円(醤油) 800円
醤油系
「駅からほど近い隠れ家的なお店で頂く、極上の一杯!」
コッテリ:◎◎○○○(様々な食材が織りなす芳醇な旨味を放つ醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(しっとりとした舌触りが心地いい自家製ストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。炙りチャーシュー、ミョウガほか)
おすすめ:必食 コッサリ 華やか 上品 自家製麺 無化調 軽呑み 深夜 駅近
住所:静岡市駿河区南町1−22 石川ビル1F
TEL:不明
営業時間:11:30〜14:00
18:00〜24:00(火〜土)
休日:不定
駐車場:なし
座席:カウンター4 座敷4×2
URL:なし
最寄り駅:静岡駅
静岡駅から歩いて数分ほどの距離にある、そのこぢんまりとした雰囲気がオトナ心をくすぐるお店、「麺ダイニング 花城」さんに突撃してきました。
前回は夜にも関わらず間違えて昼のメニューを注文してしまいましたが、今日の突撃は昼の部。
ということで、フルスペックのメニューの中から好きな一杯を注文することが出来ます。
といいつつも、ちょっとした理由があって、前回と同じ醤油味ベースの煮玉子入り「円」を注文しました。
お店は小さいながらも、店主が好きなラーメンを思う存分作るための「城」といった面持ちで、作っている様を眺めていると、食べ手側のこちらもワクワクしてきますね。
んで、ラーメン。
真っ白い横に大きい窪んだお皿のようなどんぶりは、「器が熱いので端の方を持って下さい」と手渡されます。
甘い香りを放つスープを、まずはレンゲですくってみます。
スープ表面を覆うのは真鯛を使った香味油だそうで、これが独特の香りとネットリとした甘味を備えているよう。
鶏や豚の旨味や昆布の甘味が静かに広がる、美しくも奥深いアッサリとした醤油スープを一口すすると、その旨さに思わず手が止まり、暫く押し黙ってしまうほど。
華麗かつ繊細でありながらも、力強さを兼ね備えた味わいは、既成のラーメン枠を超えていますね。
素晴らしい味わいだと感激しました。
麺は自家製のストレート細麺。
パツパツとした歯応えがモダンな味わいのスープに良くマッチしており、噛んだ瞬間にフワッと広がる甘い香りが何とも言えない一品。
具材は半熟の味付玉子に端を炙ったバラチャーシューにミョウガ、三つ葉、刻みネギにメンマ、海苔。
海苔が随分浮いた感じではありますが、このどんぶりだと仕方がないのかも。
炙りチャーシューは端の方をあえて焦がし、その焦げた匂いとカリカリとした食感を引き出したもの。肉自体も甘めに味付けされており、単品で食べても美味しそうなもの。
全体的に甘めの味付けであり、やや単調に感じられますが、そこにミョウガが効いてきます。
ミョウガ独特の香りや食感が一服の清涼感をもたらしており、同様に三つ葉なども加わって、食べ終えるまで飽きることがありません。
味付玉子は割ると黄身がトロっと溶け出す半熟タイプ。やや味付けが濃く玉子自体の味わいは影を潜めていますが、なかなかいい味わい。
実はこの次も行くお店があったのでスープを全部飲むつもりはなかったのですが、
あまりの旨さにむしろ飲まない方が勿体ない!と思い、全部平らげさせてもらいました。
静岡駅近くに立ち寄る際は、欠かせないお店になりそうです。

ね!渋い感じでしょ?の「麺ダイニング 花城」さん
こんにちは!ジャニごりです^^
私はコッテリの練(れん)を食べましたが、これまたバカうまでした!!
円もオススメなんですね。今度食べてみたいと思います。
麺ダイニング花城( 静岡市 )
静岡市駿河区南町にあるラーメン屋
麺ダイニング花城(はなしろ)のランチに行ってきました。
静岡駅南口から徒歩4分ほどの場所。
…
>ジャニごりさん
今のところ静岡市内で一番注目しているお店です。
あぁ、また行きたい!
夜限定の「汁なし担担麺」を食べてきました。原町の「R」さんは酷暑を乗り切るためのシビれるうまさの汁なし担担麺でしたが、こちらは「今日も一日お疲れさま」といった感じのまろいお味。何だか作っている女将さんの人柄が反映しているみたい(決して「R」さんの人たちが苛烈だという意味ではありません、念のため)。左近の桜、右近の橘といったところでしょうか。太い平麺にて大盛りでも楽しく食べられます。
>skydogさん
いつもコメント頂きまして、ありがとうございます。
なるほど、まろい味とはその雰囲気を良く表していて納得です。
未だ食べていないので、是非一度食べてみたいところです。