コッテリ:◎◎◎○○(ミルキーな濃厚豚骨つけ汁)
麺の太さ:◆◆◆◇◇(平打ちストレート中太麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。大振り巻きバラチャーシューほか)
おすすめ:必食,コッサリ,濃い味,上品,はんなり,人気店,ファミリー,ピリ辛,熱い,モダン,チャーシュー,女性一人
住所:三島市安久142 ハイツ杉沢101
TEL:055−982−6688
営業時間:11:30〜14:00
17:30〜20:30
休日:火曜・水曜
駐車場:14台
座席:カウンター3 テーブル22
禁煙:全席
出前:無し
URL:http://td.orpro.jp/
雰囲気:子連れ○ カップル○
最寄り駅:だいば
夏のメニューが無いかなぁと久しぶりに藤堂に突撃してみました。
実は事前にホームページを見て突撃し、漣(さざなみ)狙いで行ってみました。
着いてからカウンターに座り、メニューを見るとどうやら漣は昼のみのメニュー・・・
それではと、味見しかしたことのない「風雅のアニキ」を注文してみました。
つけ麺なので先ずは麺のみ啜ってみます・・
このお店はラーメンも細麺と平打ち麺が選べますが、その平打ち麺がつけ麺でも使われているのか、
スベスベとした麺肌を持ち、硬質な食感は洗練された感じです。
ラーメンだとより一層その洗練感が高いのですが、水で締められキンキンに冷やされた丼に盛られていると、それがちょっと穏やかに感じます。
つけ汁の方はというと、非常にマイルドでミルキーな柔らかい味わいの豚骨スープに、
丁度この器と同じ大きさの巻いたバラチャーシューの上には非常に細かい鰹節の粉が乗っています。
それを混ぜるとかなり魚介風味が立ちますが、そこはあくまでも藤堂クオリティ。
非常に繊細かつ上品に仕上げられています。
若干酸味と辛味が顔を覗かせますが、あくまでもミルキーな魚介豚骨が主体で、
繊細で奥深い世界に魅了されます。
具材は麺の上には海苔が一枚。つけ汁の中には大振りのバラチャーシューにメンマ、ネギ。
非常に細かい鰹節粉。
荒々しい豚骨魚介も良いですが、こんな上品で繊細な豚骨魚介も良いですね。
それにしてもここの接客や雰囲気はいつ来ても素晴らしいですね。
味はもちろん県内トップクラスですが、サービスや雰囲気もトップですね。
そうそう、明日3日より細麺がリニューアルするみたいです。
なんでも、はるゆたかという国産小麦をブレンド?するそうです。
いやぁ、明日来とけば良かった?(^_^;
藤堂さんの「風雅のアニキ」は、去年食べて
かなり気に入りました♪
漣と風雅のアニキを頼みましたが、
同行者と「アニキ」の取り合いでした(・・;)
オーダーは、「風雅」だけでも通じてましたー。
今年は一杯全部食べてみたいです。
お久しぶりです。 私はなんだかんだで藤堂が一番好き、そしてこのつけ麺も好きでして。 味はかなりさんのおっしゃるとおり。 あと、「予想以上に冷めにくい」 というところが気に入っています。 注文時は恥ずかしくて 「のアニキ」 は省略してます。
>モノトーンさん
私の場合は、メニューを指さし、これ下さい!と言いました(笑)
>つるりさん
そうそう、キンキンに冷えた麺の丼と、チンチンに熱いつけ汁の対比がいいですよね。
ご無沙汰です。藤堂の接客すばらしいですよね。店内の雰囲気もお洒落なのでそのせいか、客層もカップルが多い様な気がします(自分は1人ですが)近いうちにつけ麺食べに行ってきます。
>つけめん王子さん
どうも、お久しぶりです!
なかなかここまで「おもてなし」を感じるラーメン店は無いですよね〜
日曜日の昼に「風雅のアニキ」食べてきました!想像以上においしかったです。つけ麺のおいしい店が増えてくれるとつけ麺ファンにはうれしい限りです。しばらく通うと思います。
>つけめん王子さん
ここの味って上品で繊細でいいですよね〜
私も大好きです。
新しくなった細麺、食べてきました。今まで細麺に(ほんのちょっとだけ)感じていた不満が解消されていたと思いました。
やっぱり藤堂のバランス感覚はたまらんなあ、とつぶやきながら帰ってきました。満足満足。
>つるりさん
おぉ、変化が感じられるほど良くなっていたんですね。
これは行ってみなくては・・
お久しぶりです。つけ麺は普段食べないんですが、暑かったし、せっかく一陣で入れたので「風雅のアニキ」をいただきました。
「お腹に自信のある方は」とあったので大盛りにしましたがペロリといけちゃいました。
たまにはつけ麺もイイかな?なんて思いました。
ラジオ聞きたいな〜。
>レイブンさん
お久しぶりです!
意外とスルスルっと行けちゃうかもしれませんね。
ラジオの方は、当初から思ってはいたものの、最終手段として考えていたポッドキャストするというのもアリですね。
今日は通常メニューをいただきました。
で、26・27日の静岡ラーメンフェスタに出店予定ですが、店主曰く「通常メニューのラーメンではなく、フェスタ用のゆずを使ったラーメンで行きます」とのこと!
頑張ってください!
>ペリエさん
おぉ、それは楽しみですね!
私は27日に行こうかと思ってます。
10月に入って、各店メニューの一新する中。ラーメンフェスタのときの写真を届けることと、しっかり味わってみたいと思い初日はここに!
ラーメンフェスタで出した「ゆずを使ったラーメン」をいただきました。やはり美味しい〜!^^
しっかりと焙り玉子のサービス券を使って堪能!
今なら、サービス券を最後にいただけるみたいですよ!^^
>ペリエさん
そういえばフェスタの時もサービス券配ってましたね。
藤堂さんも麺やチャーシューが変わってから久しく行ってないなぁ・・
今日は家のと14時ころ突入です。それでも、からりの人が並んでました。でも、店主曰く「いつもは少し時間をはずしてくれれば大丈夫」ともことでした。で、家のは「冬月塩味」自分は「風雅のあにき赤」をいっちゃいました!
言うまでもなく「うま〜〜い」は当たり前ですが、さすがに「から〜い」も今日は加わり、汗を拭き拭き
・・それも、中盛なんぞを注文してしまったため、もうボリュームたっぷり!それでも、結局ガツガツ完食!^^
会計のとき少しお話ができましたが「ペリエさんですよね?」と聞かれたときは、ちょっとテレてしまいました!^^
最後にいろいろ気を使っていただき、ありがとうございました。
ここは美味しいのは当たり前なんですが、お店を出るまで気持ちよくいられる、接客のすばらしさ!
自分もお客様相手なので、いろいろ学ばせてもらってます。
>ペリエさん
ここはホント、隙のないお店ですよね。
いっつも行列してると思いましたが、なるほど、
時間を外すとそうでもないんですね。
これはいい情報を聞きました!
いつもありがとうございます。
つけ麺ファンではないのに、10/19までのご提供の惹句につい漣を注文。おいしかったんですが、やはりあったかいラーメンの方が好み。
つけ麺て、食べ進めるとだんだんスープが薄くなっていく点のほか、「熱いスープ+冷たい麺」タイプの場合、後半、スープがぬるくなっていくのが物足りなく感じます。蕎麦の鴨せいろも然り。
「いつまでも熱いスープ+あったかい麺」のおいしいつけ麺があればトライしてみたいですが。
>ぜんたろうさん
ごくまれに見かけるのは、麺が熱い出汁に浸っているつけ麺もありますね。
食べたこと無いのですが、これならぜんたろうさんのご要望を満たせるでしょうか。
「味噌つけ」をいただきました。
一言で言えば「藤堂」らしさの極みと言っていい一品かと!
味噌というと、味噌味が前面に出たとこで味を勝負するのですが、スープに味噌の風味と味が溶け込んだ「塩」「醤油」「味噌」の一つという感じで、本当に美味しく、味わっていただいた感じがあり、満足の極みでした!^^
ぜひ、味わっていただきたい一品かと!
>ペリエさん
これは良い情報をありがとうございます。
流石淡麗の雄「藤堂」さん、味噌も出汁を活かしたスープなんですね。
夜限定とのことですが、数量も限定なんでしょうか。
なかなかのハードルですが、間に合えばいいなぁ・・・
いえいえ!自分が食したのは昼でしたよ〜!
ただ10食限定とのことでしたので、やはりお早めに
>ペリエさん
コメントありがとうございます。
お昼、かつ10食限定ですか。。流石にそれは非常に難しいなぁ・・・(^_^;
今日はレギュラーメニューになった「冬月」を食しに突撃です。
もちろん味はもう言うまでもないので、お知らせを
つけ麺に、夜限定の「肉玉」トッピングができました。味漬玉子にお肉ゴロゴロ!
風雅のあにきファンにはぜひお試しいただきたい!
>ペリエさん
いつも情報ありがとうございます。
そういえばしばらく藤堂さんもご無沙汰だなぁ・・
久しぶりに行ってみますね!