とりそば 850円
淡麗系
「淡麗系にも似たあっさりとした鶏の淡泊な旨味」
コッテリ:◎○○○○(アッサリ仕立ての比内地鶏塩スープ)
麺の太さ:◆◆◇◇◇(やや平打ち気味の自家製ストレート細麺)
量の多さ:■■■□□(麺量普通。鶏チャーシュー・鶏そぼろほか)
おすすめ:アッサリ、上品、オリジナル、自家製麺、無化調、ぶらり、チャーシュー、限定
住所:沼津市花園町8−10 第一セダーマンション101
TEL:055−925−3869
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜21:00
休日:月曜、火曜
駐車場:6台
座席:カウンター9
URL:なし
最寄り駅:JR東海 東海道本線 沼津駅
毎月新しい限定を打ち出してきた、マニア御用達の「支那そば屋 わさらび」で、
今月頭から新たな限定メニューを提供していると、本ブログの読者である「ペリエ」さんから
コメント頂き、早速突撃してきました。
混雑時を避けて13時頃に突撃。
頃合いを見計らって、お目当ての「とりそば」をオーダーします。
ふと気付けば店主、胸に「支那そば屋 わさらび」と小さくプリントされた真っ黒いTシャツを着ています。
先客は既に舌鼓を打っており、私の注文のみ調理に専念されたためか、かなり早くラーメンが到着してきました。
非常に透明度の高いスープは、事前情報によると比内地鶏を主軸とし、僅かに魚介をブレンドした塩スープとのことで、
その通り、非常に淡白でアッサリとした柔らかな鶏の旨味の中に、うっすらと煮干しの和出汁が時折顔を覗かせる、通好みのスープですね。
具材でもある鶏そぼろには鶏油を練り込んでいるようで、そこから鶏の油が染み出してきます。
しかし、その油の量はごくごく僅かであり、一般的なラーメンに比べて少なめ。
わさらびにしてはシンプルな味わいのスープと相まって非常に淡白な印象で、所謂淡麗系に近いものを感じます。
麺麺はやや加水が多いお陰でツルツルとした舌触りと鮮やかな喉ごしが身上、やや平打ち気味なストレート細麺。
具材は鶏モモを茹でた鶏チャーシューに、鶏そぼろ、柔らかく茹で上げられた半熟味付け玉子、水菜の葉に白髪ネギ、メンマ、刻んだ白ネギ。
この鶏そぼろはほのかな味わいと鶏のジューシー旨味がなんとも美味。
さてさて今度はどんな新しいスープを楽しませてくれるんでしょうか。楽しみです!
『素人ダメ舌次郎長による超個人的ボヤキ』
スープは単体でなかなか美味しいんですが、イマイチインパクトに欠け、比内地鶏らしさをもっと感じさせて欲しいな、と思いました。
また、これは今までの限定殆どそうでしたが、加水が多めの麺はスープが乗りにくく、非常に淡白で弱い味わいのスープと絡んでいないようにも思いました。
限定だからそういうもの、とかたづけてしまえばそれまでですが。。
こんばんは〜
とりそばは繊細な味わいで美味しかったです。
いつも思うのですが、わさらびさんのらーめんは
何を食べてもしみじみ美味しいなと感じます。
>REMYさん
コメント、ありがとうございます。
次の限定も楽しみですね!
今日も突撃です。迷わず「とりそば」もちろん美味しくいただきました。
で、店主に「とりそばはいつまで?」と聞くと
「14日までだよ」
「じゃあ16日からはなんですか?」
「え〜!教えるの〜!」
「教えてよ〜」
「羅臼こんぶ」
そう言えば、以前言っていました。
ここの店主がもったいぶるときは、かなり自信ありのとき!
和食好きな僕としては、次も期待大です!^^
こんぶと何をマッチさせたスープにするんだろう〜・・・
再度「とりそば」も14日までなので、ぜひ!^^
>ペリエさん
なるほど、次は昆布スープですか!
楽しみですね〜
今日より「昆布ラーメン」が提供です。
早速11時半に突入!
もちろん「昆布ラーメン」!
まずスープを一口・・・すごい昆布の風味です。ここまでどうやったら出すのだろう?昆布ってダシのイメージしかなかった私にはちょっと衝撃!
次に、トッピングの練り状になったコンブをスープに溶かし込み一口・・・また違った・・・コンブの風味が混ざり合ったような感じ!美味しい〜!^^
麺・・・とにかく昆布の旨味が出ているので、喉ごしがいいこと!いいこと!細麺にしっかり昆布が絡んでツルツルと入ってしまいます。
最後に店主が「どうだった?」とあの、自信があるときの不敵な笑い!
「参りました!」
個人的には途中胡椒を少々いれて食したところ、自分には少し入れたほうが合ってるかも!
いずれにしても、美味しいですよ〜〜〜!^^
追伸
トマトは8月予定だそうです。
>ペリエさん
新限定メニュー情報ありがとうございます。
私も落ち着いた頃に行ってみますね〜