魚介香るあっさりらーめん(太麺) 490円
魚介系
コッテリ:◎○○○○(節系風味なさっぱり鶏醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(腰のある縮れ極太麺)
量の多さ:■■□□□(分厚い巻きバラチャーシューに春菊・半熟煮玉子・長ネギ)
おすすめ:必食、ファミリー、はんなり、オリジナル、アッサリ、穴場
住所:静岡県伊豆の国市南条184−2 高野ハイツ1F
TEL:055−949−2202
営業時間:11:30〜14:00(平日)
18:00〜21:30(平日)
11:30〜15:00(土日)
17:00〜21:30(土日)
休日:無休
URL:なし
今日は久しぶりに定時で退社できたので、先日発見したこのお店に
一目散に向かいました。
未だ日が沈まない、この時間にラーメンを食べられるなんて久しぶりだなぁ、
まさに夕食だなぁ、とワクワクしながら突撃!
お店は未だ出来たばかりで店内外共に清潔感バッツグン!
お店の前には駐車場が2台分ありますが、その手前も恐らく使えるかと。
店内は壁に面したカウンターが6席、テーブル2卓、座敷が3卓あります。
掲示板でペリエさんから得た情報の通り、R30ラーメンがあったので、
お店の方に訊くと、鶏ベースとのこと。
というわけで、別々のスープを味わいたかったので、
R30ラーメンとこの魚介香るあっさりらーめんを2つハーフでオーダー。
店内に流れる間寛平のひらけチューリップを聴きながら待っていると、
曲が終わる頃にラーメンが2つとも到着。
まずはメニューにあっさりとある、こちらのラーメンから。
スープは節系の風味と鶏の風味が丁度半分に交わった感じの醤油ベースのスープ。
後で食べるR30ラーメンのベースとなった鶏系スープに節系スープを
合わせたのでしょうか。これも所謂Wスープになるんでしょうね。
臭みも無く、醤油も目立つどころか逆にスープを主体としていて旨いスープでした。
麺は縮れた極太麺。
このスープで細麺のほうで食べてみたいですね。
具材は1cmはありそうな極厚な巻きバラチャーシュー。
しっかりとした、でもホロっとした柔らかさも持ち合わせており、
スープに合った甘めの味付けでぶっちゃけ、ウンマイ!!
これチャーシュー麺だとどうなるんだろう。。
他には春菊と半熟煮玉子。春菊あんまり好きじゃないんですよねー・・・
なんでも店主は独学でお店を創めたとか。
「噂の脱力系拉麺」とか「味の宝石箱」とかコピーも面白いですね〜。
さすが、「敏腕拉麺プロデューサー」と名乗るだけの事はあります!w
今後もいくつか作戦を考えられているそうで、楽しみですね!
店長一押しの・・「鶏コクこってりラーメン」を食べてみました。(次郎長さんにあった日です)
正直、ちょっとしょっぱいかな・・・と!ここは、自分的には、お勧めは
「30Rラーメン}でした。ここの、店長の一押しは太麺ですが、次郎長さんの見解どおり、自分も細麺じゃないかと・・・
後、玉子フリークである自分としては、新店舗にありがちな、煮玉子にはばらつきが(今日はかなり煮すぎかな・・・と)
とりあえず、全体的に、少ししょっぱさを押さえればいいかなと思います。
皆、集まりたいですね^^
追伸
なぜ、生キャベツなんだろう・・・
キャベツは、やはり「桂花ラーメン」という究極のポッピングにめぐり
あってしまったので・・・・2〜3ヶ月後を期待します!!
あ、しょっぱかったですか。。
俺のは逆にスープの甘みが感じられてよかったです。
まだオペレーションが安定していないんでしょうね。
仰るとおり、しばらくすると、真に実力が出てくるかもしれませんね〜。
鶏コク食べました。おいしいですね。チャーシューもチャ−シューらしくていいですね。細麺を食べましたが、この細麺、やくみや、卓朗商店、藤堂、と共通した(ほとんど同じ)味な気がするのですが…..ブラインドで食べたらどこの麺かわからないと思うのですが。細麺ではやはりモンゴルカンスイの絹ごし麺「毎度」が上を行ってると思います。
開店当初、「直久」から花輪が届いていました。
私は太麺しか食べていませんが、なかなかですよね。
ていうか、件のお店は内麦を使った自家製麺ですし、
そもそも麺単体で他のお店と比べること自体があまり意味が無いような。。