コッテリ:◎○○○○(切れ味鋭い塩味の中、仄かに甘味感じる濃厚煮干しスープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(水で締め上げられパツパツとした食感を持つ自家製ストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。半熟味付け玉子、厚割きメンマ、ロースチャーシューほか)
おすすめ:必食,アッサリ,スッキリ,ジンワリ,濃い味,華やか,上品,自家製麺,無化調,限定,人気店,デート,接待,友人同僚,女性一人,バリアフリー,禁煙
住所:島田市金谷栄町3538
TEL:0547−46−0160
営業時間:11:00〜14:00
18:00〜20:30(金土日)
休日:水曜、第2・第4火曜
駐車場:11
座席:カウンター16
URL:http://blog.goo.ne.jp/mensousin
最寄り駅:大井川鐵道 大井川本線 代官町駅
ご好評頂いているラーメン情報番組「しずめん!TV」の先月号では、島田市の人気店「めん奏心」さんの夏季限定メニュー「冷たい汐らぁめん」「冷たい醤油らぁめん」を取り上げさせて頂きました。
その際店主さんが、「これの味噌バージョンも考えている・・」と仰っていたので、ちょっと突撃が遅くなりましたが、行ってきました。
サラリーマンを辞めてつくづく思うんですが、夏の平日ってこんなにも暑かったんですね〜。
それに国道1号、もの凄く混雑するんですね〜。
今日はプロレベルのバンドマンであり、Webデザイナーであり、なんとお坊さんでもあるという「わたくし」さんとお昼をご一緒するため、少し早めに家を出たのですが、落ち合う予定時刻の10分前に到着しました。ここまで道中、なんと3時間も掛かっちゃいました。おまけに暑いし・・
それにしてもメニューが増えましたね〜、沼津のわさらびさんを彷彿とさせます(^^;)
その中から1杯目は目当ての「冷たい味噌らぁめん」を、2杯目は店主イチオシの「冷たい煮干汐そば」を食べましたが、今回は後者の「冷たい煮干汐そば」をレポート。
適度に油の浮かぶ澄みきったスープが美しい一杯は、眼にも鮮やかで食べる前からクリアで淡麗な味わいを予感させます。
植物性の香味油が浮くスープは、パンチのある塩味と共に、エグ味や苦味が出る寸前まで濃厚に炊き出した分厚く力強い煮干しの旨味がガッツリと。もちろん青魚の臭みなどは皆無。ただ私にはちょっと塩味が強い感じでしたが、その塩味が引く頃、不思議とほんのりとした甘味が顔を覗かせます。
その甘味の正体は、なんと煮干しから。雑味の元を廃し、可能な限り濃厚に炊き出すと、甘味が出てくるんですね〜。
煮干しのネガティブな風味が一切無く、ポジティブな風味のみをガッツリと炊き出したスープは、塩タレの主張も極力避けて、出汁の旨味を前に出した、いわゆる淡麗系な味わい。
こういうフィーリングの煮干しスープは初めてだったので、この味わいはかなり驚きでした。
麺は自家製のストレート細麺。
元々エッジが立ってシャープな舌触りに、水で締めることによってパツパツとした食感が加わり、淡麗なスープをより引き立てている感じ。
あれだけ力強い煮干しスープにも関わらず、麺を噛んだ瞬間僅かに小麦の香りが広がるところがなんとも華やかで爽やか。けして強く主張しているわけではありませんが、麺も実に美味しい。
具材は黄身がとろんと溶け出す半熟の味付け玉子に、厚く割いた極太メンマ、同じく厚めに拍子切りしたロースチャーシュー、白髪ネギに水菜の葉、アサツキがパラパラと。
流石に店主がイチオシするだけあって、実に実に美味しい一杯でした。なによりマニアックに仕上がっていないところがいいですね。
奏心さん近くにお住まいの皆さんには是非食べて頂きたい一杯です。
(このラーメンは、2011年7月11日13時頃に食べました)
サラリーマン辞めたんですか????
はい、6月末に退職して、今はプー太郎です。
http://kanaritakahashi.com/posts/30.html
私も2年前に会社を辞めて、ボチボチ食べていけるくらいの収入を確保しつつボチボチの仕事量で生活してますよ。
サラリーマンと違って格段に自由度があがって、充実してますよ。
私も全く同じ考えです!
こんにちは。サラリーマンおやめになったんですね。でも、facebookを拝見しますと新しい会社を立ち上げて・・・すごいなあ。蔭ながら応援しています。頑張ってください。私の住んでいる富士にはあまりおいしいラーメン屋がないように感じています。またあったら紹介してください。
ありがとうございます。
FBのほうは半分おふざけで恐縮ですが、でも今後のことは近いうちにご報告はしようと思っています。
これからもよろしくお願いします。