塩らーめん 630円
アッサリ鶏がら系
コッテリ:◎○○○○(コーチンを使った芳醇な風味を醸し出すアッサリ塩スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ポクっとした食感の自家製ストレート中太麺)
量の多さ:■■■□□(分厚く大きなロースチャーシューは肉感あって美味しい!)
おすすめ:必食、はんなり、オリジナル、アッサリ、自家製麺
住所:静岡県浜松市有玉西町1069−2
TEL:053−434−7072
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜22:30
17:30〜21:00(日曜)
休日:月曜
駐車場:6台以上
座席:カウンター6 テーブル12
禁煙:全席喫煙可
出前:不明
URL:なし
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:さぎの宮
浜松に野暮用があり、ついでにラーメンを食べていこうと思って
とりあえずネットで検索してみるものの、土地は広いのに意外に情報源が
少なくて選ぶのに苦労しました。。
そんな感じで下調べも満足に出来ず、とりあえず行ったれ!と意気込み、
浜松駅からこのお店まで勢いで歩いて行ってみようかと。
なんと2時間の大冒険でした。メチャメチャ疲れましたよ。。
それはさておき、店内外いたる所に軽い薀蓄が書かれた木板がある
特徴的なお店はお昼時ということもあって、ほぼ満席でした。
前知識によると、なんでもこのお店、地鶏ラーメン研究会に
所属しているらしく、スープももちろん地鶏をタップリと使ったそう。
メニューを見ると澄んだスープの醤油と塩のほかに、限定で鶏白湯もありますね。
そっちにも興味アリアリでしたが、今日はグッと堪えて「塩らーめん」をオーダー。
スープは塩の旨味と鶏の風味が「詰まった」という表現がピッタリの
ストレートなアッサリ鶏がら系。
地鶏というかコーチンの威力でしょうか、普通の鶏よりも強い風味に
感激してしまいます。タレは使わず、沖縄産の塩を入れただけ?のシンプルだけど、
ジュワっと強い旨味がわかりやすくて旨いです。
いやぁ、このために来たんですよね。長い道のりを歩いて正解でした!
麺も自家製の縮れた中太麺。無カンスイの玉子麺?で体にも優しそう。。
やや加水も少ない感じで、縮れと相まってスープをよく吸い上げ、
チュルっとした食感がいかにもラーメンを啜っている感じで、
これもまたスープと良くあっています。
具材は厚みのある大振りの豚ロースチャーシュー。
肉質が良く、噛めばジューシーで肉の旨味に溢れてますし、デカイので食べ心地もイケてます。
メンマもシャクシャクとした食感、甘めの味付けがいい感じ。
ネギは青ネギじゃなくて、長ネギの白い部分のほうがいい感じかなぁ。
でもこの一杯は後を引きますね。
また食べたいなって思わせる、後惹きのよさがありました。
次郎長さんお久しぶりです。浜松へ来訪ということで更新されるのを待っていました。
って、本当に浜松駅から歩いたんですか?2時間はすごい。お疲れ様でした。
次は「赤電」と呼ばれる電車で行ってください!
さて、「天日地鶏」、自分も好きなラーメンです。鶏鶏した感じが良いですね。「鶏そば」も美味しいです。
西部は情報が少なくてすみません…。
actionsceneさん、こんばんは、お久しぶりです!
尖ったところは無いですけど、それが逆にいいんですよね。
ジュワっと広がる旨み、後からズンズン来る鶏の風味。
なにより、硬けりゃいいってもんじゃないんだぜ!と言わんばかりの柔和な麺が魅力的でした。
歩きすぎて関節が痛かったですよ。
微妙に歳を感じました(笑)
らーめん 天日地鶏 浜松店@さぎの宮
12/17(日)続いて2軒目は「天日地鶏」を訪問。こちらは茨城県の「地鶏研究会」の関連店です。今回楽しみにしていた限定の「鶏そば(鶏白湯)」は、残念ながら既に(販売自体が)終了していました…。気を取り直し、「ランチB(塩らーめん+讃岐赤鶏のタタキ丼)840…
浜松市 【讃岐地鶏らーめん 天日地鶏】 とりそば、塩らーめん、讃岐赤鶏のタタキ丼
先日は久しぶりに浜松まで遠征。 独自性を感じるラーメン屋さん【天日地鶏】へ行ってきました。 ・讃岐コーチン使用 ・大きなチャーシュー ・自家製の無添加めん が特徴のようです。