にぼしそば 850円
煮干し系
「力強い旨味を放つ煮干しスープと、繊細な食感を持つ平打ち麺の鮮やかな競演」
コッテリ:◎○○○○(クリアでえぐみの無い煮干しの旨味が凝縮した醤油スープ)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(モチっ!プリっ!とした自家製手もみ平打ち麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。バラチャーシュー・茎ワカメほか)
おすすめ:必食、アッサリ、スッキリ、ジンワリ、濃い味、上品、オリジナル、自家製麺、無化調、チャーシュー、限定
住所:沼津市花園町8−10 第一セダーマンション101
TEL:055−925−3869
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜21:00
休日:月曜、火曜
駐車場:6台
座席:カウンター9
URL:なし
最寄り駅:JR東海 東海道本線 沼津駅
すっかり虜になってしまった、わさらびの新麺を堪能すべく、今月3度目の突撃です。
店前の駐車場がいっぱいだったので、離れの駐車場に車を停め、お店に向かいます。
白い暖簾をくぐって引き戸を開け、店内に入ると待ち客が居るほどの盛況ぶり。
今日は比較的若いお客さんが多く、見るとほとんどが「鶏白湯」系のメニューを注文しているようで、アッサリ系を食べている方はあんまりいない感じでした。
このお店の真骨頂は和風寄りのアッサリ系のラーメンのほうだと思っているので、ちょっと寂しい気がしつつ待っていると、「高橋君何にするの?」と聞かれたので、目当ての「にぼしそば」を注文。
空いてるときにはこちらからそそくさと注文し、混んでいるときは携帯でもいじって声を掛けてもらえるまで待っているのが個人的にこのお店でベストっぽいタイミングの測り方のような気がしています。
今日は座ったところがちょうど良く調理が見えるところで、久しぶりにじっくり眺めさせてもらいました。
私の注文と、その前の注文の計3つのどんぶりを並べ、麺が茹で上がるちょっと前くらいに各どんぶりに手際よく、しかし正確にタレを投入。
すぐさま奥のコンロから鶏白湯スープの入った手鍋を運び、スープおたまでこれまた手際よく、しかし正確にスープをどんぶりに入れます。
その直後、麺茹でタイマーのアラームが鳴ったと思ったらほぼ同時にデポで麺を引き上げながら湯切りし、スルっと麺をどんぶりに滑らせます。
箸で軽く麺をいなし、これまた手早く具材を盛りつけてお客さんに配膳。
この間、正確に測ったわけではありませんが、30秒も掛かっていないでしょう。
ベテランラーメン屋さんならみんなそうですけど、この短い時間にこれだけの作業を正確かつスピーディーにやるのを目の前で見ると、やっぱプロって凄いよなぁと感心してしまいます。
とかなんとか思っているうちに、私のラーメンも同じように手際よく調理配膳されてきました。
まずは顔をどんぶりに近づけ、(にぼしそばを食べるのは今年これが最後かなぁ・・)と思いながら、香りを楽しんでみます。
すると、煮干しの力強い香りがブワっと鼻腔を駆け抜けていきます。
おもむろにレンゲでスープを口に運んでみます。
前回食べたときよりもさらに、より力強い煮干しの味わいが口の中いっぱいに広がり、これまた前回同様、無意識に味わうことだけに集中してしまい、思わず手が止まってしまいます。
わさらびのスープってほとんどがそう感じるんですが、いわゆる「インパクト」が強くて、最初にガツンと来るんですよね。この「にぼしそば」スープも同じくグワっと強い煮干しの旨味が来たかと思ったら、これだけ強いと後味はえぐいかな〜と思いきや、ほろ苦さと煮干しの香りを残すのみでとってもスッキリ。
凄くドラマチックなんですよね〜
そうそう、前回気づかなかったんですが、このスープに振りかける油ってやっぱ煮干しの香味油なんでしょうか。
で、一番私が気に入っているのがこの麺。
平打ちというよりはシャープなエッジの楕円形状となっており、さらに手もみでウェーブを出していることから、そのランダムな太さがもたらすチュルチュルとした踊るようなすすり心地がまず気持ちが良く、その後は口の中で麺を噛むのですが、プリプリとした独特な食感がさらに気持ちよさを増してくれます。
自家製麺のお店では全てまっすぐのストレート麺なんですが、こういうウェーブした麺や縮れ麺も、食感という意味では古いようで新しさを感じますね。
具材は今まで何度も書いていますが、脂身が旨い熱川高原ポークのバラチャーシュー、水菜の葉に白髪ネギ、海苔にナルトに茎ワカメ。
この茎ワカメやバラチャーシューのおかげで、後半スープの味が変化していきます。
何も具材を入れないまま、純粋にスープと麺を味わってみたい気もします。
うーん、またしても夢中で食べてしまいました。
食べ納めのつもりでしたが、記事を書いていたらまた行きたくなりました。
なんだか凄く名残惜しいんですけど、少なくともこの麺を使った次回作もあるようなので、
楽しみはまた来年?にとっておくことにしましょうか。
煮干しそば
明日で終わりなので食べて来ました。
煮干しの香りが強烈でした。一口スープをいただくと、口の中に煮干しの味が広がります。インパクトの強い味ですね。食べていくほど旨みが出てきます。是非また食べたいラーメンでした。
>たっつんさん
ですよね〜!
来年の今頃をまた楽しみにしたいですね!
「にぼし」が終わり、次の限定は「あご塩そば」と「あご塩そばつけ麺」です。前回より一番感じたことは、あご独特の苦味が消えて、なおかつあごのだしが出ていること!もちろん前回にもあったサプライズな具材が入ってましたよ!^^「わさらび」ファンはぜひ食して下さいませませ〜!
「塩トマトそば」は9/3昼現在で後、10食で終わりです。
夜限定10食「かぼちゃそば」が始まりました!
>ペリエさん
いつも情報ありがとうございます。
イワシの次はトビウオですかぁ。私も早いうちに突撃しておこうと思います〜!
焼きアゴの塩そばいただいて来ました。見た目は塩そばと変わらないのですが、スープをいただくと魚の臭みはなく上品な味に仕上がっています。麺もコシがありスープにからんで焼きアゴにピッタリです。奥にはもちが入っててビックリしました。海苔をとっておき、最後に磯辺巻きのようにスープといただくとおいしかったです。今度はつけそばを食べてみたいです。
>たっつんさん
情報ありがとうございます。
なるほど、前回と同じ感じなんですね。麺が違うとか?
にぼしそばと同じ麺ならうれしいなぁ・・今度行ってみます!
自分もそうだったのですが、ここに突撃すると、「塩・醤油・限定のどれにしようか?」と迷うのですが、今日は前々から気になっていた「味噌」を注文!・・・注文したとたん店主「めずらしいね〜!」といいつつニヤッ!・・・これは期待大!
スープを一口すすると「ダシ」と相まって、本当にうまみのある味噌です。「おいすぃ〜!」^^
味噌・・・本当におすすめです。
で、ここだけの情報!
10月はかなりメニューが変ります。
限定メニューのの「アゴ塩そば」と「つけそば」が終わります。それと、「油そば」も終了!
それに変って10月より限定3品・・・・・
どうしようかなぁ〜・・・・^^教えちゃいます!
「カレーそば」「ジャージャー麺の肉そぼろそば」
それに、「一匹の鯨」との2回目のコラボが寄る限定で始まります。それはずばり「そらまめ」
ここ9月後半と10月は目がはなせませんよ!
シルバーウィークは21日が昼のみ翌22日は曜日がお休みですので・・・お間違えなく!
>ペリエさん
いつも情報ありがとうございます。
10月も限定盛りだくさんですね。
9月のも未だ食べていないので、行っておかなくては・・(^_^;
最近わさらびに行くのが多いです。
昼は焼きアゴはもちろん、梅しそのつけそば、味噌のつけそば、ともに満足の味。
さらに夜は鶏白湯のスープつけそばの味は最高でした。行く回数がまた増えそうです。
>たっつんさん
夜の部限定の鶏白湯も変わらず人気のようですね。
でも、混んでたり人気が出るとあまり足が向かない天の邪鬼な私です(^_^;
10月1日より新メニューに変るため「あご出汁そば」を食べに突入!^^
いや〜!美味しかった〜!
で、10月からの「ジャージャー麺肉そば」と「そらまめそば」の写真をいち早く見せてもらいましたが・・・はっきり言って、むちゃくちゃうまそう〜〜!
本来、ジャージャー麺は甘いひき肉なんですが、ここではピリ辛だそうです。
そらまめもそら豆色のスープがなんとも美味しそうでした。
カレーはまだ写真が出来上がってなかったですが・・・やはり期待しちゃいます!^^
緊急情報!
詳しいことはまだ言えませんが、もう一品「お!^^」というメニューが加わる予定!
いずれにしても10月は見逃せません!
>ペリエさん
あぁ、そうでした!忙しくて廻れてなかった〜!
今日行けたらいいなぁ