コッテリ:◎○○○○(旨味を増した節系鶏系の合わせスッキリスープ)
麺の旨さ:◆◆◆◇◇(やや粉っぽさを残したストレート細麺)
具の旨さ:■■■■□(味付玉子にチャーシュー・メンマに海苔・小松菜)
住所:静岡県三島市安久142 ハイツ杉沢101
TEL:055−982−6688
営業時間:11:30〜14:00
17:30〜20:30
休日:火曜・水曜
駐車場:15台
座席:カウンター5 テーブル16
禁煙:全席禁煙
出前:無し
URL:めん処 藤堂
デジカメ、買い換えました!
このデジカメの調子をみるため、あえて暗い店内の藤堂に向かいました。
判り辛いんですけど、ここって11時30分オープンなんですよね。
他のお店と同様、11時を目指してお店に行き、
駐車場を見ると、一瞬休みかと思っちゃいますけど、そうじゃないんですよね。
とりあえず、開店間もなかったので店前に並んで注文を思案します。
今日はとりあえず、お店の一番の売りだという清澄の塩をオーダー。
ここでは何度か塩を食べていますけど、今日のは本当に驚きました!
初めて食べた味じゃないのに、魚介と鶏の風味バランスが良く、
また判りやすく旨味も強化されていて、スッキリとしながらもジワジワと
追いかけてくる旨味がなんともいえず、また香りも華やかで、もう
本当に素晴らしかった!
というか、ヤバイ位に美味かった!
量を増した、サックリとした風味のストレート細麺もこのスープを引き立てる
名脇役ですね。
具材のチャーシューや半熟玉子も繊細で上品な味付けで、かつ自身の役割を
忘れていない逸品。
私の書く陳腐なコメントが恥ずかしいくらい、今日のスープは出色の出来でした。
オープン当初よりも魚介の風味(鰹節か鯖節)の風味が強くなったような気がしていますが、自分的には以前より好きです(スープを飲みきった時のほのかな魚介の香りが絶妙です)
二週間に一回のペースで訪問しています。
安久に仕事を作らなければいけないなと感じる今日この頃です
>蝸牛さん
あ、そういえば、そんな感じですね。
私も鰹が強く感じました。だから以前よりも
美味く感じたんでしょうね。
より判りやすくなって好印象です!
>ハーモニーの親父さん
ハマってますね〜
安久に住むって手もありますよ〜(笑)
何回か振られまくって本日やっと新作の【はなび】をいただきました。久しぶりにラーメンは決まり事の無い自由な食べ物だと痛感しました。美味しさもさることながら、冷たいにこごり(イタリア料理に言うジュレ)に絡めたラーメンなんて初めて食べました。からすみの香り冷たくこりこりした食感の細麺これはつけ麺以上に夏に合うラーメンだと感じました。こうゆう感動をこれからも感じさせてほしいと思いました。
私もはなびにはまっています。
そのとろみスープを最後にスープ割りすると、藤堂の出汁のうまさがさらに引き立ちます。
他店ではなかなか出会うことのないメニューです。
レベル高いです。
皆様、お返事遅れまして申し訳ありません。。
>蝸牛さん
新作いっちゃいましたか〜!
うらやましいっす!
このエントリで同行者が居たんですが、漣を頼んで
ちょっと貰いましたけど、はなびと同じように、にこごり状態の
つけダレがついてきました。かなり斬新で美味かったです。
改めて、ここは凄いなって思いました。
>からし先生さん
そうですね。私もこんな凄いの初めてです。
ていうか、はなび食べたい〜!
本日初めて塩を食しました。
確かにスープは素晴らしい!
私は大のラーメン好きにもかかわらず、健康面を
考え、なるべく汁を半分は残すようにしてますが、
完飲してしまうシロモノ。
しかし・・・個人的には麺に難アリと感じました。
素晴らしいスープの余韻を感じたいのに、
麺の後味が残ってしまう。
というのもやはり粉っぽさが原因ではないかと・・・
私も血圧高いので、普段スープはレンゲで2〜3杯です。。ちょっと寂しいですけど。
でも水造と同じく、ここのスープは全部飲んでしまいます!
三島のラーメン屋・藤堂
ラーメン食うぞ!−静岡東部版−#trackback三島のラーメン屋、藤堂に行って来た。http://td.orpro.jp/http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E138.55.57.2N35.5.5.9&ZM=12綺麗な店内に入り、丁寧な接客のお兄さんに従い「雫(塩味)」をオーダー。あっさり、すっ…
めん処 藤堂(三島)
本日夜は三島の「めん処 藤堂」に行ってきた。およそ3ヶ月ぶりである。静岡を夕方16時頃に出て、国一をゆっくりと走り三島に着いたのがちょうど17時過ぎ。17時半からの開店のため、駐車場でしばし待つことに。。開店時間になり、中に入るとあっという間に満席に。後
初めて藤堂に行きました。みんな美味しいと言ってましたが、美味しくなかったです。麺もスープの量もスープの味が薄くて、チャーシューも硬くて、店員さんも暗いです。期待して行った分がっかりでした。値段が高いです。大好きな塩ラーメンなのに残念でした。
塩ラーメンは静岡県では
、秀太、横浜ではくじら軒、信楽茶屋が美味しいです。(信楽茶屋は味噌ラーメンも美味しいです)
麺まるいも、卓朗商店も、やくみやも、今日の藤堂も評判が良くて期待して行ったからがっかりです。
素直な感想です。
こちらのホームページは大好きでいつも参考にさせて頂いているのでこれからも宜しくお願いします。
>店員さんも暗いです。
ほんとうですか???ここは東部では一番接客が
いいのでは? すがきや美味しく藤堂はまずいですか?凄い味覚ですね。素直な感想と言っても、デリカシーなさすぎ
ここの住人さんは藤堂のファンが多いのですから
もう少し違う表現をして欲しいです!
そりゃ好みはひとそれぞれだけど、まるいも藤堂もダメ・・・・・・
こってりとあっさりの三島の両巨頭がダメでは
一体どういうチャーハンを推薦してよいのやら・・・(^^ゞ
以前、麺が粉っぽいと表現しましたが、近況改善されたように思います。
味にますます磨きがかかってきたと私は思ってます。
ちなみに私もここの接客態度はピカイチだと思います。
食べながらちょっと緊張しちゃいますけどね・・・w
久々に「藤堂」へ行ってきました!
息子のリクエストで夜の藤堂は初突撃でした!
今夜は混んでいなかったので、スムーズに入店、注文!
子供たちも美味しそうに完食しました!
私の友人の幼馴染というので改めて大将にご挨拶させていただきました!
楽しく食事をして家族の会話があって・・・ラーメン屋さんってそんな軽い感じでいいんですよね?
いくら美味しくても平日の夜に横浜までラーメンを食べに行かなければならない理由が私にはありません!
>HEARTLANDさんへ。
はじめまして、HEARTLANDさんのラーメンの食べ方が、ラーメン+人間みたいな感じで(決して人肉を食う意味でない)、人見知りして一人黙々と食してしまう自分としては、うらやましいです。
こういうコミュニケーションも、そのお店の味のひとつになるんだろうなぁ…と、ちょっと考えてしまいました。
おっと、話がズレそうだ。
「今日はこんなラーメンが食べたい」に答えてくれる東部伊豆に生まれて良かった!!と叫びたいw
>ラーメン大好きさん
サイトやブログの情報は全て個人の感想ですから、自分と合わない事があっても仕方ないこと。
人の意見に過度の期待を持つのは禁物ですよ。
(私も昔はよく失敗しましたので気持ちは分かりますが)
掲示板でもブログでも、他人の味に対する批判ばかりが目立ちますが、ここの住人さんは皆、雰囲気が良くていつも安心してROMってます。
>ラーメン大好きさん
他のエントリーにもコメント頂いていますが、ここで纏めます。
皆さんも仰るように、人の好みは千差万別です。
それはラーメンに限らず、お分かりいただけるかと思います。
ですからラーメン大好きさんのコメントも否定はしませんが、
ラーメン大好きさんががっかりされるお店がその逆に好きな方も
このブログをご覧頂いていますので、優しいコメントにして頂ければと思います。
>水造さん
マジっすか!麺改良されてましたか!
久しくお邪魔していないので、これは行く理由が出来てしまいましたね〜♪
>HEARTLANDさん
ここは駐車場の広さと客席数がバランスよく、何から何まで緻密に計算されているので
全く不安無く自然に利用する事ができますね。
人の良さそうなご主人とのお話、どんなだったんでしょうね。。
>TOMさん
横からすみません。
私も基本的には人見知りですけど、「写真撮ってもいいですか?」攻撃のお陰で、
結構な回数お話しすることがあります。
そうじゃなくても、入店時に「こんにちは、こんばんわ」とか、「オススメは何ですかぁ?」とか、
話しかけてくれ!オーラを出せば意外と喋る事出来ますよ。大概の店主さんは話し好きです。(笑)
・・・と話をズラしてみました(笑)
>通りすがりさん
フォロー有難うございます。まさに仰るとおりですね。
すみません。以後気をつけます。
先日、冬月をいただきました。清澄ベースに柚子風味で三つ葉がトッピングしてあります。
香味野菜好きの私には抜群においしかったです。
おいしい和食のお吸い物をいただいた感じです。
一匹の鯨のR30もわたしは大好きですが、柚子、三つ葉いう王道の和食が好きな方には特にお勧めします。
しかし安久界隈の週末のお昼の混みようはすごいですね!子供と一緒に行列はつらいっす。わたしはもっぱら平日の夜派です。
ひーん、11:40に行ったらもう並んでる!
平日にそりゃないでしょ・・・・(涙)
藤堂おそるべし!
私も行ったら並んでてあきらめました〜(><)
お店の中って何席くらいあるのかなぁ・・・?
食べてみたいよ〜
>からし先生
うひょー!冬月美味しそうですね〜!
私も和風大好きなので、これは是非食べてみたいです!!
>水造さん
えぇ、私も寄らずに通るときは、空いてるんですが、
行くときは決まって混んでいるんです・・(;_;)
>しゅうちゃん
カウンターが6席、テーブルには16席の合計21席だったと思います。
一般的なラーメン店よりはゆったりとゆとりのある造り方になっていますね。
このブログの表記もわかりづらいですね。明日からは席数で書こうかな。
ソムリエ資格の人を連れて行きました。スープ化調疑惑を指摘してましたが?どうでしょう?
>森の石松さん
私には化調特有のイヤ〜な後味を感じないんですが、どうでしょうね。
>磯野さん
色々な捉え方があると思いますが、
他の方を攻撃されているのを見ると、
私は心が痛みます。
久し振りに訪れました。ゆずの香りのラーメン「冬月」と豚バラ肉を煮しめたものがのっている小ライス「芙蓉飯」を注文。どちらもおいしいかったです。冬月は醤油ベースを選択しましたが、塩味も気になりました。
言うまでもなく、ゆずを受け付けない方はパスしてくださいね。
>ぜんたろうさん
逆に、柚子好きの方には見逃せない一杯ですね!
私も行けたらぜひ行きたいです!!!
情報ありがとうございます。<(_ _)>