コッテリ:◎◎◎◎○(節系の香り高いコッサリ魚介豚骨スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(やや太めでコシの強い、多加水プリプリストレート麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通)
おすすめ:必食,コッサリ,オイリー,濃い味,華やか,チャーシュー,ぶらり,深夜,駅近,友人同僚
住所:静岡市葵区紺屋町1-13
TEL:不明
営業時間:11:00~翌4:00(正式アナウンスではないので変わるかも。ご注意ください)
休日:なし
駐車場:なし
座席:カウンター15 テーブル 4×3
URL:http://ramen-fan.com/
最寄り駅:JR東海 東海道本線 静岡駅
ラの患者です。
紺屋町付近は近年、県外からチェーン展開してやってきたお店の攻勢で、相当な激戦区となっていますが、東部の魚介豚骨も参戦です。
その「煌」さん、つい最近まで内装工事をやっていたので、オープンはまだ先だろうと油断していました。通り掛かったら暖簾が掛かっていたので、「しまったぁ!」と心の中で叫んで飛び込みました。前日(3/14)にオープンした模様です。
電車の時間が迫っていたので、結構焦りつつ、券売機でベーシックそうな「煌中華そば」を選びました。(ボタン配置では、つけ麺とあっさり醤油がウリのようでしたが)
カウンター席について、券を渡します。「たろうず」の後の居抜きで、席の配置はほとんど変えていない様子。
少しして出てきたラーメンは、通常の「中華そば」イメージと異なる濁った豚骨スープで、しっかりとラード層で覆われています。
具材は、チャーシュー、メンマ、厚切りのナルト、海苔、刻みネギです。
スープを啜ってみると、おう・・・凄く旨い。
節系の香味がグワーっと広がる、魚介前面のコッサリ豚骨スープです。この素晴らしい魚介の香味は、「田ぶし静岡店」で感じた感動に近い。しっかりと整えられた味ですが、キメ過ぎてはいません。
麺もいい。透明感のある、やや太めの多加水ストレート麺で、もっちもちのぷりぷり。
コシの強い麺が好きな方は、堪らんでしょうね。
スープの乗りもいいようで、噛むと、魚介の香味がフワッと薫り立ちます。
今回は、ゆっくりと味わう時間的余裕がありませんでしたが、駅の近くなので、頻繁に伺うことが出来そうです。今後、色々なメニューを試してみたいと思います。
ご馳走様でした。
(このラーメンは、2013年3月15日22時頃に食べました)
あっさりとオーダーを取り違えられそうになりました。カウンターに3人しか客いないのに。
当然席に数字なんか振ってありません。不安です。
麺、具材に悪い所なし。但しスープがかなりしょっぱい。そのスープを冷める前についつい飲んでしまう巧さがあります。
コメントありがとうございます。
確かに、味濃い目だった気がします。
今時の、しっかり研究したスキの無い仕立てですが。
あっさりラーメンはどんな感じなのか、今度試してみたいです。