松坂屋静岡店「秋の大北海道展」第一弾に、函館ラーメン代表格の老舗が出店します。
静岡店開店80周年記念 「秋の大北海道展」
【第一弾】9月26日(水)~10月2日(火) 本館8階大催事場
イートイン 10:30~18:30 (ラストオーダー30分前)
※10月2日(火)は15:30閉店
◆函館麺厨房あじさい(函館)
メニュー
○洋野菜の塩冷麺 1000円 (各日50食) ※イベント限定
○塩ラーメン 850円
○醤油ラーメン 850円
○味彩極拉麺 塩 900円(昆布ダシ、背脂)
○味彩極拉麺 醤油 900円(かつおダシ 、背脂 )
○味彩極拉麺 黒 900円(いか墨 、背脂 )
○トッピング ワンタン 100円
○トッピング 煮玉子 100円
こちら、函館塩ラーメンを全国ブランドまで牽引したといわれる実力店です。
珍しい昆布ベースのスープで、麺は多加水のストレート細麺。
私は2ヶ月程前、北海道で基本の「塩ラーメン」を食してきましたが、色々なダシが混然一体となって深いコクが広がる、とても美味しいスープでした。
麺も固めに茹でられていてプリプリ。
卓上の「蝦夷油胡椒」と「蝦夷ラー油」を垂らすとガラッと味が変わって結構イイということですが、北海道で食べた際は知らなかったので、今回、置いてあれば是非試してみたいです。
具材も隙なく美味しかったので、イベント限定の「洋野菜の塩冷麺」も期待してしまいます。
愉しみですね。
※参考 北海道リポート
9/26、「塩ラーメン」を食してきたので追記します。
スープは昆布の風味を最も感じますが、全体的には ブイヨンのようなニュアンスで、 様々なダシのバランスがとれ、旨味がぐうーんと迫ってきます。アッサリしながらもちゃんとボディもあるとても美味しいスープです。今回は、生姜の風味は全く感じませんでした。
卓上に「蝦夷油胡椒」と「蝦夷ラー油」もあったので、試してみました。双方とも、貝柱、昆布、鮭とば、エシャレット、アーモンド等々、色々な具材が入っています。レンゲに掬ったスープに垂らして啜ってみると、スープの旨味は損なわずコクとパンチが加わり、結構いい感じ。個人的には、ラー油の方が、スープにマッチして美味しいと思いました。
そんなことやっているうちに、完汁してしまいました。
ご馳走様でした。