コッテリ:◎○○○○(節と鶏を主軸にした滋味深いスッキリスープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(しなやかな腰を持つ細麺)
量の多さ:■■□□□(炭火で炙ったロースチャーシューに味付け半熟玉子、ほうれん草にメンマ)
おすすめ:必食,ファミリー,お手軽,はんなり,ぶらり,アッサリ,チャーシュー
住所:静岡県三島市安久142 ハイツ杉沢101
TEL:055−982−6688
営業時間:11:30〜14:00
17:30〜20:30
休日:火曜、水曜
駐車場:15台
座席:カウンター15 テーブル5 座敷16
禁煙:全席禁煙
出前:なし
URL:めん処 藤堂
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:だいば
当ブログのコメント欄で、三島っ子さんに教えていただいたお店。
ありがとうございます!>三島っ子さん
場所は鈴福、麺まるいといった強豪店ひしめく三島の安久。
表通りをしょっちゅう通っている割にはオープンに気づかなかったせいもあり、
正直あんまり期待はしていなかったんです。。
でも、突撃してみてそんな考えも吹っ飛びました。
このお店、もう最初から勝ちを狙っていますね〜。
今月6日にオープン、その割にはめちゃくちゃ混んでいたようで、
いったいどんなマーケティングをしたんでしょう?テレビ?
お店は国道136号線からちょっと外れたところにあります。
お店の隣にある駐車場はHPによると15台。
黒を基調とした店内外は威厳と重厚感があります。
禁煙の店内は、カウンター5席にテーブルが6卓。
突撃日は開店祝いのお花が並べられていたので真ん中のテーブルは使っていませんでした。
さてさてメニューを見ると、塩一本勝負。
他にメニューはありません。
トッピングには半熟の煮玉子とチャーシュー。
大盛りとかチャーシュー麺とかはありません。
そのかわり、再度メニューとしてチャーシュー御飯(メニュー名忘れました。。)があります。
さてさて肝心のラーメン。
表層に上品な香りの鶏油が張られたスープは、節系を鶏を主軸に
まるみのある味わいの塩スープ。
なんといっても鰹と鶏の香りが芳醇で奥ゆかしく、マジ感動物です!
素材もかなり吟味されているようで、それらの旨みエキスを引き出す
高い技術と相まって、最初からジンジンと旨みを感じます。
かすかに感じるニンニクチップ風味は、卓郎商店のよう。
炙ったチャーシューといい、このお店ひょっとすると中村屋系?
(Zund-BARしか行った事無いのでわからず。。間違えていたら笑ってやってください)
麺はどちらのものかわかりませんが、なめらかな腰を持つ、ストレートな細麺。
これもしっかり小麦の風味があり、少しだけ荒い表面を持つ麺が
スープを適度に吸い上げます。これもまた旨いなぁ!
適当に麺とスープのコラボを味わったら具材に。
炭火で炙ったロースチャーシューはしっとりとし、噛み応えを残した
これまた上品な一品。これ、個人的にはどストレートなチャーシューです。
ジワっとした肉の旨みもあって、すんごく、すんごーく旨い!!
しかもラーメンとしてのバランスを崩していない!
バランスといえば、メンマもそう!
薄味で食感を重視したようで、脇役のようでちゃんと存在感を示している
とってもいい仕事っぷり。
いやマジで久しぶりに唸っちゃいました!
多く取られた駐車場、独特の統一された雰囲気を持つ店外看板や内装、
よく練られたメニューや名刺やHP。
まるでレストランに来たかのような微に入り細に入る接客。
全てが用意周到にされています。
なにより最初から高い完成度を誇るラーメンが暗に示すとおり、
これは最初から勝負をかけてきていますね。
今まで東部でしかも個人店でここまで気合の入ったお店は
無かったんじゃないでしょうか。
角型の大振りなデポが遊んでおり、麺メニューに不足感を残していたり
するあたり、既に店主の頭の中には次のビジョンがあるんでしょうね。
三島の、いや東部のラーメンシーンがとても楽しくなってきました。
http://blog.livedoor.jp/tosimon3/archives/50931014.html
によると中村屋の店長をされていた方のようです。
静岡東部 熱いです。
お〜!興味大です♪話題性抜群ですね!今度、沼津の試写会があるんで、その時に、行ってみます〜!焼津の才蔵にそっくりですね。
はじめまして、ここ見て藤堂行って来ました
交差点角の店(うどん、ネットカフェの店)かな??と思たんでしたが
確かにウマイです。が量が少ないようが気がしました
これうまそうですねぇ。ところで今日も2ラウンドですねw
次郎長さんついにいきましたか、すごい人気で私は入場待ちがいやだったのでまだ食しておりません。
表の藤堂の木彫りの看板にただならぬものを感じたのは事実です。
塩一本ですか?相当に自信があるのですね大盛りなしですか
お腹いっぱいはまるいでいきますが、いきなり五つ星には
大いに興味ありです・・・・・
うーん、確かにキレはあります。しかしコクが今一つ。炙りチャーシューはおいしい。全体的には個人的に「毎度」の方が上と思います。
6/12の昼食に行ってきました。12時30分頃でしたが空いてましたよ。
接客態度がすばらしいですね。お冷が半分くらいになると「いかがですか?」と聞いてくれてます。私の目の前に水差しがあるのに。厨房内での雑談にしても、カウンター席の私に聞こえるか聞こえないかくらいの音量で、好印象です。都内では見慣れた「しゃれた」内装で清潔感ばっちりです。
ラーメンは、にんにくチップがほのかに香りをつけるスープはあっさりしていますが、うまみがいっぱいです。私としては「毎度」の塩と迷いますが、こちらに一票入れたいと思います。
時期は未定らしいのですが、店員さん曰く、「しょうゆ、など」も提供すべく準備していますとのこと。なお、つけ麺系はやらないみたいです。
>神奈川西部のらーめん好きさん
おぉ!そうだったんですか!!
どおりでのっけからズバ抜けて完成度が高いわけだ・・
情報ありがとうございます。(_o_)
>コンビニ店長さん
こんちは!
軽やかで上品な味わいをゼヒゼヒ堪能しちゃってくださいね!
>メン吉さん
はじめまして!
はい、俺も角のお店がまた入れ替わったのかとおもいました。。(汗)
量少ないのはこの手のお店共通の問題ですね。
今後ともよろしくお願いします。
>R&Cさん
どもども!
うまいっすよ。写真は暗いっすけど。
ていうか変なとこ突っ込まない!(笑)
>三島っ子さん
良い情報本当にありがとうございました!(_o_)
確かにあの木彫りの表札は否応にも期待させますよねw
外の白い電気看板もシックだし、外面からなにか感じるものがありました。
新規店に対する評価は慎重にすべきかと最近思うようになりましたが、
うまいまずいは兎も角、このお店にはラーメンも含め、強いオーラを感じました。
いろんな面で、突き抜けていると。
あ、でも多分おなかは満たせないと思うので、一緒にご飯物を注文するか、
その後まるいにでも行かれてはいかがでしょう?(^o^;;)
>森の石松さん
お久しぶりです。さすがですね!
もう行かれたんですか〜!
>桜ヶ丘の住人さん
ども〜、こんにちは!
接客凄いですよね、地元であんなに細やかな接客を受けたのはラーメン店では初めてです。
忙しそうでしたので、声を掛けることはやめましたけど、それにしても好印象です。
やっぱりしょうゆも来ますか!非常に楽しみですね〜!
安易につけ麺に走らないのも好感が持てるなぁ。。
次郎長さん
実はそのあとにまるいへと行ってしまいました(なんか藤堂→まるい)
ってパターンになりそうな(予)
自分的にはサイドオーダー類(焼豚丼類)はちょっと・・・なもので
5/27 と 6/10 の2度の遠征で毎度!の醤油・塩、卓朗商店の醤油、
藤堂の塩を食べましたが、醤油好きの私の好みとしては卓朗商店・毎度!の醤油・藤堂・毎度!の塩の順です。HPによると明日より藤堂のメニューが増えて醤油が追加になる様なので楽しみです。
>メン吉さん
あー、それ、俺もやりそうなプランです。
逆はありえませんがw
>神奈川西部のらーめん好きさん
今HPを見てきました。
もう、メニュー追加なんですね。醤油だけじゃなく、コッテリ系や辛い系なども。。
立場上、美味い順番はつけ辛いんですが、
塩でランキングするなら、藤堂>毎度!=卓朗商店です。
藤堂はなにげにデジャヴなお味で、驚きは無かったんですが、
一杯のラーメンとしての完成度に舌を巻きました。
まだ1度しか行っていないので、本当の評価はこれからにしたいと思いますが、それにしても仰るとおり、楽しみが増えました〜!
ひさかたぶりに拝見したら木八といいここといい★評価高いとこが出てて興奮しました。塩一本でこれだけ皆様から評価されてるとすると超興味ありです。超細めんで写真も美味しそう。先月、今月と急な出費が多かったため休みのたびのラーメン通いをセーブしております。最近はもっぱら家らーめんのみです。(泣)
この禁を解いたらまずここに直行したいのですが、小さい子連れでも大丈夫そうですか?子供用椅子の用意はないかなぁ?(なくてもなんとかなりますが)
>あどぅさん
それはそれは、さぞお辛い思いを・・
でも、あどぅ家は家食のほうが旨そうですけどねw
今度チャーシュー作り、教えてくださいね。
子連れ、問題無しっしょ!
でも子供用椅子は無いかもしれません。
HPチェックしたらあえて「子連れ歓迎」要素を出してるからだいじょぶそうですね。椅子なくてもなんとかなりやす。あー、早く行きたい。
焼豚の作り方のコツ、私が知ってるというより詳しい人を知っている、というやつです。(6 ̄  ̄)
清澄だけだったメニューに雫、辛が加わり、それぞれに醤油テイスト追加ですから一気に6種ですか?サイドメニューも増えてるし。雫、辛の写真が無いのには意味があるのか。。。
本日(6/15)は新メニュー追加で混むのは必死!はたして、コンビニ店長さんの突撃成功なるか!?報告を待てっっ!!
はじめまして。いま昆明に投稿しましたが、とても気になります。
まだ毎度にも行っていない・・・(泣)。
子供が小さくてラーメン屋行くのタイミングがむずかしいよ〜。
食べ歩いた学生時代、独身時代が懐かしい。
でもこの2件はとりあえず行かなければ・・・。(行列対策考慮中)
ついに、行っちゃいました!コンビニ店長といっしょに食べてたりして
・・・今日11時半に突撃!今までの書き込みを見ると「塩」のみということでしたが・・・今日行くとまずメニューは「清澄」「雫」「辛」あり、いずれも、「塩」と醤油」が選べるようになってました!^^
一応はじめてなので「清澄
」の「しお」を・・・確かに、美味しかったです!接客態度も100%!
でも、あまりに洗礼されすぎて、女性客をターゲット?・・・思うのは・・・やっかみかな?^^今日は11:30に突撃!「コンビニ店長」さんはいつきたのかな?
自分的には後、2〜3回行ってまたコメントしたいかな・・・と!
次郎長さん本日行きました。感想「藤堂恐るべし」今日から醤油ラーメンが新発売で食べてきました。
毎○や、卓○のラーメンは、一度にたくさん食べると麺がグニュとしてしまいますが、ここはイケ麺ですね。
できたばかりの店で綺麗な上に重厚なつくり、私の知っている限り三島最強に限りなく近いですと思います。
カウンターは5席ですが、カウンターの板は幅10センチの○○の木には驚嘆しひっくり返る寸前でした。
春○軒、J○ーメン、○栄等の店は、お世辞にも素敵な店とは申し上げにくいですが、ナイスでした。
後ラーメン店ではないが、プラザホテル裏の抜天も最強の一角だと思います。
「藤堂がとうとう、堂々とできたに我驚嘆せり」
清澄は680円、雫は730円でいったいどこの店を意識しているのでしょうかね? 確かに最近は東部の情報にはとうぶん注目ですね。
>三島っこさん
抜天って・・・「くさデカ」にでたお店」ですか?
よく前は通るんですが、今だ、行ったことがありません!
お勧めにでた以上、今度行ってみますね^^
美味い!!本当に美味かったです!!
塩で行きましたが、三島最強はあながち間違っていませんよね!!
今日は清澄と雫で行きましたが、どちらも美味いですね!
こんばんわ〜。
「藤堂」かなり評判良さそうですね!
自分も来週末食べに行く予定です(^^;
仲間からも煽られてるので、凄く楽しみです!
同時期に埼玉にも中村屋出身店ができましたよ〜。
>あどぅさん
逆に、少し落ち着いてからのほうがいいかもしれませんね。
個人的にはもう少し営業時間を伸ばしてくれると嬉しいっす。
>桜ヶ丘の住人さん
みたいですね!
俺も早く再食したいですよ!ここなら毎日でもいい!(笑)
>からし先生
はじめまして、よろしくお願いします。<(_ _)>
藤堂、私が行ったときは12時ちょい過ぎにも関わらず、すんなり入れましたよ。
混雑状況は次回行ったときにもレポートしますね。
>ペリエさん
おめでとうございます!(^-^)//
そうですね、この味なら(量もだけど)女性ウケはバッチリですよね。
俺なら毎日でもいい位です(笑)
>三島っ子さん
またまた、おめでとうございます!(*゜▽゜ノノ゛
量が少し心配でしたが、お味のほうで満足頂けた様で、
ホッとしました。お目に狂いは無かったようですね!さすがです!
抜天も良い噂を聞きますね。でも怖くて未だ入った事無いです。。
>KID0425さん
お久しぶりです!
2杯食べるなんてよっぽどだったんですね。中村屋では売りの、
鶏油が入った雫はどうなんだろう・・?気になります。
>おださん
はじめまして!
といってもブログを購読していたので、実は知っていたんですがw
今回も恐らく回るのは1店だけじゃないですよね。ブログ更新、楽しみにしてます〜
次郎長さん、堪能してきましたよ♪美味しかったです!
ペリエさん、私は、12時半ぐらいに食べました。15分ぐらいに着いたんですが、外で、ちょっと待ちました・・。確かに接客態度は、すばらしいですね♪
すごい評判ですね!今週末突撃します。
あと、抜天ですが、ラーメンというよりか料理が最高です。
ランチもおすすめです。特製チャンポンはすごいよ!
お店もきれいで、卓上にはあたたかい中国茶があります。
宴会などのコース料理はかなりの量でお徳だそうです。
藤堂は行ってきましたら、報告しますね。
三島 『藤堂』
次郎長さんのブログを見て、興味が沸いた{/up/}{/hearts_pink/}三島の『藤堂』{/kaeru_fine/}写真を見て、焼津の『才蔵』と似ていて、気になりました{/hiyo_en1/}しかも、メニューは、『清澄』というラーメン、ひとつだけという、こだわりも感じました{/hiyo_do/}そして、『
ペリエさんすみません、くさデカにでたどうかは全く知りません。
からし先生さんの言うとおりランチOKですね。
ただ駐車場に困りますが、いつもホテルの裏側の奥に平然と止めてました。
広東料理です、美味しいですよ。
それから改めて次郎長さんの藤堂への突撃情報に感謝します。
また何か情報があれば報告しますので、よろしくです。
>コンビニ店長さん
そうでしたか!今日、前を12時すぎに通ったら(今日は忙しく、泣く泣く
前をうらめしく通りました)けっこう駐車場あいてました。基本的には
突撃の場合は11時半開店とともにがいいわけですね^^
でも、「行きます」予告があったので、少しコンビニ店長さんにも会えるかと期待はしていったんですよ!着いてから、回りをキョロキョロしたりして・・いてもわからないのにね。
沈静化するまで待っていったほうがいいとわかっていてもここまでみんながヒートしてるのをみると行きたい!今週末に行ってみようかな?もし行ったら周りはここにカキコしてるひとたちだらけ、かもね。
>ペリエさん
じゃあ、こりからは、県東部へラーメンを食べに行った時は、私も、キョロキョロしてみます(笑)
>からし先生さん
行きましたかぁ?感想お待ちしてます〜!
>あどぅさん
確かに!w
俺も今すぐにでも行きたくなりましたよ!
>コンビニ店長さん
それ目的違いますから!w
お邪魔しまーす!!
本日も、また行ってしまいました!!
本当は長岡の「一匹の鯨」に言ったのですがpm6:30でスープ切れだったので、再度「藤堂」行ってまいりました!
かみさんと二人で、雫醤油と辛塩とちゃーしゅう煮染飯を食べてきましたが、もーー本当に美味しいの一言ですね!
辛塩も、もっと辛いかと思ったのですがほのかな辛味で、全体のバランスを崩さない美味しさでした!
ペリエさんの質問に答えているのに無視ですか。
失礼な方ですね、これ以上書くと問題が起きそうなので
次郎長さんのため遠慮しておきます。
>三島っ子
え?え?何か失礼なことしましたか?もしそうなら、ごめんなさいです。三島っ子さんの前の書き込みあらためて見させてもらいましたが、どのような回答が必要だったのか・・・しかし、気分悪くさせたのならごめんなさい!
>三島っこさん
抜天って・・・「くさデカ」にでたお店」ですか?
ペリエさんすみません、くさデカにでたどうかは全く知りません。
と私は回答させていただきました。
え?え?何か失礼なことしましたか?
大丈夫でしょうか?もし何も分からないならおかしいいですよ?
本当に・・・抜天くさデカにでたことは、私は知りません。
自分の投げた質問に答えていることにも気がつかない人が
それを指摘されても、まだ分からん方が世の中に存在するというこ
とですね。
改めてびっくり、返答無用です。
ところで今日は次郎長へ行きました。ラーメンでなくチャーハンと
餃子の注文が多いですね。
>三島っ子さん
>ペリエさん
なんか、行き違いがあったようですね・・。
互いに誤解もあるみたいですが、ペリエさんも謝罪してますし、前のコメントを見ると、三島っ子さんのコメントに対し、ペリエさんは、リスペクトしたコメントを残していると思いますよ♪
仲良くやっていきましょう♪
>三島っ子さん
>ペリエさん
こんにちは!
ネットでの会話って時と場合によって誤解を招く事って往々にあると
思います。
私自身もうまく伝える事が出来なかったり、悪いほうに受け取ってしまうような表現をしてしまう事が多々あり、不愉快な思いをさせてしまう事があるかもしれません。
そういう意味で、私自身のコメントも含め、寛容に受け取っていただければ幸いです。
最後になりましたが、抜天@三島のくさデカ情報を調べてみました。
http://www.sut-tv.com/kusanagi/taiketu/battle76/mise/batten/batten.htm
今後ともよろしくお願いいたします。
皆さんに、ご迷惑おかけして申し訳ない!また、非常に感動もしております。これからも、よろしくお願いします。
行ってきましたよ。かみさんと娘といって、清澄の塩と醤油をたべました。皆さんの評判通りで、おいしかったです。また、娘が小さく、食べさせる間にのびてしまうので、時間差で出してもらいました。また、帰りに娘はラムネをいただきました。とても感動しました。
これからどんどん混みそうなので、またすぐに行って雫に挑戦したいです。このあたりで最強のお店になりそうですね!近くの鈴Oのお客がこちらに流れそうですね。
>からし先生さん
いやぁ、ご満足頂けた様で、紹介した身としては一安心です。
小さなことにも気を使うこのお店って、本当に居心地がいいですよね。
なんとなくですけど、このお店が起爆剤になって、
東部のラーメンシーンが盛り上がってくれるといいなーって思います。
行ってきました。清澄の塩・醤油、雫の醤油を食しました。すごーく期待しすぎてただけにちょっと肩すかしされたような印象でした。
麺は好きなタイプでしたが私にはだしがストレートすぎて油分や香味が物足りなかったです。それから叉焼ですがあれはちょっと加工が入っている気がしました。あの厚さで弾力感とやわらかさをだそうとリン酸塩とか入ったものを使ってるんじゃないか・・・と。(勘違いかなぁ??)
それから量はだいぶ少なめですね。
麺や味の系統は毎度!系かと思いますが私は毎度!のほうがだんぜんおいしいと感じてしまいました。
接客(教育している場面を見てしまいました)や昼はテーブル席をあえて3卓使えないようにしているところなど、計略のようなものがみえみえで逆に興ざめでした。
あくまでも個人的評価なので辛口ですが、少し遠い分、同じ方面だったら私は卓郎商店や毎度!に行くのでここにまた行くことはなさそうです。
>あどぅさん
味の好みや量に関しては人それぞれなのですが、
ちょっと残念な感じです。。
それに関しては議論の余地がありませんが、1点だけ。
>あの厚さで弾力感とやわらかさをだそうとリン酸塩とか入ったものを使ってるんじゃないか
リン酸塩は間違いだと思います。
私もハムのようだと書きましたが、少なくとも既製ハムのようにメタリン酸ナトリウムを使うと、その薬品臭さが必ず出ると思います。
私にはそれが感じられませんでしたが、いかがでしょう。
味の好みは人それぞれ、というのもあるかもしれないですがそれ以上にここで期待度が異常に上昇してしまった!という事実もあります。けっして美味しくない、というのではないんですが。ラーメンって最初の一杯の第一印象のこわさを改めて感じます。
私も自分の感覚にそれほど自信がないので焼豚に関してはどうなのかな?って思ってたのですが一緒に食べてただんなもその場で同じように思ったみたいなので・・・。リン酸塩はしっとりした食感と思える焼豚にも使われていることがあるので今回はそれと風味も食感も似てるなって感じてしまいました。でも私たち夫婦の早とちりかもしれないです。
私もちょっと、あどぅさんに同感です。ラーメンを無理やり高貴な食べ物に格上げしようとしている気がします。(ラーメンの命名、接客教育、テーブルを花の置き台にしている等)。チャーシューは確かにハムの感触ですが、ハムとしてみればおいしいと思います。シンプルに厳選された素材と丁寧な仕事をすればそれでいいと思います。私の中では「毎度」は醤油はまだ「支那そばや」のほうがおいしいですが、塩は超えていると思います。
お店に問い合わせたところ、
リン酸塩を初めとする添加物は一切使用していないそうです。