駿河塩そば 800円(+煮玉子100円)
中華そば系
コッテリ:◎○○○○(あっさりホタテ鶏豚骨スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(幅広の中太麺)
量の多さ:■■■□□(チャーシューがイマイチ)
おすすめ:ガテン、ガッツリ、アッサリ、濃い味、自家製麺、量多い、ニンニク、人気店
住所:静岡県富士市青葉町604
TEL:0545−60−5333
営業時間:11:00〜15:00
17:00〜21:00
休日:火曜・第3水曜
駐車場:7台
座席:カウンターあり テーブルあり
禁煙:全席禁煙
出前:なし
URL:ラーメン大山
雰囲気:子連れ△ カップル○
最寄り駅:ふじ
知る人ぞ知る、元町田二郎店主が生まれ故郷にオープンさせた
ラーメン店です。
今では門下生が相模原に暖簾分けを、新店舗としては川崎BE地下に
支店を出しています。
静岡店もありましたが、川崎店のオープン前に閉店しました。
久しぶりの富士本店ですが、ドンブリが静岡店で使っていたものと
同じものに変更されていました。小さくなりましたね。
相変わらずホタテエキスがガツンと来るスープはオリジナリティがあり、絶品ですね。普通の「塩そば」と違い、「駿河塩そば」は
揚げた桜海老粉がまぶしてあるため、海老風味に溢れます。
ただ、滋味深さは無いので、あっさりとしていますが、
どちらかというとインパクト系のスープですね。
麺は平打ち(幅広)の中太麺で、つるっとした舌触り、
ムニっとした歯ごたえは心地よいです。
今日久しぶりに大山にいって駿河塩、大人醤油、つけ麺、餃子を食べました。私は駿河塩を中心に食べたのですが正直がっかりでした。えびのくさみがひどくでてて食べれたものじゃありませんでした。以前開店からそれほど経ってない頃はえびのうまみと香りがさりげなくて美味しかったのに本当にがっかりでした。餃子も開店当初は(にこごりを入れてあるそうですが)小龍包の様に肉汁がじゅわっとでて美味しかったのにべちゃっとして皮もすぐに破れやすくて美味しくなかったです。
最近は行くたびに少しずつがっかりさせられていたのですがリベンジに行ったのですがもうこてんぱんにされた気分でした。店主は川崎のほうで忙しいのでしょうか・・・。
>あどぅさん
このブログを始める前、未だ静岡店(や相模ののれんわけ)が出来る前は新とんこつを毎週食べに行っていました。
無くなってからは殆ど行かなくなり、静岡店が出来てからも、
なんか違うような気がしてあまり行かなかったですね。
なんかもっと変わったんでしょうか。
近々行ってみようかな・・・
三回行ったけれど大した事無いな。
この頃次郎長さん達のお奨めの店ばかり行っているから(レベル高いよね)こんな味じゃ満足できません。
スープほとんど残したし・・・
辛塩を食べました。チョイスミス???
お店の混み具合はどうでした?
私がブログを始める前に通っていた頃はいつも行列だったんですが、
このエントリの時は空いていたような。。
行ってみたいけど、他のお店に行きたいなぁ。。
富士は今どこがオススメなんでしょうね?
富士では札幌ラーメンの北道、きっと★三つ位かな?
他は、ごんじ亭これも★三つ位頂けますか?
私としては、この二点がお奨めです。
大山の混み具合ですが11:45分に行ったのですが、テーブルに小母さん二人とカウンターにサラリーマン三人でした。
35歳くらいの女性が厨房で一人で調理していましたが?
以上報告でした。
月曜日から出張で名古屋〜大阪のラーメン食べに行ってきます。
(仕事は紙の営業です。)
>ハーモニーの親父さん
以前は電車通勤だったので、北道よく行きました〜。
味噌もいいですけど、塩が好きですね。
一応★4つ付けちゃってます!
ごんじも行ってみたいなぁ・・
大山、割と空いている感じですね、
ここも様子見に行かなくちゃ。
名古屋・大阪ですか、いいですね。
食い倒れて来てくださいね!
⇒続き(笑)
ということで、久しぶりついでにコメントをもうひとつ・・・
苦手エリア富士で念願の「第一旭」へいって満足したのですが、せっかく富士まできたのでもう1店、気になっていたお店「大山」へ!
一応場所だけでも確認しておこうと地図は携帯へ転送済だったので・・・
エスポット、ユーストア辺りをウロウロしながら「らーめん」の看板を見つけました!お店の前を通ると意外に空いてる・・・どうしようか?とあまり悩まずに「とんこつラーメン」をいただいてきちゃいました・・・
こってりスープ&トロトロチャーシュー、私の好きな味でした!
ただ、ビールがアサヒだったのがキリン好きな私にとって残念でした・・・
2店連食ですか!!さすがですね〜
ここもちょっと判り辛い場所なんですよね。
私も久しく行ってないなぁ・・
ちょっと様子見に行ってみようかなぁ・・
いつもお世話になってます。
今日は初「大山」してきました。
チャーシューは普通くらいに厚みのあるものになっていると思います。まだ試行錯誤は続いているのでしょうか。
またTBさせてください、よろしくお願いします。
富士市 【らぁめん 大山:富士店】 醤油
参考にさせていただいているブログのいくつかを読んで、富士では是非食べてみたかったお店です。ラーメン二郎系のお店とのことですが、勉強不足の私には何のことかさっぱり(^^;)。場所は判りにくかったのですが、なんとか月曜のお昼に行って来ました。
麺シロウさん、おはようございます。
TBありがとうございます。こちらからも返しますね。
大山も久しく行ってないです。良くなったかな・・
天気の良い日に行ってみますね。
復活の新とんこつを喰らいに行ってきました。以前、新とんこつ狙いで来訪した時にはすでにメニューから消えていて初食なんです。スープは二郎そのもの、って感じですが、背脂が大量にかかってます(燕三条系みたいに)。豚は厚切りでゴツイ、ややパサつき感はありますが、まずまず○。もや&キャベの茹で加減も○。麺は二郎と比較すると厚みは無いが太さ(幅)は十分あります。平打ちみたいな感じになってて結構縮れてます。デフォ発注で固め(個人的に柔麺好きなせいもあるでしょうが…)に感じ、ポキポキ・ゴワゴワといった印象でした。去年の秋は某FC店の『太郎』我慢してましたが、富士でここまで二郎に近い食べ物を喰らえる(影島氏の店だから当然といえば当然ですが)のは嬉しいですね。
私は先日新メニューの味噌の方を食してきました。
濃厚な八丁味噌+スープの表層が真っ白なほどタップリと背脂が乗っていました^^;
こってりなラーメンは得意なんですが、このドロドロスープを飲み干す気力が出ませんでした。私が今まで食べた中では最凶かもしれません(笑)
そう言えば、3月中旬に富士市中里(国1沿い)にオープンするユーストア内に大山ができるそうですよ。
>だいだぶるさん
新とんこつ復活ですか!
私はアレを食べて三田二郎に行ってみたくなったんですよね。
限定なのかな・・なんだか支店の噂もありますし、是非行ってみようと思います。
>あな〜ごさん
味噌のほうは凄い濃厚そうですね。
両方興味が沸いちゃいますね〜
富士に2号店ですか。それも楽しみですね〜
相模原にあった支店は閉めて、すぐ近くに『学』という店名で営業しています。未訪なのですが噂では、こちらはかなり二郎っぽいそうです。ユーストア中里店内の支店は三島からだと近くなって行き易くなりますね。富士本店へは、明日再訪の予定。もちろん新とんこつを麺柔らかめ、で食べてみます。二郎三田本店へは、だいたい月一ペースで遠征してます。でもイチオシは二郎関内店ですね、とにかく旨過ぎです!機会があったら来訪してみて下さい…
新とんこつを麺柔らかめ発注でチャレンジ。前回デフォで自分には固めに感じた為、柔らかめしましたが、やはりポキポキ感・ゴワゴワ感は解消されませんでした。スープや豚は良いのですが、どーしても自分にはあの麺が合いません、残念…。ニンニク・生玉子は無料ですが、野菜増しは有料でも不可との回答でした。これまた残念…。連れが食べた駿河塩そばは、桜エビっ!!!って風味満点で美味しかったです。
>だいだぶるさん
いつもコメント有難うございます。
それにしても凄い食べ歩きですね・・!!
>「らーめん学」
そのお話はネットで見かけ、NetTourerさんの
レポートを見て安心していた次第です。
久しく二郎を食べていないので、
だいだぶるさんのコメントには前のめりで
触発されちゃいそうです・・(^^)