コッテリ:◎◎◎○○(赤味噌たっぷり!札幌風濃厚味噌スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ややウェーブしたストレート中太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。茹でモヤシ・刻みチャーシュー・青ネギほか)
おすすめ:コッテリ,ガッツリ,濃い味,安い,ぶらり,軽呑み,深夜,駅近,友人同僚
住所:三島市南二日町22−66
TEL:不明
営業時間:18:00〜
休日:不定
駐車場:あり
座席:テーブルあり
URL:なし
最寄り駅:伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島二日町駅
2011年6月14日に伊豆長岡から移動した、今の東部では大変珍しい屋台ラーメン店。
実は昨日このお店の前を通っていたにも関わらず、全然気づかなくて、後で某イケメン店主のtwitter呟きで知ったんですよね。
その時の呟きにも「大ちゃん」という屋号と共に、屋台だし、伊豆長岡にあったお店が移転したのかなぁ・・という感想まで添えられていました。
で、翌水曜日の今日は、定時退社促進日ですし、こりゃ行かなくちゃ!というわけで、早速突撃してきました。
会社帰りと言うことで、国道1号を沼津方面から箱根方面に向けて車を走らせると、以前車関係のお店だった場所に、赤い提灯と見たことのある白い軽自動車が停まり、いかにも屋台ラーメン店という風情の場所がありました。
しかしこの日この時間は道が大変混雑していて、屋台の隣にある駐車場に入るのも一苦労。
食べ終えた後にはもっと出辛く、なかなか早い時間は苦労しそうです。
やっとの思いで駐車場に車を停め、仮設のテーブル卓に向かいます。
その屋号の通り、見たことのある親父さんやおっかさんがお出迎え。
もちろん向こうは私のことなど覚えていませんが、逆に私は覚えていたので、長岡時代の話から盛り上がります。
昨日からオープンし始め、初日は知り合いが沢山寄ってくれたそうで大盛況だそう。
伊豆長岡時代は結局1度しか突撃することが出来ず、その時大将がオススメしてくれた味噌ラーメンを食べ損ねていたので、今回の注文はもちろん「味噌らー麺」。
それからおばちゃんのオススメで「餃子のお持ち帰り」を一つ。
ちなみに餃子はオープン記念で、14日から一週間ほど半額の150円で提供されるそうです。
定価でも300円ですから元々凄く安いんですけどね。
ていうか、屋台だからか、他のメニューも凄く安い!
一番シンプルな「大ちゃんらー麺」(醤油)や「塩らー麺」なんて550円ですよ!
そう感心しているうちに、続々とお客さんが入ってきました。
しばらくするとラーメンが到着。
やや赤みを帯びたスープは、赤味噌ベースのとても味噌の味が濃厚な、昔ながらの札幌味噌ラーメン風の味わい。
油分が少なめなので、味噌が濃厚ではありますが、逆に飲みやすい感じ。
この時期の夜は未だちょっと肌寒いところもあるので、味噌スープを飲むだけでとてもほっこりした気分になりますね。
麺は若干固めに茹で上げられた、ややウェーブしたストレート中太麺。
モッチリとした噛み応えとサクッと歯切れの良さが同居しており、濃厚味噌スープと相まってこれまた札幌味噌ラーメン風な味わい。
具材は軽くボイルしたモヤシ・豚肉・刻んだチャーシューに青ネギ、煎った白ごま。
割と具材はたっぷりと入っているので、食べ応えもあります。
いやはやコレで600円とはとってもオトクですね。んまかった!
それにしても凄く目立つ場所なので、遅くまで営業すればきっとお客さんで賑わいそうな屋台ですね。
久しく東部では屋台のラーメン店を見掛けなかったので、嬉しい限りです。
(このラーメンは、2011年6月15日19時頃に食べました)
先日いつも通る帰り道なので噂の大ちゃん寄ってみましたが・・・
麺は茹で置き?といえるような延びた麺、スープはぬるい
まだ不慣れだからですかね?
あれれ?どうしちゃったんでしょう?
私の時は長岡時代からスープ熱かったんですが・・・
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
先日から、伊豆長岡の百均のレモン付近の駐車場にあった屋台ラーメンが見当たらなくなり、焼き鳥屋台だけになったのですが…そのラーメン屋台がココなんでしょうか?
屋台ラーメンといえば、大仁の亀石線にある「まごころ市場」のとなりにできたお店、どうなんでしょう?
初めまして。コメント頂きまして、ありがとうございます。
そうです、伊豆長岡にあった屋台がこちらに移動してきました。
暫くはこちらで営業されるそうです。
まごころ市場さんの隣は初耳です。今度行ってみます!情報ありがとうございます。