手打ラーメン 560円
濃厚醤油系
コッテリ:◎○○○○(醤油の風味が立った、サッパリ甘〜い醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ピロピロ食感の柔茹で縮れ平打ち中太麺)
量の多さ:■■□□□(チャーシュー3枚と長ネギ、海苔、メンマ)
おすすめ:老舗、アッサリ、自家製麺
住所:静岡県沼津市岡一色49−1
TEL:055−921−7093
営業時間:11:00〜22:00
休日:無休
駐車場:21
座席:カウンター7 テーブル44
禁煙:全席喫煙可能
出前:なし
URL:なし
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:おおおか
いつも未開拓のラーメンやモダンなラーメンばかり食べていると、
たまには昔っからあるような味を求めたくなるんですよね。たまーに。
今日もそんな気分で、沼津に古くからある豚平さんにやってきました。
閉店ギリギリで、ダメかなぁと思いながらも入店すると、
快く迎え入れてくれる姿勢に好感もてますね。
ここは東部では見かけない、入店して直ぐに口頭注文による前金制。
今日も勿論、手打ラーメンをチョイス。
豚の風味と醤油っけをやや感じる、甘口のサッパリ系。
シンプルな味わいゆえに、安心感があります。
麺は柔らかく茹でられた、縮れた平打ちの中太麺。
中に芯が残っていますけど、食感はピロピロとした独特のもの。
この麺はこのお店特注なんでしょうか。まさか自家製麺?
具材はしっかりとした噛み応えと繊維質を感じるチャーシューが3枚。
長ネギにメンマに海苔。
突出したものはありませんけど、これも沼津に古くからある老舗の味、なんですよね。
そぅそぅ豚平さん自家製麺だよ、何年か前に地元の、業者と取引を辞めて、自家製麺工場を建てたのさ、当時は、スパゲッテイみたいな面の時もあったょな〜〜
なんの変哲もない学食のラーメンが食べたくなったり
以前よく行った店の味や親父が懐かしくなったり
「食の記憶」って、音楽同様に当時の思い出なんかも
包括していたりするから「味」だけではないのですよね
名無しさん 懐かしの味が好きなのですが
スパゲッティみたいな麺の時がありましたね
あれから行ってないのですが自家製麺に
変わっているなら今度行ってきます
チャーハンに付いて来るニンニクの香りがする
漬物も好きなのです
確かに手打ちラーメンを注文する方多いですが、普通のラーメン(490円)も細麺で結構いけますね。
手打ち麺は、麺や中川の油麺同様にスパゲッティの食感がいまだにします。
ここの店が初めて出店したのは、国道一号線沿いのほうで確か昭和53年だったと記憶してます。
>名無しさん
そうだったんですか。ちょっとこの辺では味わえない感じだったので。
沢田店のも同じかな。。情報ありがとうございます。
>三島のなべちゃん
そうですね。雰囲気や思い出もありますよね。
>豚骨はキツイさん
ニンニクの香りのする漬物、あーあの感じかなって思い出しました。
懐かしいですね〜
>名無しっ子さん
普通のも良い感じですか。今度食べてみようっと♪
味の記憶が薄れる程、久しぶりに行ってきました。何年振りだろう…券売の姐さんの勢いに押されて、手打ちを頼むつもりが、普通のラーメンを発注してしまいました、トホホ…でも、細麺も悪くはなかったです。粉密度は高く感じましたし、自家製だけあって、なかなか旨かったです。店員さんの人数が多く、分担がキチンとされているので回転は良いですし活気もありますね。
>だいだぶるさん
>券売の姐さんの勢いに押されて、手打ちを頼むつもりが、
>普通のラーメンを発注してしまいました、トホホ…
ぜんぜん悪い事じゃないんですが、
コレ私にも見に覚えがあって、
ちょっと笑ってしまいました。
淡々とこなす雰囲気がいいですよね。
昨日は、長泉工業団地方面での仕事。それにしても寒い!午後になるとすっかり手足の指先まで冷たくなっていた。夕方5時前に仕事に区切りが出来たので、普段はこの時間帯に食事することは無いが、如何せん寒くて寒くて….。
そこで、いつも帰りの運転で横目でチラチラ見てた豚平さんに行こうと決意。
国一沿いのお店はちょくちょく利用しているが、東名店は大夫久しぶり。
いやー、お店が綺麗だなぁ。と感心してしまうほど。(観光客相手だから?)
券売機も最先端?声が出るよ!
と、感心しつつも味噌ラーメン&煮たまご。
やっぱり、寒いときは味噌味が一番!香りも味もホッとさせてくれる。
麺は平打ちの中太麺。いやー、俺好みのモチモチ。
スープは、美味しいけど若干ゆるいかな?もう少しトロッとしてると良かったな。
煮たまごは、ちょっとショッパイかな。まぁ、全然平気です。
食べ終わる頃、冷たかった手足の指先も暖まって外に出てもポカポカ。
やっぱり、ラーメンはこう言うのも含めてラーメンなのかなぁ?と思う。
ですね〜。
昨晩のように肌寒いときの豚平のラーメンは、きっと染み入る旨さだったでしょうね!