本家「田ぶし」 つけめん 650円
魚介豚骨系
コッテリ:◎◎◎○○(本家田ぶしを濃くしたスープをベースに酸味と辛味をプラス)
麺の太さ:◆◆◆◆◇(サクっとした歯ごたえのストレート中太麺)
量の多さ:■■■■□(チャーシューに穂先メンマ・半熟煮玉子。穂先メンマがウマイ!)
おすすめ:ガテン、コッテリ、ガッツリ、自家製麺
住所:静岡県三島市安久142−4
TEL:055−984−1380
営業時間:11:00〜22:00
休日:無休
駐車場:30台
座席:カウンター10以上 テーブル40以上
禁煙:全席喫煙可
出前:不明
URL:なし
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:だいば
まんまとここのスープの魔力に取り付かれてしまってます。
本当は味噌いきたかったんですけど、とにかく暑さに負けそうで、
悩みましたけど今日はつけをオーダー。
小悪魔チックな綺麗め店員さんがどうも注文を間違えたようで、
大盛りが来ちゃいました。。
中盛り(普通)と値段は一緒ですし、間違いは別にいいんですけど、
食べられるかどうかが心配になりました。。
さて、ラーメン・・じゃなかったつけめん。
よく締められた自家製の中太ストレート麺は、そのまま食べてみると
ポクポクとした食感がいい感じなんですが、小麦の風味があまり感じられませんでした。
何度かそのまま麺を啜り、パっと見らーめんと同じルックスのつけ汁に軽く
浸してみます。
例によってあの鰹粉入りのオイルがガツンと香ります。
スープ単体で味わうと、ラーメンスープと比べ、酸味とちょっとした辛味が添加されている事に
気がつきました。ほんのり乾燥ニンニク風味も感じましたけど、これは勘違いかも。
具材は麺皿のほうに、チャーシュー・半熟煮玉子・穂先メンマ。
穂先メンマは単品で食べても美味しい逸品。
鰹粉スープが売りかと思いますが、この穂先メンマももう一つの主役に感じました。
正直、麺が主役のつけめんはあまりインパクトを感じませんでした。
超個人的にはやっぱりラーメンのほうがいいかなぁ。
コメントでハエの事にふれていましたが、店内を見渡すとやっぱり飛んでますね。
それから今日は高円寺の面子がみられませんでしたが、これからが本当の勝負って
感じでしょうか。
こんにちは。
12:00過ぎに「田ぶし」に初突撃しました。
注文したのは、味噌ラーメン+ピリ辛漬+チャーシューです。お店は昼時と言うことで、かなり込んでいましたが、それほど待たずに味噌ラーメンが運ばれてきました。見ると、伝票には記載されているものの、チャーシューのトッピングが見当たりません・・・。店員に確認すると、申し訳有りません・・・トッピングし忘れましたとの事だったので、もういらないから、チャーシューをキャンセルしてくれ!と伝えました。何だかな〜と思いながら、食べていると、先ほどは失礼しましたとチャーシュー2枚をサービスされました。ちょっと腹立たしかったのですが、ラッキーでした。味は、個人的にはかなり美味いじゃんって感じで、他のも食べてみたいと思いました。ただ、店員の多くはアルバイトですかね〜いまいちバラバラで手際が悪いようで、かなり待っているお客さんも不機嫌そうな顔をしていました。まだ慣れていないんでしょうね・・・近々再訪します!次は何を食べようかな〜ご馳走様でした。ちなみにハエは確認出来ませんでした。(笑)
書きませんでしたけど、明らかに学生と思われるアルバイト店員に対する印象は、私も同じように感じました。
サービスの質はそのままお店の印象になりかねないので、ここは是非とも改善していただきたいですね。。
前回、ちょっとしたことがあったので、このままではトラウマになってしまうと思い突撃!「本家田ぶし・つけ麺」を・・・たしかに、麺をがしがし食べるには、「麺まるい」ほどではないですが、かなり満足できます。スープ割りに関しては、最初から、蕎麦湯入れみたいのに真っ白いスープ割りが入っています。で、自分的には「麺まるい」「一匹の鯨」等、少しスープ割りしてもしょっぱさを感じたのですが(もう少しスープ割りを、と言えばいいんでしょうけど)全部入れて美味しくスープも間食できました!
で、今日はびっくり!スロッターさんの言うように「ハエ」が一匹も確認できませんでした!それだけでも、かなりの満足でした。
ペリエさん、ハエいませんでしよね?(笑)そう言えば、書き忘れたと言うか・・・お冷やですが、結構、カルキ臭が気になりまして、フィルターやら炭やら使えば良いのにな〜と思いました。自宅の水道水でもこんなに気にならない気がするけど、みなさんは、気になりませんでしたか?あ〜早く再訪したい・・・。
確かに、お水、カルキの匂いしますねぇ〜!
近くにいくらでも、タダで湧き水があるのに・・・
まだまだ、そういった面でも、進化していくのが楽しみでもあるんですけどね^^
今日は名古屋から来たメーカーさんとお食事!
と、言うわけで「塩ラーメン」をリクエストしていただいたので「藤堂」へ・・・って休みじゃん!!新幹線の時間もあるので、またまた、「田ぶし」メーカーさんは「本家田ぶし+チャーシュー」で、自分は初の「味噌つけ麺」を・・・赤味噌ベースの若干の合わせかな??とスープがいい感じでマッチ!少し強めのほのかな赤味噌の匂いと味を感じつつ間食!なかなか美味しかったですよ^^☆☆☆半かな!
お連れの方にもご満足頂けたでしょうか?
ふむふむ、味噌は赤味噌ベースですか。
ちょっと珍しい感じですね。興味シンシン・・・
藤堂は休みが多くてちょっともったいないですね。
あの味は出来るだけ多くの方に味わっていただきたいです。
スロッターさんは運が良かったですね。
長文すいません。でも知ってもらいたい。
※自分のMIXIブログより抜粋。
最近近所に「田ぶし」ってラーメン屋が出来たんですよ。
ラーメン好きなおれは一週間くらい前に食べに行ったのね。
そしたらなんか蝿が大量に飛んでてまずげんなり。
店員さんに席を変えてもらえたからよかったけどね。
気を取り直して「田ぶしらーめん」に
煮卵トッピングを頼んだのよ。
しばらくしてきたラーメンには煮卵が半分…。
「ん〜?」と思ったけど伝票に煮卵って書いてあるし、
卵半分80円高いなって思いながら食べたわけです。
で今日また「田ぶし」行って醤油ラーメン頼んだら、
トッピングしてないのに半分煮卵が!
店員に聞いちゃったよ、「田ぶしらーめん」にも
半分煮卵付いてるんですか?って。
案の定付いてるらしい。
前回忘れられたね、煮卵。
しかもお代はしっかり取られた。
そのことを店員に言ってみたものの、今更どうにもならず。
むしろ「なに言ってんだ、コイツ」みたいな目線ですよ。
えー、「ふざけんな、田ぶし!」と叫ばしてもらいます。
今日のランチは”ラーメン!”と決めていたんですが(昨日はココイチの8辛カレーだったので・・・)
時間が合わず「まるい」のちょうちんが外れてしまっていたので、まだ食べてなかった「田ぶし」の味噌を大盛+バター+ニラ辛漬をトッピングで完食してきました。食べているときは気にならなかったのですが、支払いの時にレジ付近に”ハエ”がいたので「やっぱり・・・」なんて思ってしまいました。
>ゆうすけさん
私もなぜか”はずれ”ることが多かったんですよ!
先に注文したのに後から注文した人に先に提供されたり、牛丼弁当に具がのってなかったり・・・でも、店の人には言わなければそのまま気づかないことがほとんどですからね!
最近はHPをもっているところには苦情のメールをするようにしています。
(ほとんど担当者からのお詫びメールがくるだけですけど・・・)
麺処 田ぶし・・・
おいおい、このラーメンに諸手を揚げて喜べるほど君たちの舌べらは
麻痺してしまったのか!・・・
あのわざとらしい人工鰹節オイル。ヘンだとはおもいませんか。
(かつおはこんな味ではありません)
相模湾、駿河湾が身近にあるというのに・・・
かなしいかな、こんなものに騙されて。
魚の出汁なんて沼津・三島の君たちが一番良く知っているはずだろぅに。
目を覚ませ!!
大都会だからこそ、ウケたこの味も、清水や高知では猫も喰わん。
>かつおさんへ
人の味覚はそれぞれなので色々な意見があって当然とは思いますが、もう少し違う表現はできないものでしょうか。
こんなものに騙されて?猫も喰わん?とか・・・
そんなお店ですが、昨日も昼時には結構な行列が出来ていました。開店からしばらく経ってそれなりにリピーターも多いのでは?それがお客さんの評価だと思うんですが・・・
気を取り直して・・昨日は「田ぶし」のつけ麺大盛り+メンマをいただきました。
つけ汁はラーメンに比べると酸味があって鰹の香りがやや弱い感じがしました。メンマは本当に美味しいのでラーメン、つけ麺どちらにもオススメのトッピングだと思います!それと大盛りを頼んだはずが、おそらく普通盛りが来ました。過去の投稿からも、結構オーダーミスがあるようですが・・・
あと、混雑している時の待ち客への対応も今ひとつかと・・・その辺はきちんとして欲しいと思います。
かつおさんへ
>大都会だからこそ、ウケたこの味も
最近の物流、冷蔵技術を知らないのですかね?
東京には決して産地に劣らぬ、魚介類を安価で
提供する店が増えています。東京人は、魚の味を知らない?そんな事はありません。産地で水揚げされた物を、産地で食すのと同じ鮮度で食べる事ができます。質を落として営業し潰れたお店を、何軒も見てきました。当方水産関係の仕事をしています。
ラーメンの世界も、同じではないでしょうか?
二番煎じや、いい加減な仕事をしている店は、有名店にはなれません。
佐野さんや石神さんも雑誌で、田ぶしの評論をしていますが、彼らはプロ中のプロ、いい加減なコメントは、しないですよね。
私は、高円寺の開店当初から知っていますが、このラーメンを完成させるには、試行錯誤、かなりの苦労をしたのでは、と思います。でなければ、激戦区では生き残れません。あの界隈では何件かのラーメン屋が実際潰れています。
>あのわざとらしい人工鰹節オイル。ヘンだとはおもいませんか。
(かつおはこんな味ではありません)
父親も沼津港で働いていますが、本家田ぶし
好きですよ。私も何の違和感もありません。旨味調味料と言いたいのかな?しっかり節の味がしますよ。(鰹節だけでは無く、焼きアゴとかの)
まあ、かつおさんは特別な舌を、持っているのかな?
香味油の下の白い、豚骨スープ、本家では判りにくいかもしれませんが(醤油のほうがわかるかな)
あのスープを飲めば、しっかり仕事をしている事が
わかると思いますよ。手間と時間をかけなければ、
あの濃厚な味はでないのでは、と思います。
とりあえず名無しでさんが、言われるとうり味覚は
人それぞれです。かつおさんに合わなくても、美味しいと感じる人に、自分の意見を押し付けるも可笑しいですよね。
安久の3件、あっ4件(笑)をはじめ県東部のラーメン店には頑張って欲しいと思います。
あとラーメンは、どんなに魚介の匂いがしても猫は食べません(笑)
この界隈は、強烈の極みですね。あの界隈でつぶれているのは、田ぶしの前からでしょうねあの場所では。味は濃い目で、所謂若者向けですね、セブンの弁当しかり。
そこで一句
「田ぶしとは、味濃きラーメン、けど美味い」
たぶし食ったけどイマイチでした。
絶賛する意味がわからん。
あれだったら仲川でもいいじゃん。
田ぶしは、若い相手の味付けですね。40台以上には厳しいかもしれないですね。醤油付け麺は酢ラーメンの世界ですね。
藤堂、まるいには勝てませんかもしれませんね。あそこはね、場所がね続かないですからね。
頑張ってください。
皆様、お返事遅れまして申し訳ありません。。
>ゆうすけさん
ハエと店員問題は早く解決しなくちゃいけませんね。
私もバイト君にはちょっと???って思いました。
味がなかなか良いだけに、もったいないですね。
>ハートランドさん
私もHPがあるお店には、HPを通して苦情を言うようにしています。
今後の為にも、このお店、アンケート用紙みたいなのを置いたらどうでしょうね。
>かつおさん
私も魚には煩い方ですけど、ここの鰹の香味油は全然OKですよ。
人それぞれ好みがあってもいいんじゃないでしょうか。
>とりあえず名無しでさん
元が個人店だった?せいか、恐らく接客マニュアルみたいなものが無いんでしょうね。
だから若いバイトさん達の動きが悪いのかも。。
>三島出身の杉並人さん
細やかなフォローありがとうございます。
少なくとも私が食べた本家と熟成醤油は確かなものを感じました。
ただ、皆さんの意見を鑑みると、どうも最近下り始めたような気がします。
いろんな問題もありますが、一つ一つ解決に奮起していただいて、
盛り上げて欲しいなって思います。
>名前無しをどえ〜っすさん
私は安久が盛り上がってくれて嬉しいです!
>nonameさん
まぁ、好みは人それぞれですから。。
>名前有りっこさん
バイタリティー溢れる40台ならまだまだイケますよ(笑)
不幸ができたので急遽29日から帰省していました。
で、今日のランチに念願の田ぶしへ。
夫が本家田ぶしラーメン、私が味噌。
夫は気に入ったようですが、私はどちらも・・・(-_-;)
藤堂に続き、期待はずれでした。
あの鰹風味がスガキヤに近いものを感じたりして。
スガキヤはすご〜く好きなんですけどね。
このコメントを書きながら、「あれがスガキヤちっくというお前の舌がおかしい」と横から夫に言われています。(+_+)
期待を裏切らなかったのは「一匹の鯨」だけだわ。
みーんなおいしかった!また再訪したいです。
>るーちゃん
スガキヤ好きなのはお名前ににじみ出ていますね!(笑)
私も実は大好きなんですよ!!
確かにガツンと効いたカツオの風味が共通項ですが、きっと私もご主人と同じ事言っちゃいそうです・・(^^;
つけ麺のスープがぬるいのが非常に気になりました
本家「田ぶし」つけめんのつけ汁って、スープを濃くして酸っぱくしただけの感じで、鰹オイルのインパクトが弱ってます。
それと、もう少し温度をあげてほしいです。麺は油が入っているのかツルツルとよかったです。
でも、本家田ぶしの味だと、普通のラーメンの方がよいですね。
最初から割りスープがそば屋で出てくる蕎麦湯入れの小ぶりなのに入って出てきますので、レンゲに直接注いでのんでみたら、とってもいいコクのスープでうれしくなりました。では。
次郎長さん今晩は。聞いてもらいたいことがあって書きこみしました。
今日は二つの「あれ?」がありました。
あっさりスープが好きな私は、田ぶしのスープは好みじゃないけどまあアリかなあ・・・くらいだったんですが、今日のスープはこってりだけどしつこくなくて、とっても美味しかったんです。これがスープの「出来」ってやつなのかな?
反対に、とても楽しみにしていた「メンマ」が・・・硬くて繋がってたんです!!これは相当がっかり!!
以前、次郎長さんが「動物系は味が定まりにくい」とか何とかコメントされてた意味が分かった気がします。今回は良い意味で納得。でもメンマの事は許せなーい!!
>桜ヶ丘の住人さん
私も同じように割りスープを飲んでみたんですが、皆さんとは印象違うんですよね。。
というより・・ちょっと考えさせられる事があったもんで。。
そろそろ食べに行こうかなぁ・・・
>松嶋七個さん
確かにトンコツはブレるもんですが、他の方のコメントを見ても、
ここのはちょっと別要因かもしれませんね。。
食べ散らかしの私が言うのもなんですが、やっぱり何度か食べないと
わからない場合、ありますよね。食べ物に限った話じゃないですけど。。
メンマが硬くなったとは・・・やっぱりそろそろ食べてみたいです。。
久々に突撃、期間限定の『旬彩 塩とんこつ』をいただきました。
流行り?の、内モンゴル産岩塩使用の塩ダレだそうです。粘度の低いサラッとしたライトな印象のスープ。由比産桜エビが乗ってますが、エビの風味は強くありません。九条ねぎ・揚げねぎ・千切りキクラゲ・煮玉子・軟骨入りつくね、も乗ってます。しつこくは感じなかったので、ライト豚骨系が好きな方にはオススメかも…です。
>だいだぶるさん
へぇ、期間限定やってるんですか。
それっていつまでだろ??
だいだぶるさんの細かなレポートを見て、
興味が沸いてきました!
近々突撃かましてきますね!
いつも情報ありがとうございます。
本日早速、塩とんこつをいただいてまいりました。
すいません、期間を確認するの忘れましたm(__)m
もう決めていたので、水を出されると同時にオーダーして、
メニューも全く見なかったので・・・・(^^ゞ
とんこつとは思えないほどアッサリしてますねぇ
個人的には好きな味です。桜エビの味は強く感じませんが、
具材として見れば、いいアクセントになっていると思います。
ただ、麺は同じものを使用しておりますね。
ライト豚骨なので、もっと細めんを使用した方がいいと思いました。
まあ、私の好みですが・・・・
しかし、私の中では合格を出せる一杯です。
>水造さん
突撃早いですね〜!
注文も早い早い!(^^;
へぇ、なかなかよさげですね。
終わり桜に想いを馳せながら、是非一度試してみますね。
情報ありがとうございます。
痺れるラーメンが有るとの情報に・・・突撃してしまいました。激辛を楽しみにしてましたが・・・全然辛くはなかったです。しかし・・・本当に痺れるんです。辛くないのに痺れる・・・体験した事のない味!でも・・・普通のラーメンの方が絶対に美味しいかな!そう思ってしまいました。選択って難しいです。
>裕治伯爵さん
ブログ拝見いたしました。
幅広く食べ歩きなさっていますね。感服いたします。
痺れの元は、花椒ではないでしょうか?
以前凝ってマーボー豆腐を作ったときに、
花椒を使ってみたところ、辛さよりも
舌に痺れを感じました。
田ぶし
店名:田ぶし
所在地:静岡県三島市
メニュー:本家「田ぶし」つけ麺
スープ:つけめん
麺:普通
具:普通
量:少
総合評価:★★★☆☆
HP:なし
コメント:
友人の間ではここのラーメンは不評だったので
つけ麺をいただきました
つけ麺はなかなかでし…
先日の卓郎商店の欄で初コメいたしましたが、
挨拶もせず書き込みしてしまい失礼いたしました。
以後、よろしくお願いいたします。
私は田ぶしの隣の藤堂がお気に入りなので、
いまだに食べたことないんですが、
田ぶしの新店舗がわさらびの近所のミニストップあとにがOPENするらしいです。
あのあたりが沼津のラーメン激戦区になると楽しいそうですね。
>てるやまもみぢさん
いえいえ、お気にせずに・・
そうですね、田ぶし@沼津店があの場所に出来るとは・・
開発進む道路なので、いい場所ですよね!
新店は12月10日オープンだそうです
あそこは国一方面からは曲がりにくく、上からは見難いので苦戦するかも
>ひーやんさん
初めまして、コメント頂きましてありがとうございます。
10日の水曜日ですか。楽しみですね!
確かにあの辺りはわかり辛い上に混雑するので
心配ですね。。
田ぶし@沼津が今日OPENということなので
仕事帰りに行ってみました、が国1に向かう車
で混雑中、なかなか進まず・・・
入れたときは駐車場は2.3台空きがある程度。
券売機で券を買い店に入ったとき
思ったのは、「ここ元コンビニだよな?」
思っていたよりも広くて驚きました
カウンターの席に付き味噌ラーメンとネギ豚飯
をいただきました
大盛タダということで大盛に・・・
ドロッとしたスープが印象的なラーメンでしたねぇ
沼津店限定の煮干をつかったラーメンというのも
ありましたが冒険せず・・・
後、三島店と合同かわかりませんが
卵のメニュー「プリン」「卵かけご飯」
店の左側には製麺する場所みたいなものが
ありましたよ
長文スイマセンデシタ
>地元民さん
お久しぶりです!お元気でしたか!?
私も昨日、行ってきました。
特に宣伝はしていないようだったので、夜でも
限定があったら食べられたらいいなぁと思って
夜に行きましたが、限定は17時ごろに終わったようです。
なんだかんだで一番完成度の高い「本家田ぶし」を食べましたが、
初日という事もあってか、三島店を含めて今までで
一番美味しく感じました。
こっちでも製麺するんですね。
設計の悪い道路のお陰で込みやすい場所が功を奏して
いい宣伝になっていたのかもしれませんね。
久々の「田ぶし」!
メニューに「限定!鶏つけ麺」を発見!通常の3倍の鶏でダシを取りましたとのこと!
限定に弱い自分は即注文!
麺はいつもの細麺のストレート!見た目にも濃厚そうなつけ汁につけて一口!トロトロのつけ汁に麺がよく絡み・・・美味しい〜!旨味がもう少しほしいなと贅沢なことを思いつつ間食!
「田ぶし」ファンにはぜひ一杯!いかが?^^
>ペリエさん
実は私も既に食べているんですが、臭いがちょっと・・(^_^;