめらかな舌触り、そしてほのかな甘味。最高ですね、この麺。
で、つけ汁。
バナナが放つ柔らか〜い甘味と、力強い豚骨が絶妙に混じり合い、そこに味噌味がニョキっと顔をのぞかせます。
元々こちらの豚骨はかなり濃厚な本格豚骨スープなんですが、それにバナナをブレンド。
いやぁ〜濃〜いですね、もの凄く。豚骨+味噌に甘いバナナが加わってるんで、やっぱちょっと不思議な味に仕上がるんですね。
で、スープ表面にはクリームが乗っているんですが、これもバナナ入り。
食べ進めるとよりバナナの風味が力強くなっていきます。
スープ下にはリンゴのチャツネも入り、バナナだけじゃ無くこのチャツネからもスパイシーで強い甘味が出てきます。
好み的にはコレ苦手でした〜
さてさて5種類全て食べてみましたが、皆さんも食べられましたか?
どのお店が一番美味しかったでしょうか?
結果はもうすぐ発表されるかと思いますが、どこが勝つのか、どこが飛ぶのか、楽しみですね〜。