コッテリ:◎◎◎○○(芝麻醤がたっぷり入った冷たいドロ系つけ汁)
麺の太さ:◆◆◆◆◇(プリプリ食感の自家製平打ちストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量やや多め。豚肉、キュウリ、青ネギ)
おすすめ:コッサリ,ガッツリ,濃い味,上品,自家製麺,無化調,限定,友人同僚,女性一人,禁煙
住所:沼津市花園町8−10 第一セダーマンション101
TEL:055−925−3869
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜21:00
休日:月曜、火曜
駐車場:6台
座席:カウンター9
URL:なし
最寄り駅:JR東海 東海道本線 沼津駅
開店当初は当時珍しい自家製麺で無化調を謳うラーメン店だったんですが、最近の私の中ではここは「限定ラーメン屋」というイメージが定着している、わさらびさん。
今月の限定は先日食べた鰺煮干しを使った「鰺そば」と、もう一つが今日食べた「豚しゃぶつけそば」です。
今日は月曜で本来なら定休日なんですが、祭日ということで、お昼のみ営業。
もう一つの野暮用を兼ねて、お昼の営業時間が終わるちょっと前に突撃してみました。
店内では年配の団体客が既に舌鼓を打っており、もうそろそろ営業も終わる頃といった落ち着く感じ。
そそくさと目当ての豚しゃぶつけそばの食券を買ってカウンターに。
世間話をしつつもラーメンの到着を待っていると、閉店間際だというのに続々とお客さんが入ってきます。
私は今まで夜しかここに突撃したことが無く、お昼がどんなもんだか知らなかったのですが、いつもこんな感じなんでしょうか。
流石にコレを1人でこなすのは並大抵の事じゃ無いですよね。私には絶対ムリ・・(^^;)
で、ほどなくして目当ての一杯が。
実は手渡されるまで知らなかったんですが、つけ汁が冷たいんですよね。
私史上冷たいつけ麺は多分これが初めてかも。
まずはお決まりの麺から啜ってみました。
荒熱をキッチリ取って水切りもほどほどのみずみずしさを保ったままの平打ちストレート太麺は、水分量の多さもあってか食感はとてもプリプリとしたもの。
しかもわさらびさんらしく、舌触りや喉越しはとてもツルツルと滑らかで、食感のプリプリと相まってまるで麺が生きているかのよう。
つけ汁は汁の表面の下にギッシリと豚しゃぶが敷き詰められ、その上に拍子切りのキュウリが小山に盛られ、さらにその上には青ネギがパラパラと乗っています。
つけ汁自体は芝麻醤をたっぷり効かせたゴマダレ風味の冷たいつけ汁で、ゴマの香ばしさと甘味に醤油や出汁の旨味が力強く広がる、いかにもわさらびらしい味わい。
具材がとても多いのは、恐らく麺と汁だけで食べるのでは無く、キュウリや豚肉を絡めながら食べて欲しいからでしょうか。
そうして具材と共に麺を啜ってみると、麺のプリプリ感にキュウリのシャキシャキ感と豚肉のモチモチ感が加わってまさに食感のアンサンブル。
値は張りますが、このお店の味が好きな方ならきっと気に入っていただけるであろう一杯でした。
(このラーメンは、2011年7月18日14時頃に食べました)
わさらびさんに関係ないコメントで申し訳ないですが、藤堂の漣は食べたことまだありませんか?冷たいつけ麺として秀逸だと思いますよ。
コメント戴きましてありがとうございます。
あ、そういえば漣がありましたね。煮こごり的なつけ汁でしたっけ?
東部初じゃ無かったですね。。。記憶が疎いなぁ・・
そうです、煮こごり的な。温度が低いとトロミが増しておいしいんですよ。
なるほど、でしたら一度食べてました・・・(^^;)
ホント記憶弱いなぁ・・