雲一つ無い快晴の今日、ゴールデンウィークが既に始まった方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなポカポカ陽気の中、a-syukeさん、静岡人さんと共に、小田原ラーメンツアーに行ってきました。
訪れたお店は・・・
1軒目:支那そば むら田
2軒目:手打ラーメン 鳥取
3軒目:極麺 小次郎
4軒目:函館ラーメン 照和
まず1軒目は小田原系ラーメンの勇、支那そば むら田に突撃しました。
開店から間もない・・というか開店直前にお店に着いたのですが、既に駐車場はほぼ満車状態で車が止まっており、店舗は暖簾が掛けられ、店内にはお客さんがチラホラいました。
我々もそそくさと車を停めて店内に突撃。
J字カウンターの折り返し部分に陣取り、私はラーメンを注文しました。
BGMは小鳥のさえずり。
厨房奥では年配のご主人がラーメンを調理し、カウンターは顔がよく似た息子さん?が仕切っています。
かなーりつっけんどんな接客ですが、どうやらこれがこのお店のスタイルのようです。
そして、かなーり豪快なラーメン創りもこのお店独特らしく、聞いていたものの、良い意味でお店の雰囲気の一つになっています。
「ラーメン」 650円
ラーメンの方はというと、7〜8ミリはありそうなラードがスープを覆っており、下面のスープは豚主体のワイルドな味わいがあります。
ラーメンとメンマラーメンはレンゲが付かず、丼から直接スープを啜りますが、多めに張られたラードにまず四苦八苦します。
たまたまみたいですが、スープはなんか焦げた匂いがありました。
でも、以外と嫌いじゃないかも、このスープ。
麺はこれこそ小田原系スタイルらしい、縮れ平打ち太麺。手もみもされているのか、非常にランダムな太さと縮れ具合が、青竹打ちの佐野ラーメンのようです。
チュルチュルとした食感はクセになりそう。
具材はやや醤油味強いチャーシューにパリっとした海苔、かなり甘く味付けされたメンマにモヤシ・ネギ。
これもこの日たまたまらしい、チャーシューが結構脂身が多くてスープのラードと共にかなりヘビーな油っこさがありました。んでも、このパンチはワイルドで結構好きかも。
むら田は地元でも人気のようで、開店間もないにも関わらず続々とお客さんと駐車場待ちの車が訪れるため、早々にお店を立ち去り、続く2軒目を目指しました。
支那そば むら田 (ラーメン / 上大井、栢山、下曽我)
★★★☆☆ 3.0
2軒目はこれも小田原系だという、手打ラーメン 鳥取に突撃しました。
初老のご夫婦が営むこちらのお店は1軒目のむら田以上に年季が入った感じです。
店内は既にラーメンを啜るお客さんや、ビールを煽るお客さんでそこそこの賑わいを見せていました。
小上がりの座敷に陣取り、私はワンタンメンをオーダーしました。
「ワンタンメン」 700円
配膳された直後は分厚いチャーシューとメンマの量、盛りの豪快さに一瞬食べきれるかと面食らいますが、底の浅い丼だったので、まぁ大丈夫だろうと食べ始めます。
スープはワイルドな見た目とは裏腹に、アッサリとした鶏ガラベースの醤油スープ。やや塩っぱめですが、モヤシの旨味と相まって、なんか地元三島の「札幌ラーメン 両国」にソックリの味わいで、ちょっと懐かしい感じ。
麺はやや縮れた平打ち気味の中細麺。若干コシがあり、若干柔らかめの茹で加減。
具材は1cmはあろうかという厚切りバラチャーシューに茹でたモヤシ、メンマ・ネギ、餡入りワンタン。
ワンタンは餃子の具材のような味わいでした。スープもそうですが、チャーシューもちょっと塩辛い感じ。
小田原系はこれで過去に遡っての経験と合わせてもたった5軒ほどですが、随分前に食べた「味の大西」と比べても、小田原系とはどういうもので、どのあたりが共通点なのかがイマイチわかりませんでした。
手打ラーメン 鳥取 (ラーメン / 箱根板橋、早川)
★★☆☆☆ 2.0
思いの外昼に食べたラーメンが早く終わったため、ファミレスで長時間いろんな話をして自然と時が流れるのを待ちます。
夜の部、最初に突撃したお店は極麺 小次郎です。
開けたばかりのためか、店内はカップルが一組のみ。
我々はカウンターに座ります。システムは理解できていませんが、この日の水曜日は味噌ラーメンの日らしく、メニューも味噌と濃厚魚介つけ麺のみの構成でした。
で、私は味噌らぁ麺をオーダー。
「味噌らぁ麺」 800円
北京鍋でニンニクやモヤシ、味噌ダレや調味料、スープなどを煽りながら作っていたため、札幌系かなぁと思っていたら、この見た目。
所謂白濁豚骨ベースのマイルドでピリっと喉の奥に刺すような辛さがあり、味噌といわれればそうなのかぁ〜と思う程度の非常に味噌らしくない味噌スープです。
麺はスベスベとした平打ちストレート太麺。
スープのとろみが強いので、麺にスープが良く絡んできます。
具材は周りが独特の風味を放っているバラチャーシュー、太く割いたメンマ、白ネギとアサツキ、モヤシ。
このチャーシューの周りのはなんでしょう?魚介の臭みのような、そうじゃないような、なんか不思議な匂いと味がありました。
なんとなく、お店の雰囲気やラーメンが、イマドキっぽい感じでした。
極麺 小次郎 (ラーメン / 栢山)
★★★☆☆ 3.5
予定に無く最後に向かったのがこちらのお店。函館ラーメン 照和です。
駐車場に車を止め、お店に向かう途中気付いたんですが、カメラを車に置いてきてしまいました・・(^_^;
というわけで、写真はナシです・・(静岡人さんのブログでいずれ取り上げられるでしょうから、そちらにお任せの方向で!)
注文はおしゃべりする券売機で。メニューに相当する番号を券売機で入力する方式で、ご年配の方には判りづらそう。
店内は明らかに店主が矢沢永吉ファンらしく、あちこちに写真などが飾られてています。
注文したのはこのお店の看板メニューであろう、塩ラーメン(600円)。
黄金色に輝く澄んだスープは、鶏と昆布スープがもたらす芳潤な旨味に、やや強めに効かせてキレを出したミネラル分を多く含んだ塩の旨味が合わさり、いかにも正統派の函館ラーメンの味わいに仕上がっています。
これは素直に美味いと思いました。
麺は小麦の殻まで含んだ全粒粉を使っていると思われる、やや加水の多い縮れ細麺。
函館ラーメンというと多加水麺かと思いますが、こちらのはやや加水が少なめ。
プルンプルンとした食感も控えめ。でも、僅かに麺に甘みがありますね。
麺量も一般的なお店よりは多めで、かなり食べ応えがあります。
具材は非常に柔らかいバラチャーシュー、メンマ、ナルト、パリパリの海苔。
柔らかいチャーシューも美味いですが、薫り高い海苔も芳潤なスープに良く合います。
しっかり炊き出された芳潤なスープに、全粒粉を使った麺だけでも、600円という値段からは想像も付かないコストパフォーマンスの良さがありました。
丁寧な仕事っぷりとバランスの高さがとても良かったです。
函館ラーメン 照和 (ラーメン / 相模金子)
★★★★☆ 4.0
今回のツアー、量はそれほどでもなかったのですが、間に寄ったファミレスで何杯もドリンクを飲んだり、最後のお店ではスープが美味くて全部飲んでしまったりと、水物でお腹タップタプで帰りました。
小田原と言うとブッダガヤを思い出します。あれはすごかった!でもお二人の胃袋はもっとすごい。
わたしも小田原というと、熊本らーめん「ブッタガヤ」と味噌ラーメン「五鉄」を思い浮かべます。
函館ラーメン「照和」が気になります。全粒粉ですか・・・リストに入れて措かなければ。
しかしながら一日で4杯ですか・・・4次元ポケットですか?その胃袋は!?
>わい社長さん
ブッダガヤも臭いだけ嗅いできました!、しかも2度も(笑)
静岡人さんは臭いで「無理!」と、笑っていましたよ!
>暴飲爆食さん
私はブッダガヤ近くにあった「味壺」が好きだったんですが、今は別のラーメン屋さんになっていますね。
どこいったのかなぁ・・
いやぁ、4杯は結構周りは食べられる人多いですよ。
お名前の通り、暴飲爆食さんはホントはもっと凄いんでしょ〜?
ようこそ小田原まで …
小次郎さんは金曜日以外の夜は味噌なんですね。
昼は醤油で、金曜日は一日塩です。
私近所ですけど、いまだに味噌しか食べられません。(+_+)
お久ぶりです。イイですね、小田原ツアーとは羨ましいです。小田原といえば昨年「味一」のご主人が亡くなり閉店したのが残念です。ボクのラーメン好きは味一からはじまりました。鳥取、白鳥、むら田、湯河原の大西など、よくバイクで回ってました。三島や沼津はその後に近場を!ってことで回ってます。最近はご無沙汰なのでこの連休で小田原も行きたくなってきました。ところで回数はこなしてるんですが、まだかなりサンに会えませんね。
>Boo-chonさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
全メニュー制覇にはなかなか敷居が高そうですが、これからも応援していきたいお店ですね。
>レイブンさん
味一は結局行けず仕舞いで、私も残念に思っています。
このGWはほぼ仕事なのですが、ゆえに、地元のラーメン店を食べ歩きたいと思っています。
お見かけの際は是非声を掛けてくださいね!
小田原を廻られたようですね、しかも4連食!
私は明日は静岡西部に足を伸ばす予定です。
今夜は飲み過ぎないようにさっさと寝ます(^^;
>kaitoさん
静岡西部はいかがだったでしょうか。
西部もなかなかいいお店が多くて楽しいところですよね〜
東名がとんでもない状態なので諦めようかと思いましたが、
新幹線で浜松まで突撃してきました!
みやひろ支店など4軒廻ったのですが、
関東とは異なる食文化を確かに体感しました。
夜は浜松まつりを楽しみ、今後も静岡通いが続きます!
>kaitoさん
浜松まで突撃なさったんですね。
そうそう浜松祭りしてますよね。メッチャ混んでいたんだろうなぁ・・
私も行きたかったんですけどね〜、仕事が・・・・(^_^;