六本木ラーメン 650円
背脂チャッチャ系
「芳醇な香りを放つ魅惑の背脂がたまらなく旨い!」
コッテリ:◎◎◎◎○(甘い背脂がタップリ覆う豚骨醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(モチモチ食感の縮れ細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。大判の巻きバラチャーシューほか)
おすすめ:コッテリ ワイルド オイリー 老舗 ぶらり 穴場
住所:沼津市大諏訪645
TEL:不明
営業時間:11:30〜14:00
17:30〜20:30
休日:月曜
駐車場:あり
座席:カウンター テーブル 座敷
禁煙:喫煙可
URL:なし
最寄り駅:JR東海 東海道本線 片浜駅
ひっそりオープンしていた新店に突撃してきました。
というよりも、三島市にある「ラーメン 六本木」の支店というのが正しいでしょうか。
前にも書きましたが、元々こちらのお店は人気が出てくると移転してしまうという伝説が語り継がれるほどの、知る人ぞ知るお店。
今回の支店オープンもこの伝説を想起させるかのように、ひっそりといつの間にかオープンしていたようで、私も本ブログのコメントや、会社の同僚に聞くまでは全く情報が入っていませんでした。
こちらのお店は前も同じ系統のラーメンを出すお店がありましたが、今はすっかり「ラーメン 六本木」カラーになっていました。
店内に入ると、なんと三島店のご夫婦が厨房にいらっしゃるではないですか。
訊けば、昼と夜はこちらのお店に立ち、深夜は三島店でやっているそう。
先々はどうなるかはわかりませんが、お二人で2軒のお店を同時に回すなんて、凄すぎです。
気を取り直し、このお店で一番のお気に入りである、「東海道ラーメン」・・・じゃなかった、「六本木ラーメン」を口頭でオーダーします。
カウンターと小上がりのみのこじんまりとしたお店は前と変わらず、ベテランのご夫婦が醸し出す暖かな雰囲気と相まって、カウンターに座っているだけでホッとさせてくれます。
で、ラーメン。
スープが見えないくらいにタップリ振りかけられた白い背脂が特徴の、いわゆる背脂チャッチャ系に属するラーメン。
臭みの全くない、独特の甘い香りがなんとも食欲をそそるこの背脂。香り同様にコッテリとした重厚な甘みと、オイリーさを備えています。この脂こそがやみつきになってしまう魅惑の元なんでしょうね。
スープ自体は豚を主体としたコク深い豚骨醤油スープ。
背脂が無くてもこれ単体で旨いスープですね。
麺は縮れた中細麺。
若干固めに茹で上げられたその麺は、モッチリとした歯ごたえを持ち、縮れ形状からスープがよく絡んできます。
個人的に縮れ麺は好きなので、スープの旨さといい、麺の食感といい、なんともたまらない組み合わせです。
具材は大降りの巻いたバラチャーシューに、半熟の煮玉子、白ネギにメンマ。
ともかくこの背脂のネットリとした甘みや芳醇な豚の香り、豚骨醤油スープの甘塩っぱい香り、そして最高に合った縮れ麺がとにかくたまりません。
いやぁ久しぶりに「六本木ラーメン」を食べましたが、静岡で食べられる背脂チャッチャ系では最高に旨いと、改めて思いました。
「東海道」時代から数えると老舗の部類に入るお店ではありますが、現状に甘んじず新メニューの開発にも精力的のようで、ここ大諏訪店では三島店には未だ無い、「やくみそば」と命名された油そばもあり、どちらかといえばワイルドなラーメンかつ、背脂がとにかく旨いこちらのお店が出す油そばとあれば、きっと旨いでしょうね。
これは近いうちに再突撃しなくては!
三島店の昼・夜営業が無くなったのは寂しいですが、このお店の味がお好きな方は、是非「ラーメン 六本木 大諏訪店」の方にも行かれてみてはいかがでしょう。

夜は派手な看板が目立ってます
はじめまして。食べ歩きの際には大変参考にさせていただいてます。
ところで、ここは「ふくろう」があった場所ですね。
「ふくろう」はどこに行っちゃたんでしょうか?
>ひぐまさん
「ふくろう」さんは閉店なさったようです。
でも、そのふくろうさんの味のルーツがここ、「ラーメン 六本木」さんなので、きっと気に入って頂けると思いますよ!
是非行ってみてください!
そうですか。
ちょっとさみしいですが「六本木」も気になっていたお店だったので、昼もやっているようなのでいってみます!!
この場所は、私が依然勤めていた会社の超近所です。
私の記憶では、4店目になりますね。
今までも、味は悪くないのですが長続きしないんですよね〜。
地位性の問題なのでしょうか?(工業地域なので・・)
今回は、長続きして欲しいものです。
>ひぐまさん
最近は新規オープンするお店も大変多いですが、同じくらい閉店するお店も多いですね。
理由はいろいろあると思いますが、次の仕事では是非成功して欲しいですね。
>naminaminamiさん
そうかもしれませんね。単に旨いだけではなかなか難しいのかな・・・という気がしますね。
通りがかりに気になってたお店、こちらのBlogを見て、更に気になって、先日行ってきました。
当方のBlogから勝手にリンク&トラバさせてもらってます。
不適切でしたらお手数ですがお知らせ下さい。
>daさん
初めまして。コメントとTB/リンクを頂きまして、ありがとうございます。
ちょっと探してみたのですが、daさんのブログが見つかりませんでした。
是非拝見したいので、URLを教えていただけますか?
>かなり高橋さん
すみません。自分のBlogのURL張り忘れてました。
コチラになります↓
http://blue.blue.jellybean.jp/
良かったら遊びに来てくださいね^^
>daさん
わざわざありがとうございます。
ブログ拝見しました。プリクラ写真、どちらがお子さんなんでしょう?(笑)
最近の技術はスゴ過ぎですね!
久しぶりに前に勤務していた会社の前を通り看板が目に入ったので突撃してみました。
店内に入ると、前の店と同じで特に内装や厨房の場所は変わっていませんでした。変わったのは小上がりがあるぐらい。前はテーブルでしたよ。
で、透かさず屋号を使った六本木ラーメンをオーダー。
いやーぁ、旨そう。
まずはスープを一口。
何だか自然に顔が緩んでしまう味。いいねぇ!!!!!!!
で、麺。中細のちぢれ麺。いいなぁ!!!!!!
はっきり言って三島の背油ちゃちゃよりは劣るけど、備え付けの酢とブラックペッパーを足すと格段にグレードアップしてしまうのに感動すら覚える。
それと、意外とボリュームがあるのもGOOD!
チャーシューも旨いし、チョイと加工すると無敵かも(^O^)
ここの場所は、前述したように長続きしていないので、ぜひとも末永く営業してもらいたい店です。
ここの看板メニューはホントに旨いですよね〜!
コメントを読んでいたら食べたくなってしまいましたよ・・
久しぶりに実家に帰ったので近所にある六本木さんにお邪魔しようと思ったら残念ながら『野弧禅』というお店に変わっていますた(>_<)
せっかくなので『シナそば』頂いてきました
値段の割に普通でしたW
高橋さんも是非突撃してみて下さい(^O^)
久しぶりに帰省したので
六本木さんにお邪魔しようと思ったら
『野弧禅』というお店に変わってました(>_<)
せっかくなので
『支那そば』頂いてきました
値段の割に普通でしたW
高橋さんも
突撃してみて下さい(^O^)
ありがとうございます。
実は・・・野弧禅さんも年末に突撃して来ましたが・・・まだブログ書いていないんですよね。。。
去年の11月からたまりまくってて、どうしよう・・・という感じです。
でも、なんとか2月くらいから復活したいと思っています!