ふじそば 500円 ( オープン記念価格 ) + 大盛 (無料)
二郎系
コッテリ:◎◎◎◎○(背脂多めのコッテリ豚骨)
麺の太さ:◆◆◆◆◆(軽妙な歯切れの縮れ極太麺)
量の多さ:■■■■■(麺量多目。具材山盛)
おすすめ:オイリー , ガッツリ , チャーシュー ,友人同僚 , 豚骨醤油
住所:静岡市駿河区小鹿806-8
TEL:054-208-4457
営業時間:11:00~15:00
18:00~23:00
休日:未定 ※当面は無休
駐車場:9台
座席: カウンター席 テーブル4×1,6×1
URL:麺屋こうじグループ
最寄り駅:なし
ラの患者です。
4/11オープンの「静岡小鹿店」に伺ってきました。
3/26オープンの「函南店」は、かなりさんが既にリポートされていますが、静岡市民にとっては、実に実に、待望の二郎系インスパイア専門店。ようやく来たか!と感慨深いので、私もリポートしてしまいます。
オープン当日の、12時ごろ伺いました。以前投稿した、同店の新店紹介記事は、閲覧数が既に6,000に迫る勢いで、投稿した本人がビビっている次第ですが、やはり皆さんの関心が高い店です、雨が降っていたものの、店の前は長蛇の列。駐車場は9区画分ありますが、完全なキャパオーバーで路にも列んでいました。いやぁ、凄い凄い。
私は駐車はスムーズにできましたが、食券を買うまでに、15分ほど列びました。
さて、この日注文できるのは、オープン記念価格で500円の、「ふじそば (通常680円) 」と「づけそば (通常730円) 」のみ。ただ、トッピング(メンマ100円、味玉100円、辛みそ150円、小豚150円、バカ豚300円)は購入できるようでしたから、麺類メニューは、この組み合わせでほとんど再現できる感じです。この記念価格サービスは、4/15まで。メニュー限定も、同期間続くのではないかと思われます。
私は、「ふじそば」で、麺大盛(常時サービス)にしました。
貼り紙を見ると、大盛で麺250g。大食いではない私には多いですが、大丈夫。ちゃんと朝飯抜いて、お腹ペコペコにしてきました。
麺量は以下です。強烈なので、全設定を紹介しておきます。見てると燃えてきます。
「ふじそば」 「づけそば」
並盛 200g 250g
大盛 (無料) 250g 350g
特盛 (+100円) 350g 450g
男盛 (+200円) 500g 700g
富士山(+300円) 700g 1,000g
づけそばの富士山盛に至っては、既に御乱心というレベルですが、玉砕必至なのに闘志が沸いてくる自分がいます。危ない危ない。
テーブル席に案内されて座ります。
厨房では、非常に体格のいい二人が調理しています。かなりさんのリポートでは、函南店でもそうだったようですね。体格が採用条件に入っているのか、それとも二郎系に関わるとそんな体型になってしまうのか。
つまらない事を考えながら待っていると、10分程でラーメンが運ばれてきました。
出ました! 待望の二郎盛りです。
大量のモヤシとキャベツが盛り上げられ、店名の由来と思われる、ぶ厚いチャーシューが寄り掛かっています。
山頂にはタマネギの微塵切りが乗っていますが、あれ?ニンニクがありません。と思ったら、「お好みで、卓上の醤油漬けのニンニクをご利用ください」とのことでした。まぁ、その方が好きなだけ使えるのでイイですね。
わずかにスープが覗くスペースに、レンゲをぐいっと押しつけて、まずスープを味わってみると、少しトロみがある、結構コッテリした豚骨醤油スープです。相当な量の背脂を投入しているらしく、独特な甘いようなニュアンスの、微妙にクセがある味わい。醤油のクセもあるのかな? 判然としませんが、大山の大麺や、来来亭でも同じような風味を感じたのを思い出しました。私は決して嫌いなクセではありません。
脂が多い割にはクドくなく、スルスル飲めてしまうのが不思議な感じ。塩っぱくもなく、美味しいです。
さて、麺。褐色の肌を持つこの極太縮れ麺は、さぞゴワゴワだろうと思って口に運びましたが、ぷちんぷちんと歯切れのよい、意表を突いた軽妙な食感。スープとのバランスは合ってますし、美味しいとは思いますが、その見掛けから、丸亀製麺のような(例えがウドンですが)ズシンと食べ応えがある麺を期待していたので、私としてはちょっと物足りなかったかな。
でもまぁ、静岡市でインパクト強く打ち出すのはリスキーでしょうし、デフォルト仕様では万人向けに、柔らかめで茹で上げ、スープ濃度も通常レベルに合わせてあるのかもしれません。
少し食べて、醤油漬けニンニクを投入すると、コクとパンチが出て、味わいが増しました。イイですね! 野菜と麺と一緒にガツガツかっ込むのが快感です。
二郎系経験者で、強烈なスープで強烈な麺をワシワシ食べるのが好きな方は、麺固め、味濃いめ設定で頼み、ニンニクをガツンと投入すれば、かなりイイ線いく気がします。今度行く際は、そのように頼んでみます。(対応してくれるかな?)
麺と具材を平らげた後で、チャーシューにかぶり付くと、しっかりした肉質で、相当な食べ応えでした。
背脂たっぷりなので、さすがに完汁はしませんでしたが、麺250gと山盛り野菜を食べたのに、まだまだ食べれる感じの、魅力あるラーメンです。
有効期限5/31の、「ふじそば」、「づけそば」を500 円で食べれるサービス券を頂きました。是非また伺って、探求を深めたいと思います。
ご馳走様でした。
(このラーメンは、2012年4月11日12時頃に食べました)
写真追加。連れが食べた「男盛」です。
目眩が・・・
一体、「富士山」盛りは、どんなことになってしまうのでしょう。
くいたいお
食べましょう!
小鹿店、私も初日4/11に500円で食し5/31期限の500円券名刺?をGET!
函南店は函南の友人がサービス券付きチラシくれたので4/7に食べました。
手元には静岡の友人からいただいた小鹿店のサービス券付きチラシがあります。
ラーメン画像や文字配置など同じですね。
どちらもふじそばかづけそばが500円で期限は4/30です。
函南店は3/26オープンで有効期限が1ヶ月あったけど、小鹿店は4/11オープンで期限はあと2週間も無い。(ΘoΘ;)
5号店の予定は?
少し前、連れが「男盛」を食べたのですが、凄いインパクトだったので、その写真を追加で貼り付けました。
その連れは出てきた盛りを見て、「安易な気持ちで頼んだオレが馬鹿だった」と激しく後悔していました。麺500gは問題ないけど、モヤシも山盛りになることは、完全に計算外だったと・・・
頑張って食べ切りましたが、その後、全く使いものにならなくなりました。
皆さん、十分お気を付けください。
私は見たことありませんが、たまに「富士山」盛りを食べてる人がいるらしいですね。サムライだなぁ・・・