コッテリ:◎◎◎◎○(本物だけが持つ濃厚で奥深い味わいの魚介豚骨スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(水分量が多くモチモチ・シコシコ食感のストレート中太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。巻きバラチャーシュー、刻んだ白ネギ、メンマ、海苔、ナルト)
おすすめ:必食,コッテリ,ガッツリ,オイリー,濃い味,上品,ぶらり,友人同僚,バリアフリー,禁煙
住所:沼津市今沢190−1
TEL:055−967−5055
営業時間:11:00〜15:00
休日:月曜
駐車場:4
座席:カウンター6 座敷4×2
URL:なし
最寄り駅:JR東海 東海道本線 片浜駅
オープンしたばかりの「麺屋 ひこ星」さんに、2日連続で突撃してみました。
どちらかと言えばつけ麺よりラーメンのほうが好きな僕は、今回はラーメン狙いで。
今日は午後からフリーマーケットに出店する予定だったので、どうせ外出するならラーメンを食べに行こうと思って車を走らせたのは、14時になろうかという頃。
お店に着くと、既に店内では先客が何名か、舌鼓。
カウンターの端っこが空いていたので、「中華そば」の食券を購入して座ります。
お店は15時までの営業ですが、今日はもうスープが終わってしまったようで、僕が最後の客だったよう。
あぶない、あぶない・・とホッと胸をなで下ろしながら、ラーメンの到着を待ちました。
「中華そば」は黒い丼で提供され、大きなチャーシューや刻んだ白ネギの間から、茶黒いスープが顔を覗かせます。
ドロドロで僅かに骨のゴリンゴリンとした舌触りも残す濃厚な豚骨スープに、非常に濃く引かれた魚介出汁を加えた、魚介と豚骨のWスープ。
イヤな臭みは無く、純粋に豚骨と魚介の力強い味と香りのハーモニーが織りなされ、それに豚骨スープ自体のコッテリ感がより一層迫力感を演出。まさにガッツリとした飲み応えですね。
スープは表面に動物油がそれなりの厚みで層をなしていますが、むしろコッテリ感はスープそれ自体から感じます。
魚介出汁もかなり力強いので、後味はかなり潔いキリっとした印象。
個人的にはやっぱりラーメンのほうが好きなので、この味わいや雰囲気は凄くパンチがあって、しかもどことなく上品で、いい感じです。
麺はストレート中太麺。
つけ麺同様に水分量が多いようで、とてもツルツルとした麺肌を持ち、喉越しがとても鮮やか。
食感も同じくみずみずしいプリプリとしたもので、同時に強いコシもありました。
これもつけ麺に同じく、小麦感のある麺のほうが好みかも。
具材は大判の巻きバラチャーシューに、刻んだ白ネギ、濃いめに味付けられたメンマ、ナルト、海苔。
チャーシューはトロトロで柔らかく、味付けは淡泊なので、麺と共にスープを絡めながら食べるととっても旨いですね。
単純にガッツリと旨くて、また食べたくなる後を引く感じもあるので、混まないうちにちょくちょく通ってみたいな・・と思う一杯でした。
(このラーメンは、2012年4月24日14時頃に食べました)
待ってましたよ!
ラーメン!非常に旨そうですね。
先日、京蔵さんで伺ったのですが
つけ麺は色々アドバイスしてたら
似たような味になってるって事でした。
ラーメンはなるほど!
こういう仕様なんですね。
早くも期待が高まります!
私も早く行かねば!
是非是非!
スープはとてもいい仕上がりですよ〜
5/2訪問してきました!
当日はお目当ての中華そばが無かったですが
つけめん+αで楽しんで来ました!
予想通りハイレベルなお店ですね。
私も東部遠征が楽しみになって来ました!
今後、恐らく京蔵さんと同じく進化していくと思われますので
その進化を楽しんで行きたいですね。
今頃すみません。こちらで情報を頂き、昨夏、中華そば、つめ麺と2度伺いました。
何れも(土)でしたが、たまたま、お客が私一人だった事と駐車場が少なく狭い事もあり、その後、足が遠のいてしまいました。
六厘舎(東京駅地下)は1度しか行った事がありませんが、こちらもおいしく、つめ麺の方は麺量も最多の盛りまで選べて満足できましたので、
また行ってみたいと思います。