らーめん 650円(半熟味付け玉子サービス)
家系(吉田家)
コッテリ:◎◎◎◎○(香しい鶏油が魅力の豚骨醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◆◆◇(やや硬めに茹でられたストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(キャベツに柔らかいチャーシューに海苔とほうれん草)
おすすめ:コッテリ、濃い味、ガッツリ、ガテン
住所:静岡県駿東郡長泉町竹原392−5
TEL:055−973−5429
営業時間:11:30〜14:00
17:00〜22:00
休日:火曜
駐車場:6台
座席:カウンター10 テーブル6
禁煙:全席禁煙
出前:なし
URL:なし
雰囲気:子連れ× カップル○
最寄り駅:みしまひろこうじ
12月1日オープンの新店。
店主は元吉田家の店員(通称「ギョロ目」さん)で、
見たことある方も多いんじゃないでしょうか。
でも、なんでまた長泉町のここに店を構えたんでしょうか。。
うーん、疑問。。
それはさておき、比較的車通りの多い道路に面した長屋の一角にあるお店は、
ガラス張りの店内から煌々と明かりが灯り、オレンジ色の看板も手伝って
かなり目立ちますね。未だオープン間もないのにお客さんが結構入ってきます。
威勢のいい店員さんに迎えられながら、店内に。
オーダーは食券制。
トッピングによってメニューのバリエーションがありますが、基本は豚骨醤油ベース。
そうそう、家系独特の硬さ・濃さ・油の好みが店内のどこにも書かれてないですね。
アジコメカタメオオメとかって多分出来るんでしょうけど…
とりあえず食券そのままを店員さんに渡して待ちます。
スープはやや豚骨薄めな修行元である吉田家の味そのまんま。
香しい鶏油がなんとも魅力的な、濃厚豚骨醤油スープ。
リニューアルオープンした吉田家がそうのように、昔に比べるとやや塩角が落ち着いた感じ。
ピリピリしますけど、これなら飲みやすくてウマいです。
麺はやや硬めに茹でられた、ストレート太麺。
これも出自と同じものをそのまま使用。スープの絡み具合も良い感じ。
具材は大きな海苔が3枚に柔らかなチャーシュー、
ほうれん草にサービスの半熟味付け煮玉子。
それから忘れちゃーなんねー、てやんでーの生キャベツ。
表通りからはちょっと外れますが、本格的な家系が味わえるお店として
今後も見守っていきたいと思いました。
え〜〜〜〜!家の近くだ!突撃してきます!
へぇ〜〜〜なんかラーメン屋ができるのか〜と
気になってたんですがまさか吉田家直系とは
ぜひ突撃してみたいです
ついに独立したんですね。ギョロ目くん。これは早々に行かなくては!
麺吉は次郎長で喫煙しなかった。
駿東に味付けされた!
あ〜、だから、新店に居なかったんだ〜。
よし!行くぞ!
貴重な情報ありがとうございます。
>ペリエさん
行ってきましたか〜?
>メン吉さん
1度しか行ってませんが、お味はきっと裏切らないと思います。
>Net Tourerさん
ゼヒゼヒ!
表通りに無いのもなんかプレミア感あって寄りたくなっちゃいます!
>コンビニ店長さん
レポート楽しみにしてますね〜♪
行って来ました!まさに吉田家って感じですね
これなら伊東に行かなくても気軽に地元で味わえるにがいいっすね
駿東郡長泉町 『じぇんとる麺』
次郎長さんのブログは、県東部の情報は、早いっ行ってきましたよ長泉町の『じぇんとる麺』ナビに住所を入力して行ったのですが、バイパスから北側の、あの辺は、初めて行きましたまだ、オープンして間もないみたいで、店の外には、花輪が飾られています店に入ると、伊東の『
じぇんとる麺、早速行ってきました。おー、なつかしの吉田家の味そのもの!こんなに身近にできるなんて幸せです。次郎長さんのおかげで情報が分かり、すごくよかったです。感謝感激です。僕の好みの食べ方は最初普通に食べ初めて、半分くらいになったらにんにくと酢を少々づついれます。こうするとこってりらーめんもあら!っと思うくらいさぱっりおいしくいただけますよ。
近くて良いし頑張って欲しいけど、やっぱ吉田家の方がうまいと思った。あのチャーシューもあわないと思う。一番の違いは後味に出てたと思うっす。
さすが、次郎長さん。情報が早いですね。
煮玉子は100円。50円だけ入れて、50,50と探したものですから、1分程食券機を占領してしまった。。。本店にある塩、味噌はここにはありません。
うーん、しょっぱくない吉田家!うまい!好みも調整できますよ。駐車場が広ければ言うことなし。
>メン吉さん
ですね!
私もここなら気軽に通えますよ!
>森の石松さん
おお!森の石松さんも高評価ですな!
確かに駐車場が気になるところですが、
今後の動向に注目ですね!
>こってりだいすきさん
懐かしい味に触れられたようで、なによりです。
にんにくと酢のチューニング、それ、良さそうですね〜!
今度試してみますよ!!
>もみじ
まぁ家系ですからね。まだ立ち上げたばかりですし、
ブレの範囲として大目にみちゃいませんか?
>桜ヶ丘の住人さん
好み調整できましたか。今度はオオメカタメで注文しようかな。。
実は本家で塩・味噌を食べた事が無いのでした。。
落ち着いてきたらそういうメニューも欲しいですね!
麺は一緒でしたか…数年前の吉田家しか記憶に無いんで思い違いでしたね…
でも、かなり懐かしめました。ウマイ鶏油と生キャベツ。久々にギョロ目さんも見れたしw。裏でチャッチャッと平ザルの練習していたのを覚えています。
出して間もないということなのですが、その割にはお客さんはいっていますねぇ。
携帯で撮った画像で、吉田家とじぇんとる麺と松福が分類し辛くて悩みましたw
再オープンした吉田家へ行きそびれていたら、「じゃんとる麺」のエントリーが!!
さっそく"連れ"と突撃!しかし、開店時間の11:30になってもシャッターが閉まっている??
「ギョロ目さん」に確認するとしばらくの間、金、土曜日は12:00〜14:00、17:00〜23:30の営業になるそうです。
あと、券売機が使えないトラブルがあり、続々と来るお客さんの対応がたいへんそうでした・・・
(あっという間に満席になっちゃいました!)
私は中盛+煮玉子&ライス"連れ"がラーメン+煮玉子をオーダー!
少しノーマルで味わった後に「こってりだいすき」さんのパクリでにんにく+お酢のチューニング!
とても美味しくいただきました!
(お店の前で30分以上も待ったのでお店の配慮で煮玉子をサービスしてもらいましたm(_ _)m)
餃子を頼もうと思ったのですが、最近の傾向かビールをおいてないんですよね〜(; ;)
飲酒運転の問題もあるので仕方ないと思いますが寂しいかぎりです。
私も本日突撃してまいりました。
しかし、私は伊東の吉田家に2回、しかも数年前に行ったきりなので
完璧な味の記憶はありませんが、かなり忠実だったように思えます。
かすかに油ギッシュのような気もしましたが、問題ナシ!
キャベツもほんのり甘く、いい感じ。
家系のお気に入り店が三島にはなかったので(正確には三島ではないが)
貴重な存在になりそうです。
今日行ってきました。 吉田家に近い味はでていましたが もみじさんの言うように後味が吉田家と違い残らない感じがしましたが まあまあよくできたラーメンだと思いました 今の吉田家よりも万人向けでマイルドな味だと思います
>ゆんたクイナさん
そうなんです、以外にお客さん入ってるんですよね。
あの場所って結構目立つのかも。
吉田家とじぇんとる麺はドンブリ覚えてないとどっちがどっちだか
わかんないっすね(笑)
>HEARTLANDさん
シャッターするなんて、かなりのラーメンマニアですね!
それはさておき(笑)
週末はお昼の営業時間が短くなる代わりに、夜が長くなるんですね。
でも、パンチあるラーメン食べたくなったときには重宝しますね。
私もこってりだいすきさんのチューニングを試してみたいです。
>水造さん
私もたまーにしか行ってない吉田家ですが、
その薄ーい記憶からも、あ、これってそのままかも!って思いましたね。
>小鉄さん
やっぱりフリークの方には違うものに感じるんでしょうかねぇ。
吉田家とは製麺屋さんが違いますね。あとスープも、わざと薄めにしているので、慣れてる人には濃目がお勧めだそうです。正式な暖簾わけでは無いので、今後の方針がいろんな意味で楽しみっす。
製麺所は別でしたか。
家系には造詣が無いのと、良い意味で
大雑把なのが売りだと思っているので、
これはこれでいいんじゃないでしょうか。
進化が非常に楽しみですね。
またもや行ってしまいました。開店時間のすぐに突入しました。相変わらずの気合のいれようでした。今回知りましたが、前回より中盛りが50円引きでした。そしてチャーシューも前回より歯ごたえがありおいしく頂きました。でもやっぱり年のせいか中盛りは途中から少しヘビーぎみなのでいつもの酢を少々、にんにく少々。なんなくいただけます。この味はけっこうやみつきになりそうです。
ラーメンを堪能しているのが目に浮かぶような、
良いコメントですね。
今日は二日酔いでグロッキーでヒキコモリモードなんですが、
元気が出たら今度行って、お酢+ニンニクチューニング試してみますね!
???さん、こんばんわ。
森の石松さんのコメントは他のも読むと確かに辛口だと思いますよ。ですがこの森の石松さんのコメントに反応する気はおきません。単に、森の石松さんの決意表明ですから。
「ああ、石本家よりじぇんとる麺の味が好きなんだ」「石本家には行かないのかー。おれは行くけどなー」なんて思ったけどね。
アニサキスから久々復活です!
やはり近所にできたここへ第1戦目はと思っていたので、突撃です。
ラーメン+煮玉子で・・・ラーメンはあっさりの醤油トンコツ!悲喜こもごもいろんな意見があるようで・・
自分的には実は、生キャベツには特別な思いがありまして、自分がラーメン大好きとなったきっかけが「桂花ラーメン」という熊本ラーメン!ここの「ターロー麺」 を食べに新宿まで行くくらいなんです。
これは、独特のトンコツに豚太肉、麺も少し独特の臭いがある太麺で・・生キャベツなんですね!で、このこれでもかというくらいの濃厚なトンコツと生キャベツを食べたときの至福さ・・・これと比べるとサッパリかな!
でも、美味しくいただきました
ギョロ目さんと丸顔の店員と言い争いをしてて雰囲気がよくなかった。ギョロ目さんは伊東の店でもよく怒られてましたけど、あの丸顔の店員は何者でしょうか。
日曜日の夜に行ってきました。吉田家にしてはアッサリ系という印象でした。濃い目等のオーダーができるといいのですが。
>通行人さん
コメント有難うございます。
確か、好みも調節できるはずなので、
次回は濃い目で!
こんばんは。
昨年の12/22に行ってきました。美味しく頂きましたが、みなさんが書かれているように、後半はきつくなりました。けどまた食べたいと思いましたので、また近々行こうかなと思っています。ただあの駐車場は厳しいですよね・・食べ終わって駐車場から車を出した瞬間、大きな音とともに愛車のリアスカートが割れて車から分裂してしまいました。(涙)エアロ装着や車高の低い車の方は注意して下さいね。は〜今、部品手配中です。ラーメンと関係無くてすいません。。。
>スロッターさん
コメント有難うございます。
実は私も昨日行ってきました。
ちょっとスープ薄く感じましたけど、時間帯によって違うのかな?
あの通りって交通量が割りと多いので、
出にくいときもありますよね。
段差があるので、腹下の低い車は要注意です!
年が明けてのまたまた訪問でした。今回は注文に悩みましたが、前々から気になっていたじぇんとる麺(全部乗せ)を注文することにしました。チャーシュー、ねぎ、ほうれん草、海苔、卵と普通より多く盛られてきます。お値段1000円でいくらかお得でとくした気分で食べました。が、全部乗せにすると残念なことにどうしてもスープがぬるくなってしまいます。そこが最後まで食べていて寂しい所でした。あとはいつものようにおいしく頂けました。近場にうまい店は大事ですよね。
>こってりだいすきさん
お返事遅れましてすみません。
全部乗せのほうが、大盛りよりも栄養バランス
いいかもしれませんね。
近場にウマイお店があるのは幸せですよ!
こんばんは。
昨年、バンパーを破損して以来のじぇんとる麺です。お昼時に行きましたが、すんなり入れました。今回で2回目になりますが、気のせいか前回よりも脂が多く、薄味に感じました。薄味は良かったのですが、脂はもう少し少ない方が良いかな〜とか思いながら食べてました。何だかんだ言って、美味しかったんですけどね。ラーメンを作られる方が何人かいるようですが、人によって盛りつけのキャベツの量にバラツキが有るようですね・・・もっと多くのっけてくれれば良いのにな〜。
>スロッターさん
好きですね〜(^^)
私も先日「酢チューニング」を試しに行ってきたんですが、キレとサッパリ感が増して良かったですよ。
お口に合わないかもしれませんが、飽きたときにでも是非一度お試しくださいね!
本日食べて来ました。吉田屋には過去2度しか食べたことが無いので比較は出来ませんが、家系にしてはオイリーじゃないし塩分濃度も抑えられてて非常に食べやすかったです。自分は全部乗せを食べたのですが、乱雑に切られたねぎが非常に良かったです。ねぎの辛味が出ていて油っぽさを気にせずすっきりといただけました。
>蝸牛さん
うーん、全部乗せのコメントが続きますね。
蝸牛さんのコメントを見ると、判りやすくて旨そうですよね。
私も今度は全部乗せいってみます!
豚骨醤油、家系はあまりタイプでなかったのですが吉田家に一度いってみたいな〜と思ってたところにこの店が家の近くにできたということで行ってきました。
味の濃いのもきにならず、とんこつ醤油のわりにそれほどしつこくなく美味しく食べれました。
麺がほどよくスープを吸っていい感じ。子どもの分を考え中盛(1.5倍)にしましたが、形而変化や麺のもちに支障はなくおいしくたべられましたよ。餃子は野菜等が機械切りという感じで生姜がけっこう利いた味。特筆すべき味というほどではありませんでしたが箸休めにはあるとうれしかったです。久しぶりに家の比較的近くに美味しいお店ができてうれしいです。
今日で5回目の来訪でしたが味の薄さは特に気になりませんでした。ギョロ目さんが公言している通り、吉田家より薄めにしてるので、この味に慣れてきたみたいです。自分はデフォ専門ですが、薄く感じた方は濃いめコール必須ですね。リニューアル後の吉田家より、こちらの店の方が個人的には好みです。My定番は、チャーシュー麺(並)・煮玉・小ライスです。チャーシューはブレを感じますが、スープは自分が行った時(まだ5回ですが…)はいつも安定してると思います。ギョロ目さん、頑張ってますもんね。余談ですが、オーナーはギョロ目さんではなく、週末だけ様子を見に来てますね。
>あどぅさん
お久しぶりです。
味に厳しいあどぅさんにもなかなかの評価でほっとしました。
このお店が出来てから、よくこの前の道を通るようにしているんですが、
なかなかの客入りで嬉しい限りです。
手軽に食べられる家系が近くにあると、嬉しいですよね。
>だいだぶるさん
おぉ!5回とは凄い!
もう十分じぇんとる麺マニアじゃないですか!?
流石に長い事他のお店で頑張っていたせいか、味は安定しているようですね。
ジワジワ地元にこの味が浸透していってくれたら、嬉しいですね。
息子と二人でランチタイムにいってきました!
(私は今回で4回目かな・・・?)
二人とも中盛、私は小ライスを美味しくいただきました。
2月からはビールも飲めるようになるようです!
また、金、土曜日は23:30まで営業しているみたいですよ!!
今日もシャッターで、チャーシュー麺・煮玉・小ライスをいただきました。同行した連れも、昔からの吉田家フリークですが、こちらの味の方が好みだったみたいで気に入ってました。ライスに乗っている漬物が無いので、ギョロ目さんに確認したら『まだ支度が出来てなくて…スンマセン』って言われました。う〜ん、残念。その分、ホウレン草が増えていました。
>HEARTLANDさん
すっかりハマっちゃってますね!
親子揃ってラーメン好きなんて羨ましいです。
>だいだぶるさん
お連れさんにも好評だと、鼻が高いですよね!
初めて行った時、煮玉子サービスしてくれましたけど、
ちょっとしたサプライズが嬉しいですね!
これで7回目の訪問。日に日にうまさがましていっています。もう最近は週一ペースです。固めにしたときの麺とスープのバランスは最高かと思います。これからもじゃんじゃん通うつもりです。もちろんにんにく、酢は忘れずに入れてます(途中から)
今日は、ラーメン(大盛り)・煮玉で。出汁のコクもしっかり感じられ、十分旨かったです。『濃いめ・固め』コールをよく耳にしますが、自分にはデフォで丁度イイですね。毎回、完食・完飲です。開店同時に満席、知人2組にも偶然会うし、人気↑↑↑ですね。
>こってりだいすきさん
お好きですね〜
でも、体調には気をつけてくださいね。
>だいだぶるさん
そうですか。もう混み始めちゃいましたか!
あの味なら人気が出るのも当然ですね。
今頃ですが行って来ました
スープは思ったよりあっさりしていて猫舌の自分でも飲める熱さでした
>いかちゃん
私も昨晩行ってきました。
ラジカセも鳴っているし、酔い客や子供連れで
居酒屋かと勘違いするほど、かなり賑わっていました。
スープはどうも、アッサリ系で安定しているみたいですね。
今日、どうしても家系ラーメンが食べたくて昼の部シャッターで突撃訪問しました。『じぇんとる麺』(\1000)を。皆さんおっしゃる通りあっさりしてました。でも今日はスープがほどよく乳化していて、具材に絡んで美味しかったです。チャーシューが薄すぎるのとコスパが低いのが残念ですが非常に食べやすい一杯でした。
>しょうぶたさん
私もたまーに家系を無性に食べたくなるときがあるんです。
不思議な魅力がありますよね。
・・・って書いてたら食べたくなってきた(笑)
ここ最近、仕事で首都圏へ出向く事が多く、地元ではあまり食べ歩けてません。その分、首都圏の全国的にメジャーな店には行けてますが…という訳で久しぶりに行ってきました。ギョロ目さんの実直な仕事の賜物で、ブレなく旨い一杯でした。
4月1日から、つけ麺を始めるそうです。
1週間の出張から昨日帰宅・・・今日は自宅で、のんびり・・・お土産を取りに来た悪魔のうさこと朝から大好きなビールをぐびぐび・・・気づけば昼過ぎ・・・そんな事から歩いてすぐのじぇんとる麺に行く事に・・・しかし前に食べた時・・・麺は軟く・味も薄く(麺硬・味濃くで注文した)残念だったので、今日は注文時に、前に麺硬・味濃くで頼んだのですが、さらに麺硬く・味濃く・油多くでお願いしますと注文・・・楽しみにビールを飲みながら待っていると出来上がり・・・スープは美味しい・・・好みの味!!!しかし・・・麺が軟らかい・・これは辛い・・・そして、うさこのラーメンが出来上がり!!!すると・・うさこ。。麺が硬い食べれない!!!と言う。しかたなく食券をもう一枚購入・・・麺をめちゃめちゃ軟らかくお願いしますと注文!!!うさこが硬いと言う軟らかい麺を裕治伯爵が・・・具は二人で食べました。まさか、軟らかい麺を二人前食べる事になるとは夢にも思いませんでした。さらに・・めちゃめちゃ軟らかくの麺ですら食べれるギリギリ・・・まだ硬いと言ううさこ!!でも二人の共通点・・スープに具は美味しい!!こんな二人なので店主さんにも顔を覚えてもらえ(覚えられ)次回は麺超硬と麺超軟が出来る事を期待する二人でした。
>だいだぶるさん
メジャーなお店に行けて羨ましいですよ。
私も考え方変えて、たまには首都圏方面に向かうようにしようと思っています。
よいお店の情報あったら教えてくださいね。
つけ麺始められるんですね。楽しみっす!
>裕治伯爵さん
お二人で好みの堅さがまるで違うんですね。
次回また好みの一杯が出来るといいですね。
いつもコメント有難うございます。
超麺軟らかく!!うさこの基本〜できばえ満足!!ごちそうさま〜・・・食べ終わると同時に脂のしつこさがうさこの胃を襲撃・・・うさこにはノーマルの脂さえもきついと気づいたのでした・・次回は脂カット!!で望むうさこでした。
ちなみに・・今日の麺ゆでタイム・・うさこ8分〜裕治伯爵20秒・・でした〜ぎょろ目さん・・こんなわがまま聞いてくれて、ありがとう・・次回もよろしくね〜!!
>うさこさん
8分と20秒じゃ凄い差ですよね。
どんくらい麺に違いがでてくるんだろ・・?
ニーズに応えてくれる、いいお店ですね〜
今日は、つけ麺を初体験!!!裕治伯爵・・・ラーメンは異常に麺硬が好きだけど、つけ麺は麺軟が好き・・・麺軟と頼むと驚かれ普通でも軟らかいですよと言われてしまいました。そんな、つけ麺!やはり麺が硬く苦労しました。スープは美味しく満足!!!しかし不思議な事に、私の地元では必ず出てくる、やかんに入ったスープがいつまでも出てこないのです。つけ麺と言えば最後に自分好みの濃さにしたスープを飲み終了に慣れていた私には驚きでした。もちろん頼んだらスープは入れてくれましたが・・・静岡東部地区!他の店はどうなのですか?次郎長さん・・教えてください。
大概のお店は「スープ割りお願いします」と言えば
やってくれるはずですよ。
動物スープは冷めると酷いので、最初から提供してくるお店は殆ど無いかと。。
こんにちは!
こちらでこのお店を知り
昨日行ってきました
わさらびと迷ったんですが・・・。
TBさせて下さい
じぇんとる麺@三島広小路
本日はオレッチお店の伊豆のダイビングツアー担当で、天気図による気圧配置で、西伊豆のダイビングポイントをチョイスし、予想外の海況の良さで、ダイビングタイムを長くしてしまい、カロリーも、体温も、何よりも帰りの時間をかなり消費してしまい、ダイビングメンバーのリ
>しらけんさん
ブログ拝見しました。
開店当初はスープ自体ももう少しコッテリとして
吉田家に近かったと思います。
今は、コッテリ感はオイルで調節するようになったみたいですね。
TB有難うございます。
じぇんとる麺@長泉町
じぇんとる麺に行きました。中ラーメン固め濃い目でいただきました。濃いめ薄めのオーダーでは2つある寸胴のスープの割合を調整されてとんこつの濃度を加減されています。左側の蓋を閉めている寸同が濃い方ですね。多分。地域性を意識されてるのか、デフォルトで薄めに合わ
出張から帰り夕飯を食べに行きました。煮卵をツマミにビールを・・・この煮卵は美味しい・・・最後はもちろん特製ラーメン(麺めちゃ硬・味めちゃ濃・油めちゃ多め)いゃ〜最高!疲れも取れました。。。
>裕治伯爵さん
私もそのオーダー挑戦してみたいです〜。常連じゃなくても出来るのかな?
久々にいってまいりました。裕治伯爵さんが言っておられる煮卵のつまみはだれでも出来ますよ。私もやってまいりました。つまみには最高ですね。今回のラーメンはかなりいい感じでたよ。
>こってり大好きさん
いーなー、私も近場なら是非煮玉子をツマミに呑みたいですー!
私も久しく行ってないなぁ・・
知り合いに、じぇんとる麺、という名前のラーメン屋さんに行ってみたら、と言われて、思わず軽く吹き出してしまいました。たまりませんね、このネーミング。
速攻で行ってまいりました。
ちょうど昼時だったせいか、もう店内はいっぱい、外にも何人も待っている人がいました。人気店なんだあ、と期待に胸が高まる。
30分ほど待ってやっと一口つつっとすすりこむ。う、うまい。いっぺんにファンになってしまいました。
生キャベツはあまり好みじゃありませんが、普通なんですか、「家系」のラーメンでは?
それにしても、次郎長さんは開店そうそうに行かれているんですね。脱帽です。
なんでも、先日「くさデカ」の取材を受けて11月には放映されるとか。そうなると、昼時はありつけなくなるんじゃないかと心配になり、今のうちにと本日また行ってまいりました。一番シンプルなラーメンでも、この濃い味わいは最近の私の胃には多少もたれるのですが、それでもやはり旨い。放映前にあともう1回は行かなくちゃ。
>ぜんたろうさん
一度と言わず、何度も行っちゃってください!
はじめまして。うにょと申します。
いつも、こちらの記事を参考にさせてもらってラーメン行っちゃってます♪
近いのに、このお店に入る勇気がなくて躊躇して半年。吉田家さんに居た方とこちらで知って行くようになりました。
昨日も食べてきました。連れと二人で中盛りににんにくたっぷり入れて頂きましたが、スープの熱さも麺の固さもよく最後まで美味しくいただきました。
あと12月から定休日が火曜日になるそうです。
田ぶしとどっちがおいしいですか?
昨日行きました・・・
が・・・
味はまあ悪くないけど・・・
もっと 従業員の教育をすべき
急に忙しくなり、対応が出来ないならテレビに出ない方がお客を逃さなくてすむかも・・・
ラーメンとねぎラーメンを頼みましたが、違いがほとんど無い・・・
トッピングの煮卵忘れる・・・
しかも・・・ ラーメンにチャーシュウ入って無い・・・
スープはぬるい・・・
タマタマかもしれないが・・・
俺はもう行かないかな・・・
せっかくのラーメンも店員さんの対応やお店の雰囲気などちょっとしたことで良くも悪くもなる気もします。。。
ちょっと辛口でしたが、経験談ですので。。。
>うにょさん
はじめまして、コメント有難うございます。
ご参考頂きまして光栄です。
お味がお口に合ったようで、良かったですね!
この寒い時期にコッテリしたラーメン食べると
最高ですよね!
といっても濃い物食べすぎも良くないかもしれませんが(^^;
お返事遅れまして申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
>すぎやまさん
はじめまして、コメント有難うございます。
どちらも美味しいと思いますよ。
初めて行きましたが旨かったです。石本家と松福を+て2で割った感じですかね クリーミーな感じも出ていて好みのとんこつ醤油です。 こってりが嫌いな人は油少なめの方がいいですかね。
麺が終盤になると粉っぽくなるのが少し気になりましたがちょい固めのがいいのかな? また行きたいと思います。
>タケ麺さん
突撃レポありがとうございます。
最近コッテリに負け気味な私ですが、
そんな私でも気軽にチューニング出来るのが、
家系の魅力ですよね。
今度油少な目やってみようかと思います。
ラーメンの味は変わらず美味しいのに餃子の味が落ちたと思います!開店の頃の餃子が食べたい。
>まこさん
うーんどうしたんでしょう?モノが変わった?焼き方?
まこさん!指摘の餃子の件ですが・・・昨年の11月頃に行った時に・・・餃子を改良したと店主さんが言ってましたよ。それが・・まこさんには悪い結果になってしまったのですね。
>裕治伯爵さん
人の好みはそれぞれ違うので、なかなか難しいものがありますね。
裕治伯爵さん情報ありがとうございます。でもラーメンとキャベツの漬物がおいしいから○です。
呑んだ帰りに寄りました。美味しさが分かってるので安心して寄れます。やはり美味しいですね。でも・・ニンニクが良くないです。このスープに生ニンニクのクラッシュを入れたら最高だと!100円とかのトッピングでも良いので置いて欲しいです。後・・醤油ラーメンには白コショウも有って欲しい・・・本家を名乗る吉村家さん!豊富な調味料を置いてます。あれは魅力です。そこが改良されたら・・・さらに魅力アップのじぇんとる麺さんだと思います。
>裕治伯爵さん
生にんにくですか、臭そうですが、ウマそうですね!
私も家系では、次の日仕事でも、ためらわずにんにく
投入します!
前々から、食べてみたいと思いつつ行けば、なぜかシャッターが降りている。定休日・営業時間を調べて行ってもやってない・・・
しかーし、今日、中里の大山に行ってみようと思いながらバイクで走行中、「ふっ」とじぇんとる麺のある通りに曲がり行ってみたら開いてる!
開いてますけど、なぜか準備中の札が・・・、お客らしき人達もいるし、とりあえず入店。
食券を買い、ネギらーめん中を注文しながら札が準備中のこと伝えてみたが、「?」って顔されて・・・結局、札は準備中のまま。
カウンター席に座り、目の前のメニューを見ると定休日のところに黒ペンで火曜休みと訂正がしてある、「う〜ん、なるほど」納得。
注文したネギらーめんの薬味ネギ、壁に貼ってある写真と見比べてみると少ないようなってか少ないよ絶対!あと薬味ネギは水にさらさないほうがいいんだけどなー、ネギの味が抜けちゃうから。
あと、チャーシューが大味でちょっと固いかな?いつもこんなチャーシューなんですかね?
しかしながら、全体的にバランスが良くてうまかったです。
今度はノーマルならーめんに挑戦してみよっと!!
>暴飲爆食さん
お久しぶりです。お元気でしたか?
私もネギ好きなんですが、こちらのお店のように
味が濃いところでは、水にさらさないほうが好きですね。
なんて書いていたら、食べたくなっちゃいましたよ!
こんにちは〜 次郎長さん
いつも感心しながら読ませていただいてます。
今日、お昼にジェントル麺に行って来ました。
オーナーから次郎長さんに伝言です。
薬味のネギですが、水にはさらしていないとの事
です。
あと、ボンカレーをかけて食べると美味しいとか?
これは、まかないでのお話かな?
これからも、良い情報を期待してます!
>REMYさん
おはようございます。
ご覧頂いてありがとうございます。
なるほどー、ネギは切ったままを出されているんですね。
ボンカレーは凄いですね!(^^)
カレー味の家系も食べてみたいけど、
それを超越している気がしますね。
久々に行ってまいりました。いつもより固めを注文したら、固めの話で盛り上がってきました。お客さんによってはお湯をくぐらすだけでいいというかたもおられるようです。いろいろな食べ方があるんですね、次郎長さん!私は普通の固めでおいしく頂いてきました。酢とにんにく忘れずにね。
>こってり大好きさん
お久しぶりです。お元気でしたか〜?
私も麺は固めが好きですが、お湯をくぐらすだけとは凄いですね。お腹壊さないんだろうか・・?(^^;
いつのまにかHPができてますね
http://fujiyama-co.jp/
>名無しのラーメン好きさん
おぉ、ホントだ!情報有難うございます。
立派なホームページですね〜
夏休みは、8/5・6・7・8のようです〜。
って、もうちょっと早くコメントすれば良かったですね。
〉うにょさん
あちゃー、そうだったんですか
二日連続で突撃出来なかったので、何があったのか不思議に思っていたところでした
いつも情報ありがとうございます
どうやら弟子が入ったようです
バイトのおばちゃんの接客がいまいちだったので、弟子が入ることでその点がされるといいな〜
>名無しのラーメン好きさん
情報ありがとうございます。
なるほど、流石に一人じゃキツいんでしょうね。
横浜在住のさえと申します。
数ヶ月の単身赴任で下土狩のアパート住まいで、
おいしいラーメン屋さんないかな〜と検索していたところ、
このラーメン屋さんがヒットし、早速行って来ました。
横浜の良く行く家系に比べるとあっさりしていると
思いますが、
レベルは高いと思いました。
ただ、私の行った時は、券売機の調子がいまいちで、
100円玉が何回も飲み込まれ、食券を買うのに
手こずってしまいました。
次回からは千円札を使おうと思います。
>さえさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
単身赴任お疲れ様です。車はお持ちですか?
もしお持ちなら、「石本家@沼津・三島・富士」
「沼津家@沼津市」や、ちょっと遠いですが、
「吉田家@伊東市」「英き家@伊東市」もあります。
お口に合う家系が見つかるといいですね!
コメント頂きまして、ありがとうございます。
新年になってはじめて、じぇんとる麺に行って来ましたぁ〜 いつ行っても味も安定していて美味しい〜
店主の高橋さんと話をしていて、Openした頃はなかなか安定したスープが出来なくて、お客さんにもいろいろ言われて苦労したそうです。
>REMYさん
なるほど〜、確かに濃かったり薄かったりする時ってありますよね〜
ちなみに、コメント投稿の注意にあるように、固有名詞はお控えください。
よろしくお願いします<(_ _)>