熟成醤油 らーめん 650円
豚骨醤油系
コッテリ:◎◎◎○○(重厚な甘みの背脂に時を感じる醤油ダレの風味が最高!)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(脇役に徹しながらも存在感をありありの中太ストレート麺)
量の多さ:■■■□□(もう少し厚みが欲しいチャーシュー)
おすすめ:必食、コッテリ、お手軽、ぶらり、オリジナル、自家製麺、モダン
住所:静岡県三島市安久142−4
TEL:055−984−1380
営業時間:11:00〜22:00
休日:無休
駐車場:30台
座席:カウンター10以上 テーブル40以上
禁煙:全席喫煙可
出前:不明
URL:なし
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:だいば
やっぱり病み付きに(笑)
ていうか実は続けて行くつもりだったんですよね。
次はつけめんだろうと。
でも、掲示板の「三島出身の杉人」さんの書き込みを見て、
つけ麺から熟成醤油にターゲット変更!
どんなスープが出てくるのかとても楽しみだったんですけど、
普通に当たり前の、でも良い意味で期待を裏切ってくれたスープでした。
ベースは「本家 田ぶし」と同じ豚骨魚介ベースですが、
本家は鰹のガツンとした風味に対し、
こちらは熟成醤油の風味が特徴でしょうか。
密度の高い甘みを持った背脂香味油は結構な油面で重い感じですけど、
まとわりつくことも無く、意外にタイトな仕上がり。
スープは「熟成醤油」よろしく、芳醇な風味を醸し出す醤油ダレが
なんとも香ばしい、旨味を抑えた絶妙なバランス。
こうも当たり前に旨いスープを出されちゃうとマジ、脱帽ですよ。
絶品スープに泳ぐ麺は、やや控えな印象の中太ストレート麺。
きちんと温度・湿度管理された状態で創られた麺は、風味のインパクトこそありませんが、
スープ料理であるラーメンの引き立て役にぴったりの好役者。
具材はやや薄く感じる大振りチャーシューに優しい食感の穂先メンマ。
直ぐに溶けてしまう海苔は配置が悪いかな。はっきり言って要らないかと。
毎度!・藤堂と揃い、東部のラーメンシーンの底上げに
貢献してくれそうな、凄いお店が出来ました!
食いたいぞ〜〜〜!!
食え!
そして驚け!
三島に住んでてよかった〜(自慢モード)
美味しそう・・・今日のランチラーメンにします。。。
行ってきました。11:40来店。
駐車場の誘導員まで出ていたが、店内はそれほどの混んではいませんでした。
初めてなので次郎長さんが絶賛している熟成しょうゆを注文。
藤堂同様に店員の応対が徹底している。
スープのコクが強くかなり美味い。
残念な点は確かにチャーシューが細すぎですねぇ
あのこってり系には食べごたえのある具が欲しいところ。
メンマはかなり美味しい。
勤務先の近所がラーメン激戦区になったのは嬉しい限り。
ついでに毎度もこの辺に来いよ(笑)
昨日味噌食べました。ピリ辛ニラ+豆板醤少々(大盛り)はまります!自分の隣の兄ちゃんが田ぶし+ピリ辛を注文したら店員さんが 田ぶしには合いませんが・・と言っておりました。味噌以外は豆板醤&ピり辛&バターはタブーですね(笑)
またまた安久ですか、凄い店がしのぎを削る。
ラーメンファンには答えられませんね。
安久の信号の所ですね?
しかし近すぎてラーメンの梯子をするときに、お腹を減らせる時間が無いのが唯一欠点(笑)
>桂木さん
どうでした〜?
>水造さん
流石関東から来るラーメン店は「戦い方」を知ってますよね。
私も感心しちゃいましたよ!
勤務先の近所、ですか!
羨ましいです〜!
そうですね、チャーシューはもうちょっと食べ応えが欲しいところですね。
あ、あと、海苔もなんとかして欲しいかも。。
毎度!は家の近所なんで、ダメです、離したくないです!(笑)
>ケンケンさん
合わない事を教えてくれるなんて親切ですね。
味噌は後から好みでいじる事を前提としたもの・・なんでしょうか。
ちょっと気になりますね。
>ハーモニーの親父さん
いやいや、無理やり食べるべきですって!(笑)
多分、麺少なめできますよ。
余裕があったら今度試してみます。
今日は昼時でしたが空いていました。味噌+ピリ辛漬W(100円)+豆板醤でいきました。たぶん、家族連れが多いので辛味を抑えてあるのではないでしょうか。先日も家族連れが「味噌は辛くないですか?」子供じゃあ、辛いのは無理ですもんね。
のりについては自分も同感です。自分の連れは、溶かして食うのが旨いとか言ってました(笑)
今日は食べるぞ!と3時半すぎに突撃!今日は「熟成醤油」のつもりが・・・節系がどうしても食べたく、前回と同様「田ぶし」で!自分はつくずく、同じものを注文してるようでは、ラーメンリポーターにはなれないなと思いつつ食しまた・・・味は相変わらず美味しかったのですが・・・・ハエもなんとかしないと、致命傷になりかねないくらいいますね。何か、店内を改装するような相談をしていたので、ぜひ、その際緊急度Aで対処してもらうことを願ってます。
行ってきましたよ!!
やばいですね–あの一角だけで色々な味が食べれてしまって、他に行きづらくなりますね–!
かみさんと一緒だったので、「田ぶし」と「醤油」と両方食べてきましたよ—!どちらも美味しく感動です!
>ケンケンさん
私が行った時も味噌を注文されている方が結構いました。
意外と人気なのかな・・・?
>ペリエさん
私もブログを創める前は同じものばっかり食べてましたよ。
それが普通じゃないんですか??え?違いますか?(笑)
>KID0425さん
商業的にはまさにそれを狙っての出店でしょうね。
ちなみに、どちらがお好みでしたか?
醤油に初挑戦しました。
トッピングは前から美味しいなぁと思っていたメンマを増量、味付け、歯ごたえ最高にうまいです!
スープは見た目結構オイリーかと思いましたが、最後まで美味しくいただきました。
中休みと定休日がないのが嬉しいですね。今のところ昼、夕の食事時を少しずらせば並ぶようなこともそれほど無いのでは?
それと、大盛無料なのもがっつり食べたい人には嬉しいところですね!
次はつけ麺にも挑戦したいです!
大盛り、結構キツかったですw
メンマ増量は必須にしたいくらいのトッピングですね!
つけめんの感想、お待ちしてまーす!
田ぶしラーメンに二度挑戦しました。
前回は麺が軟らかすぎる印象があったので、きょうは固めで注文しました。
うーん、スープは美味しいのに麺が。。(・ω・;)
スープ美味しいですよね。
私なんかあのスープの前じゃ、他の事が
気にならなくなっちゃってます・・(苦笑)
熟成醤油をいただきました。前回の田ぶしではチャーシューが寂しかったので、チャーシュートッピングしました。
スープのとんこつと醤油のバランスがよく、引っかかるところなくいただけました。そういう意味では、無難な(だけどウマイ)味かと思います。
とんこつ醤油のコテコテ好きなら、まるい。ノーマルなら、田ぶしの熟成醤油でしょうか。通いたくなる味です。
報告1 のりが溶けにくくなったようです。報告2 ハエはいませんでした。
報告3 奥のカウンター席でしたが、ちょっと綺麗めの店員さんが片膝で注文受けしたり、店を出るときはほとんどの店員さんが声掛けするなど、接客も変わってきて好印象です。
報告ありがとうございます。<(_ _)>
ハエ問題、解決したようですね。
本店の店員さんが抜け、味のほうも気になるので
、確認かねがね、近々行ってみようかな。。
既に中毒者です♪(笑)
前に同じ場所にあった『よってこや』も、かなり好きでしたが、こちらは更に好みでした!
私的には、メンマの美味しさに驚きました!
あと大盛り無料なのもイイですよね♪
スープが「魚魚している」味をお好みの方にはオススメなのでしょうね。
でもね「魚はホノカでもいいかな?」なんて思ったりもします。
「こっそりサカナでも・・・」なんてお店があったらうれしいなあ。
>千彩希さん
はじめまして、コメントいただきまして有難うございます。
私もよってこや好きでしたよ。ちょっと前に御殿場で頂いて懐かしかったです。
田ぶし、メンマ美味いですよね!私もビックリしました。
大盛り無料は東京の一部では「文化」みたいです(笑)
これからもよろしくお願いします。
>TAKAさん
はじめまして、よろしくお願いします。
そうですね、魚がガツン!タイプは増えてきましたよね、こういうお味もたまに食べたくなるんですよね。
コメントいただきまして、有難うございました。