松坂屋静岡店「秋の大北海道展」第二弾に、旭川の人気店が出店しています。
札幌は味噌、函館は塩、旭川は醤油といいますが、こちら旭川出自にして、辛い「橙みそ」が看板メニューです。
現在、旭川と札幌を中心に7店舗、別ブランドの「正月ヤ」も1店舗展開し、かなり勢いがある店のようです。
静岡店開店80周年記念 「秋の大北海道展」
【第二弾】10月3日(水)~10月9日(火) 本館8階大催事場
イートイン 10:30~18:30 (ラストオーダー30分前)
※10月9日(火)は午後3時30分閉店
◆らーめん橙ヤ(旭川)
メニュー
○らーめん しょうゆ 800円
○らーめん しお 800円
○らーめん 橙みそ 850円
○炭焼きちゃーしゅーめん 醤油 1200円
○炭焼きちゃーしゅーめん しお 1200円
○炭焼きちゃーしゅーめん橙みそ 1200円
○橙ヤ冷やしらーめん 900円 (各日50食)
○ちゃれんじらーめん 2500円 (でか盛り5人前分)
※各大盛 150円
2ヶ月程前、北海道で「橙みそ」を食してきました。大量に掛けられた粗挽きトウガラシが素晴らしく香り高く、その香味と、ガツン!とくる辛味で食べさせるインパクトある一杯でした。ベースはアッサリ。
麺は、少しポクポクした食感がある低加水寄りの縮れ細麺。
確かに全体的に、札幌の味噌ラーメンとは異なるコンセプトという感じでした。
この時は、トウガラシのインパクトで微妙な味わいまではよく分からなかったので、今回も伺って理解を深めたいところ。
二郎バリの大盛りラーメンは何と5人前!どんなんでしょう。
※参考 北海道リポート
10/5、「らーめん 橙みそ」を食してきたので追記します。
北海道で食べものより、辛さのインパクトは多少抑えられている印象でしたが、シンプルな粗挽きトウガラシの香味はやはり素晴らしかったです。
表層には結構背脂が浮かんでいますが、スープそのものはアッサリ。トロみはなくサラッとしています。 ボディは強くありませんが、 適度にコクのある優しい味わいで、多少、甘みのニュアンスも。
麺は、中加水の縮れ細麺。 黄色が強くプリプリ。
食べ進めて終盤に至ると、額にうっすらと汗が滲んできました。
ご馳走様でした。
醤油はどんな感じなのか、試してみたくなりました。