ラー油そば 750円
和えそば系
「自家製の食べるラー油が味の決め手!」
コッテリ:◎◎◎◎◎(シャープな辛さと複雑な香りがたまらない)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(ストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。茹でたモヤシ、揚げた餃子の皮など)
おすすめ:コッテリ ガッツリ ワイルド オイリー 濃い味 辛い ぶらり 禁煙
住所:裾野市佐野806−8
TEL:なし
営業時間:11:30〜15:00
17:00〜22:00
休日:月曜
駐車場:2
座席:カウンター7 テーブル4
URL:http://ameblo.jp/yukibou0107/
最寄り駅:裾野駅
複数の方から「自家製ラー油の油そばが始まったよ!」との情報をいただき、早速突撃してきました。
ゆき坊さんといえば、私の中では「油そばの貴公子」。
味はもちろん、複雑に折り重なる食感が群を抜いてハイレベルなだけに、流行りの「食べられるラー油」を組み合わせたという一杯を楽しみに向かいました。
丁度今日は本業の休日出勤の代休。
お昼時を狙って突撃してみました。
店前の駐車場には車はありませんが、近隣のビジネスマンで大変賑わう店内。
「いらっしゃい!」
いつも通り気合いの入った声で出迎えてくれます。
色分けされた解りやすい券売機で目当ての「ラー油そば」の食券を買い、店員さんに渡します。
その後も続々とお客さんが入って来ますが、いずれのお客さんも狙ったように「ラー油そば」を注文していました。皆さん、目ざとい!!(^^)
いつもの丸い丼で来るかと思いきや、新しく白く四角いプレートに盛り付けられた「ラー油そば」。
「混ぜて食べてください」
そうアナウンスされますが、先ずは既にラー油入りの特製ダレが絡む麺のみを食べてみます。
(これは旨いっ!)
自家製の具入りラー油と醤油ダレを絡めた麺は、ごま油の芳醇な香り、フライドガーリックや唐辛子の香りが複雑に折り重なる、なんとも香しい味わい。
オレンジ色のラー油は結構たっぷり入っており、ネットリと濃厚な味わいですが、後味が重くならないのは元が植物油だからでしょうか。
どちらかと言えば油の旨味を楽しむタイプの油そばで、醤油ダレはやや控えめで薄味な感じではありますが、むしろラー油やそれに含まれる具材の風味が新しい感じで、麺を啜る手が止まりません。
具材はチャーシュー、ボイルしたモヤシ、アサツキに糸唐辛子、味付けメンマに揚げた餃子の皮、海苔に別皿で温泉玉子。
何度か麺のみを食べた後は、温泉玉子以外の具材をまぜまぜして食べてみます。
餃子の皮やチャーシューは麺に絡みやすいよう、崩しながら混ぜます。
ここからがゆき坊さんの真骨頂。味だけではなく、揚げた餃子の皮や海苔のパリパリ感、モヤシやメンマのシャキシャキ感、ネギのジャリジャリ感、チャーシューのしっとり感など、まるで表情の違う食感が食べ方によっては同時に楽しめます。
さらに食べ進め、途中温泉玉子を器に開け、すき焼きのように麺を絡めて食べてみます。
すると、予想通り辛味がマイルドになり、なおかつネットリ感が加わり、より濃厚な味わいに変化します。
最後には漬けつつ食べるのが面倒なので、ちょっときちゃないですが全部混ぜて食べてしまいましたが、温泉玉子で味を変えるのも、変化の無い油そばではアリですね。
あ、玉子を入れずにお酢を入れるのも面白いかも。
タレのみ、麺のみ旨い油そばは多くありますが、具材もあわせて食感まで楽しめる一体感のある油そばは、このお店ならではでしょうか。
歴史の浅いお店ではありますが、油そばに限ってはすでに王者の風格さえ漂います。
惜しむらくは、毎度毎度忘れてしまうのですが、並ではなく中盛りで注文すべきでした。
流行りの「食べるラー油」を油そばに使うというのは、ありそうで無かった一杯ですし、そこに気付いたゆき坊さんは、流石ですね。
冷やし中華や冷たいラーメンと並び、もう一つの夏らしい一杯である、辛い「ラー油そば」。
油そばがお好き、食べるラー油がお好きな方は是非どうぞ。
最後に、情報をお寄せいただいた皆様、美味しい情報ありがとうございました。
こんばんは〜 かなりさん
OH! 早速 自家製ラー油そばを実食されて来ましたね。
なんか… これから暑くなって来て食欲の無くなる
これからの季節にピリッと一本筋が通ったような
ラーメンですよね
なんか… 今年の夏はコレだなぁって感じです!
>REMYさん
情報お寄せいただいまして、ありがとうございます。
コレいいですよね〜、なんかゆき坊さんの和えそば系が
新たな次元に入ったって感じですよね。いつも驚かされるばかりで、
アイデアの源泉はいったいどこから来るのか、とても不思議です。
こんな酷暑があと2週間も続くのかと思うと、流石にラーメン屋さんへの足も重くなります。
と、言いながらも今日も【ゆき坊】さんで、熱い醤油ラーメンをすする私(笑)ウ〜ン。さすがゆき坊さん、先日の味噌も美味しかったけど、やはりこの醤油ラーメンは美味いっ!
そんな中、食券自販機の前に立つ常連さんと思われる中高年のお客さんと店主との会話。
「ん?つけそば無くなったか?!」とお客さん。
「暫く前からないですよ〜」と店主。
久しぶりに、つけそば目的で来てくれた常連さんに申し訳けなさそうに、
「来週、面白い冷やしを出しますよ!」と含蓄な笑顔の店主。
面白い冷やし・・・と聞いて、額から汗が噴き出す私が常連さんより先に心の中で叫んだ言葉は、
「来週それ食べに来ます!」(笑)
>野良さん
楽しいコメントありがとうございます。
私も「来週それ食べに行きます!」
「面白い冷やし・・」早速本日開店時間に合わせて突撃してきました。「みんなの掲示板」でもご紹介させて頂きましたが、その名も【辛くて冷た〜いラーメン】。かなりさん曰く「油そばの貴公子」の作る冷やしラーメンはラー油の辛みとゴマの豊かな香り。よく冷えたモヤシのシャキシャキとした食感も相まって、とても美味しいラーメンでした(パッと見は油っぽいですけど、とてもサッパリしていました)
>野良さん
おぉ、噂の冷やし、始まりましたか!
「辛くて冷たい」というキャッチが気になりましたが、「ラー油そば」でも使った自家製のラー油が使われているのでしょうか。
これは早めに行かなくちゃ!!ですね。
最近熟睡出来ない夜が続き、昼間はその寝不足と酷暑が相まってなかなか仕事が捗りません。
今夕は気温も下がらず、しかも無風_| ̄|○ ガクッ
「腹も空いたし、気分転換も兼ねてラーメンでも食べに行くか」と思いましたがさすがにこんな熱帯夜に熱いラーメンをススる気にはなれません。四川っぽい、辛口の冷やしラーメンなんてどうだろう?と想像してみたものの、思い当たるお店がゆき坊の【辛くて冷た〜いラーメン】しか思い浮かばない私はまだビギナーですね(笑)早速車を走らせ、ゆき坊へ突撃。食券を買い求めようと自販機の前に立つや否や、ふと目に留まったラー油そばのボタン。「待てよ。そう言えばゆき坊でラー油そば食べてなかったな」と今更ながら気付き,ポチッと押しちゃいましたよ(笑)
詳細はかなりさんが巧みな表現力で記述しているのでお任せするとして、さすが【油そばの貴公子!】風味豊かな自家製ラー油ですね。唐辛子以外にもいろんな香辛料が入っているようで複雑な風味が疲れた胃袋を刺激し、食欲を増進させます。また特筆するのはこの店の麺の美味さと、店主の絶妙な「茹で加減」ですね。何度と私はゆき坊でラーメンを食べていますが茹で加減はいつも均一。どんなに店が忙しくてもブレることがないので感心してしまいます。
この夏、ゆき坊の油そばと双璧を成すヒット商品のようですが、暑い今しか食べれない(否、暑い今だからこそ美味しい?)季節限定メニューのようなので、未だ食べたことのない方は是非、召し上がってみて下さい。
>野良さん
素晴らしいコメントありがとうございます。
麺の茹で加減が一緒というのは、気がつきませんでした。
流石です! ゆき坊さんも奥が深いですね。