コッテリ:◎○○○○(あえて煮干しの苦味を引き出した、淡麗な味わいのアッサリスープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(軽く手もみの入ったストレート中細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。バラチャーシュー、半熟味付け玉子、メンマほか)
おすすめ:必食,アッサリ,スッキリ,ジンワリ,濃い味,上品,無化調,ファミリー,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
住所:駿東郡清水町徳倉1881−1
TEL:055-943-7069
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜21:30
休日:木曜、第4火曜
駐車場:5
座席:カウンター7 テーブル5×1
URL:ラーメン ろたす
最寄り駅:なし
2011年9月7日オープンの新店。
兼ねてから噂もあり、当ブログでもご案内していたとおり、あの「麺屋 中川 香貫店」で店長を務めていた方が、清水町の徳倉に新店をオープンさせました。
その名も、「ラーメン ろたす」。ゆる〜い感じですね(笑)
というわけで、早速オープン当日に突撃して来ました。
自宅を出るのがいつものようにちょっと遅れてしまい、お店に着いたのが丁度オープン直後の11時40分頃。
店の周りはオープンを待ち焦がれたファンの車で一杯。店の中も既に全ての席が埋まっており、店の外にも行列が出来ていました。
そして店の中や外には、同業者や関係者から贈られた、沢山の祝い花で埋め尽くされ、大変な賑わいよう。
やっぱり何度見てもこのオープン当日の雰囲気っていいですよね。
そうこうしているうちに順番が回り、店内に座ることが出来ました。
生木に少し油を吸わせたようなくすんだ色合いのテーブルと、イスも壁も白で統一された、ロハスな雰囲気の店内は、真新しい調理器具で埋め尽くされた厨房と相まって、清潔感とフレッシュな感じに満ちていました。
厨房では店主とその奥様、どこかで見たことのある女性スタッフを含めた3人で切り盛りされ、若さ溢れる元気な接客が印象的。
厨房の床が客間の床よりも上げられているようで、カウンターからは見上げるような姿勢になっており、調理の様子をあまり見ることは出来ませんが、手元が見えない分、前述の通り元気な接客とテキパキとした動きがよくうかがえます。
手元のメニューもポップな感じで、特に裏面には奥さんの笑える写真がデカデカと貼ってあり、ここにもゆるい感じが。
メニューはオープン当初は2つのラーメンで行くようで、アッサリ無化調の煮干しラーメンと、二郎インスパイアの豚ラーメン。
期待の1杯目は、「煮干ラーメン」に味付け玉子をトッピングした「味玉ラーメン」をオーダーしてみました。
流石に長年中川で店長を務めていただけあって、店主の動きは軽快そのもの。
あっという間にラーメンが到着しました。
濃厚な味を予感させる、やや濁った淡い色合いのスープは、力強い煮干しの風味がガツンと迫ります。
線が細くも鋭い煮干しの「苦味」がスッと前にでた味わいで、その脇を鶏の風味が囲い、派手すぎず、どちらかといえば地味目で無難な仕上がりは、流石中川出身だなぁと思わせるバランスの良さを持っていました。
そう、レギュラー故にあえて無難にまとめつつも、一本煮干しの苦味という特徴を持つ、スタンダードな味わいの中にこれぞ「ろたす」と記憶に残るような、そんな優しいスープに仕上がっていました。
麺は手もみが入ったような、やや潰れて平打ち気味かつウェーブ気味の、ストレート中細麺。
モッチリ感とヌチっとした歯応えが、淡くも力強いスープと絡み合い、噛むほどに味わいが増してきます。
食感や風味はどこか修行元の麺屋中川の中華そばにも通じる感じがあり、あちらもそれなりに食べ慣れた私としては、どこか懐かしさもありました。
具材はバラチャーシューに厚く割いた極太メンマ、海苔に白ネギ。
この手のスープにはこの白ネギがとても良く合っている感じで、麺を啜っている途中やレンゲでスープを飲む間などに、白ネギが付いてくるとまた別の表情を見せますね。
チャーシューも焼いて味付けしたものだそうで、肉の周りに醤油味が染みこんでおり、ラーメンを食べている中盤以降にこの醤油味が徐々にスープに溶け込んで、より深い味わいに変化していきます。
初日だから手こずるかな・・と思って食べ始めたものの、気づけばスープを全部飲み干してしまうほどの魅力に満ちた一杯でした。
煮干しのクセをあえて前に出した一杯なので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、若手とは思えないくらいそつなく仕上がった一杯を、是非皆さんにも味わって頂きたいです。
旨いぞ、ろたす!
(このラーメンは、2011年9月7日12時20分頃に食べました)
本日行ってきました。まずは煮干しラーメンをオーダー
香貫の中川 の時よりもずっと上品な仕上がりになった気がします。店長に聞いたら、小さな煮干しで苦みはありません との事。
久々に ge-c のラーメン食べて、かなり さんの言うとおり
「ラーメン ろたす」 旨いぞ、ろたす!
いやーーーー 本当にうまいですよ!
まだ食べてないんですけど、二郎系のほうも楽しみです!
自分も高橋さんのblogで場所を確認しながら行きました
やはり美味かったです
また落ち着いたらお邪魔しに行きます
きっと限定とかもやるだろうから、楽しみですね〜!
先日、味玉ラーメンを頂きました。繊細スープにチャーシューがおいしかったです。値段が高い分お得感はないですね。
え・・高いですか。。なかなか厳しいご意見ですね。。。
最近は二郎系ラーメンが流行っているから高く感じたのかな?ラーメン二郎に行った時、半分位しか食べれなかったから、やはりおいしいラーメンに限りますね。
ですね。二郎はやっぱりラーメンとは別物と考えた方がいいのかなって時々思います。