コッテリ:◎◎○○○(魚介・鶏・豚・野菜がバランス良く調和したアッサリ中華スープ)
麺の太さ:◆◆◆◆◇(うどん並みに太い平打ちストレート太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。チャーシュー・メンマ・ナルト・ネギ・海苔)
おすすめ:アッサリ,ジンワリ,濃い味,上品,安い,深夜,お手軽,ほんわか,ぶらり,軽呑み,穴場,熱い
住所:富士市比奈1274−2
TEL:0545−34−5722
営業時間:11:00〜14:00
17:00〜21:00
11:00〜17:00(日曜)
休日:火曜、第3水曜
駐車場:あり
座席:カウンター8
禁煙:喫煙可
出前:なし
URL:なし
雰囲気:子連れ△ カップル○
最寄り駅:岳南鉄道 比奈駅
2009年6月26日オープンの新店。
つい先日、いつものように匿名掲示板を見ていると、富士の方に新しいラーメン店が出来たとの情報が書き込まれており、早速場所を確認して突撃してみると、なんと定休日。
ラーメン店にしては木曜定休って珍しいなぁと思いながら、今日は満を持しての再突撃。
お店は根方沿いにあり、帰宅ラッシュ時間に突撃したのも手伝って、結構車の通りが激しい場所にありました。
店の裏手に2台ほど、店の前に1台ほど停められそうな駐車場があり、裏手の方に停めてみました。
店内は3坪ほどの狭いながらもアットホームな感じ。
L字カウンター8席のみで、軽く一杯を楽しめそうな雰囲気もありました。
丁度先客の調理中だったらしく、ご主人がリズミカルに鍋を振ってチャーハンを作っていました。
メニューを見ると、醤油系のラーメンとチャーハン・餃子・ライス・ビールと、とてもシンプルな構成。
一番シンプルなラーメンは500円。1000円行かないリーズナブルなセットもあります。
私の注文は一日限定10食という、手打ちラーメンを注文してみました。
濁りのない醤油色に染まったスープは、色の通りに醤油の香りと、魚介の香りが共に立ち上がって食欲を刺激します。
やや魚介が前に出た感じで、脇を鶏や豚、野菜類が優しく力強く支えた、所謂中華スープです。
しかし凡百の中華スープと違い、しっかりと出汁が取られており、真面目に基本に忠実にちゃんと作られているというのがヒシヒシと伝わる、まさに味わい深いスープです。
麺は平打ちのストレート太麺。固めに茹で上げられており、ヌチヌチっとした歯応えと強いコシがあります。
どちらかと言えばアッサリ系の味わい深いスープをしっかり吸い上げ、噛むほどに口の中で旨味が深まります。
具材はジューシーで噛み応えあるチャーシューにメンマ、海苔、ナルト、万能ネギ。
具材もスープや麺同様、派手さはないものの実直な仕事ぶりがそのまま味に現れる、匠の味わい。
くどいようですが決して派手さはなく、オーソドックスな中華そばなんですが、
きちんと基本に忠実に、真面目に真剣に作られた一杯は、そのベテランなご主人の思いや魂がラーメンにそのまま表現された、実に見事な一杯でした。
今はこの手のちゃんとしたクラシカルな中華そばを出すお店が少なくなっているのですが、ずっとこのスタイルと味わいを保って頑張って頂きたいと思いながら、お店を後にしました。
田島さんのラーメンは昭和30年頃食べた昔なつかしい味でした。一度食べたらくせになります。煮干がほど良くきいたスープはさいこうでした。この味を大事にしてください。
好きなタイプのラーメンです。
訪問してみますよ。
チャリでもちょいと行けそうです。
>鈴蘭の星さん
初めまして、コメントありがとうございます。
私も全くそう思います。
ここはちょくちょく通いたいと思います。
>ハーモニーさん
私もこの味好きなんですよね。琴音に触れるというか。
載せていただきまして有難うございました。くせになりまた食べに行きました前回よりも数倍煮干の風味が出ていて最高でした。醤油をおさえたと思います。これからもこの味を保っていってほしいと思っています。
>鈴蘭の星さん
そうですね、私もこのままの味でずっと貫き通して欲しいと切に願っています。
人によっては出汁がどうだ、麺がどうだと仰る方もいるかもしれませんが、流されずにずっとこの味を守って欲しいです。
ご無沙汰してます。
本日行って来ました。
魚系のガツンとした
とても衝撃的な味ですね。
また行ってみたいと思います。
>テツさん
どうも、お久しぶりです!
イイでしょココ。実はナイショにしておきたいお店なんですよね〜
いや〜さがしていた味でした。らーめんにライス付きのセット600円を頼むと小鉢にきゅうりのぬかずけ3枚が付いてきて これがまたおいしかったです。
>なかじさん
初めまして、コメントありがとうございます。
ただただシンプルな中華そばなんですが、それがまたいいんですよね〜
ただいま久しぶりに行ってきました。
情報ですが、ちょっと前から閉店時間が
9時に変わったんですよね。
たしかに最初に行った時は
魚介のガツン味で好きになりました。
その後夕方の時間に伺ったら
さっぱりはしてるけど、ガツンがない。
本日閉店前に伺っても
魚介のガツンがなかったんですよね。
たしかに美味しいんですが
ポイントのない味になると
寂しいです。
時間帯によって味が変わってしまうお店かもしれませんが。。。
でも好きなので、頑張って欲しいお店です。
>テツさん
え、それはちょっと気になりますね。
あれから何度か行っていますが、最近はちょっとご無沙汰なので、来週あたり行ってみますね。
情報ありがとうございます。
行って来ました。自宅に近い物ですから・・・。
かなり魚介の出汁が効いているアッサりスープ。
でも、ちょっとアッサりし過ぎかなって。
麺が美味しいですね。手打ちって感じでモチモチしてて。短い極太メンマも好きです。
ホッとする一杯ですよね。
また行こう!
>naminaminamiさん
出来たばかりの頃はもっとビシっとした味で、おぉっ!っと興奮しましたが、徐々に修行元の味に近づきましたね。
それにしても富士ってこの手の味のラーメンが多いですね。
東部にはそういう傾向って無いかと思っていたのですが、最近またマイナー店を食べ歩いてみて、富士煮干し系とも呼べそうな傾向を感じます。