ラーメン 500円
中華そば系
「ベテラン店主の鮮やかな手捌きが、味や見た目に表れた一杯」
コッテリ:◎○○○○(ピシっと煮干風味立つ懐かしの中華スープ)
麺の太さ:◆◇◇◇◇(シャッキリ茹で上げられたストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。巻きバラチャーシュー、メンマ、青ネギほか)
おすすめ:アッサリ スッキリ 老舗 安い ぶらり 軽呑み
住所:沼津市中沢田362−6
TEL:055−923−5617
営業時間:11:00〜14:00
17:00〜20:00
休日:月曜、第3火曜
駐車場:4台
座席:カウンター5 座敷4×2
URL:なし
最寄り駅:なし
今日も先週に続いて本業が休日出勤。お日柄もよろしいようで、まさに仕事日和のサタデーでございます。
私の勤務する会社は食堂があって、そこでランチなりディナーなりを摂るしかないのですが、休日はその食堂もメニュー縮小もしくは、定休日だったりします。
そんなわけで、休日出勤する場合は予め食事を買っておくか、もしくは外で食べるかのどちらかしかないのですが、ラーメン好きな私が選択するのはもちろん、外食!
このところ週末は出勤続きで、ランチは会社近辺のラーメン屋さんに駆け込んでいるのですが、流石に同じお店は飽きます。
そんなわけで、ちょっと遠くてお昼の時間内に帰られるか微妙ではありますが、久しぶりにこちら「ラーメン 春来軒」さんに突撃してみました。
こちらのお店は今のご主人が2代目で、私は先代のご主人時代を知らないのですが、お店のスタイルといい、味といい、恐らくは先代を引き継いだものと思っていますが、そこのところはどうなんでしょうか。
年季の入った店内に入ると、作業服のお客さんや年配の方、仕事途中のサラリーマンなどで賑わっていました。
厨房ではご主人と奥様が忙しそうにしています。
ご夫婦で営業するラーメン店というと、ご主人が調理をし、奥さんがその補助と配膳や片付けを担当するのが一般的かと思いますが、こちらのお店はラーメン作りをご主人が、チャーハン作りを奥さんが担当し、見たところ手が空いたほうが配膳や片付けをしています。
でも、見るべきところはそこではありません。
この「ラーメン 春来軒」さんの一番の見所は、ご主人のラーメンを造るところ。
これがとても美しいんです。
今時のラーメン店というと、テボで湯切りをするお店がほとんどですが、こちらは平ザルを使った昔ながらのスタイル。
でも単に平ザルを使うお店ならまだまだ結構見かけますよね。
違うのは、とにかく麺をよく泳がせているというところ。平ザルと麺箸を使ってそれらを円を描くように回しながら、麺を泳がせる様子は、見ていて鮮やかですし、美味い麺が出来上がりそうな予感がします。
そして茹で上がった麺はもちろん平ザルで上げられるんですが、完璧に操られた麺は一度のザル上げでほぼ全ての麺が掬い上げられます。
さらにここから何十回と湯切りをしているのには、たった500円のラーメンなのにそこまで・・・と尊敬の念すら覚えます。
こうして出来上がったスープは当然澄み切っています。ここまで澄んだスープはそうお目にかかれないのでは。
澄み切ったスープは、見た目同様に味わいも非常にクリアなもの。
味の組み立てはまずガツンと煮干しの力強い風味が立ち、同じくピシッとやや塩辛い醤油ダレの風味も立ち上る、昔ながらのシンプルな中華スープ。
クラシカルな味ではありますが、キッチリとした仕事ぶりがそのまま味に現れた、本当の意味で味わい深いスープですね。
麺はストレート細麺。
茹でている間も平ザルや麺箸で麺を撹拌しているおかげか、滑りが一切なく、キッチリとした湯切りであるためスープが全く濁っていません。
ややエッジの立った麺肌を持ち、スープ同様にキッチリとした茹で上げのおかげで、麺がシャキシャキとし、非常に喉越しがいい感じです。
具材はやや厚めに切った巻きバラチャーシューに、ザクザクとした食感が心地よい青ネギ、薫り高い海苔に甘く煮付けられたメンマ。
個人的にネギが好きだから余計に注目してしまうのかもしれませんが、このお店も他の渋い旨さを誇るお店同様、ネギがスゴクいい仕事をしていますね。
特に凄い素材を使っているわけではなく、先代から受け継いだ味や技術を完璧以上に受け継ぎ、ただただひたむきにラーメンを造り続けるベテランの味は、ホッとさせるのと同時に凄みを感じさせます。
昔ながらの中華そばがお好きな方に、オススメしたい一杯です。

ご主人の麺さばきが鮮やかな「春来軒」さん
こんにちは〜 かなりさん
こちらのお店には、先代の時代からですから
25年くらい前から伺ってます。
ほんとにオーソドックスな中華そばですが
長く飽きずに食べていけるラーメンですよね
あと、こちらのカレーも美味しいです。
Bセット(ラーメン・半カレー)で食べてみて下さい。
春来軒さんは大好きなお店です。先代の時も食べたことありますが、基本は同じだと思います。醤油あっさり細麺 海苔がのってるところがなんともいえず好きです。
>REMYさん
おぉ、長年の常連さんですね!
Bセット、次は必ず行かせていただきます!!
>marthaさん
初めまして、コメントいただきましてありがとうございます。
なるほど、この味でこの地で何十年と営業なさっていたんですね。
沼津のラーメンも奥が深くて楽しいですね!
こんばんわ、かなりさん。
一見フレハブ小屋の年期入った店で、一見は入りづらい雰囲気の店ですが、基本がしっかりした名店ですよ。
皆さんが言われる通り、あっさり系なのですが、意外と塩分(出汁なども)は有り味付けはしっかりしている印象です。
只のあっさり系で無い春来軒は本当にお勧め出来る名店です。
このコメントを見てくださった人へですが、見た目で入りづらいかもしれませんが、味・接客ともに素晴らしい店です。
駐車場が狭いのが難点ですが、醤油ラーメン好きな人は是非とも行って欲しい名店です!!
>GOLDさん
そうですね、新しいお店もいいですが、こちらのような老舗で沼津らしさを感じるのもいいですよね。
味はもちろん、ご主人の鮮やかな麺さばきも楽しんでいただけたらと思います。
先代の頃から行ってます。
ですので、もう17年くらい通ってます。
2代目になってから味がかなり落ちてしまいました。
一時期は、かなり良かったのですが、最近また味が落ちてきているようです。
一代目の時は、間違いなく日本一のラーメンだったと思ってます。
>京介さん
初めまして。コメント頂きましてありがとうございます。
なるほど、長いことこちらの常連をなさっている方から見ると、だいぶ変わりましたか。
私は先代の頃の味は残念ながら食べたことがないのですが、今よりも旨かったというと、おっしゃる通り静岡が県外に誇れる味だったかもしれませんね。
今の味も、私はもちろん好きですが、いずれにしても末長く続けていただけると嬉しいです。
貴重な情報を頂きまして、ありがとうございます。