コッテリ:◎◎◎○○(洗練された濃厚な魚介豚骨スープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(プリっとしたコシと歯切れの良さが心地いいストレート中細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。バラチャーシュー、刻みタマネギ、穂先メンマほか)
おすすめ:必食,コッテリ,オイリー,濃い味,上品,人気店,ファミリー,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
「浜田山」
住所:浜松市中区高林1−8−1 松本マンション103号
TEL:053−523−8393
営業時間:11:00〜14:30
17:30〜20:00
休日:月曜
駐車場:2台
座席:カウンター9 テーブル4×1
URL:なし
最寄り駅:遠州鉄道 鉄道線 助信駅
2013年2月25日オープンの新店。
店主さんは東京は高田馬場にある有名店「渡なべ」などで修行した実力派ということで、どんなラーメンが食べられるのか、ワクワクしながらお店に向かってみました。
お店の場所は浜松駅から国道152号秋葉街道を北上し、だいたい15分くらい走ったところにあります。
マンションの1階にいろんなテナントが並んでいますが、その一番右手にありました。
この日はオープン日ということで、修行元の師匠さんを始めとする関係者がお祝いに駆けつけていました。
お昼前の時間に寄ったためか、また初日ということもあって、特に行列すること無く店内にスルっと入ることが出来ました。
中は入ってすぐ右手に券売機が置かれ、メニューはちょっと忘れてしまいましたが、メインの魚介豚骨スープのラーメン・つけ麺のほか、あっさり系の塩や醤油のラーメン・つけ麺があったかなぁ。あ、あと油そばも。
細長の店内ですが、厨房をL字に囲んだカウンターと、奥には1卓のテーブル席。
その向こうはラーメン屋では珍しい、据え置きじゃ無い大型の冷蔵庫がありました。
この日は初めてなので、いつもながらに基本のラーメンを、ということで「味玉らーめん」の食券を買ってみました。
中央に盛られた刻みネギが目を引く一杯。
脇のスープには油脂が結構浮いており、おぉ、こういう感じなのかぁ〜という興奮と、どんな味なのかなぁ〜というワクワク感を抱きながら、まずはスープを一口運んでみます。
見るからに濃厚そうですが、意外や意外。
力強く濃厚な豚骨魚介スープは、珍しく独特な香ばしさを蓄えており、それでいてしつこいっていうほど濃くも無く、ほどよい濃厚感を持っています。
どちらかというと豚骨が前に出た感じですが、そのしつこさを程よく消すように、魚介の風味が後から追いかけてくる感じで、個人的に食べ飽きたはずの魚介豚骨というジャンルですが、これはまた食べたい!って思える完成度がありました。
麺はやや平打ち気味のストレート中細麺。
これもこの辺では食べられない、粒度の細かいなめらかな舌触りと、サクっとした歯切れの良さ、そしてしなやかなコシ。
麺の太さもスープにバッチリ合っており、噛み進めると麺の旨味もジワジワと出てきます。
具材は、刻んだタマネギに青ネギ、穂先メンマにバラ肉のチャーシュー。
この刻みタマネギもスープにすんごくマッチしていて、穂先メンマも僕はそれが好きだというのがありますが、程よい味付けで美味。
突撃した日からだいぶ経ってしまってからこの記事を書いていますが、噂によれば、今はとても爆発しているんだそう。
爆発しているといえば京蔵さんもそうですが、にわかに東京の風が浜松に届き始めましたね。
これから浜松のラーメンシーンも熱くなりそうです。
(このラーメンは、2013年2月25日11時頃に食べました)
営業が24時間に変わりました
ラーメンバンクに載っています
うーむ、お店に対して批判的で、しかもコメントが間違えているのを信用するのはちょっと。。
http://www.ramenbank.com/shop36789/edit/detail/?editid=1447
——–
ぶんやさんが以下の項目を編集しました。
営業時間 24時間営業
定休日 年中無休
お店の紹介コメント
2013/2/20オープン。
東京は高田馬場の人気店「山岡家」出身。豚骨魚介系のラーメンを提供。(ユーザー情報により登録)
——–